今年度から 『ぐるっとパス』 に加わった刀剣博物館へ行ってきました。
今まで一度も行ったことがなく、
また地図上で見る限り、代々木の閑静な住宅街にあることから、
かなり小さな博物館を、想像していたのですが。。。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
僕の勝手な想像を一刀両断!
なかなかどうして、大きくて立派な博物館でした。
博物館の前には、謎の石が・・・隕石??
Image may be NSFW.
Clik here to view.
こちらが、日本刀の素材となる鋼 (はがね)
こんな不格好なものが、あの美しいに本当になるのですか!
みにくいあひるの子が、白鳥になるようなものですね。
さらに、こんな石碑も発見。
無名の刀匠のために石碑です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
まさに、刀剣博物館の名に相応しい、刀剣の聖地です。
現在、こちらの刀剣博物館では、
“館蔵名刀展 -同時開催 刀装具にみる龍の世界-” が開催中。
刀剣博物館が誇る約400点の刀剣の中から、
国宝3点、重要文化財6点、重要美術品9点が紹介されている贅沢な展覧会です。
(この他に、 「重要刀剣」 ・ 「特別重要刀剣」 という区分がありましたが、それらの違いは不明www)
また、ただ展示されているだけでなく、
日本刀草創期から現代まで、日本刀の歴史が一気にわかるように展示されています。
キャプションが丁寧なのもさることながら。
展示室に入る前に、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
このようなわかりやすいリーフレットも貰えたので、
刀剣ビギナーな僕でも、ちゃんと理解できるように配慮されていました。
さてさて、今回展示されている刀剣は、31点。
国宝と知った上で、観ているからか。
はたまた、国宝だから当然なのか。
やはり、国宝3点が、特別、魅力的に感じました。
《太刀 銘 延吉》
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ちなみに、この太刀の作者は、
鎌倉時代末期に活躍した大和国竜門派の刀工で、竜門延吉と呼ばれていたのだとか。
その延吉の最高傑作と言われるのが、この太刀。
そう言われると、そう見えてくるから、我ながら単純なものです (笑)
また、今回の展覧会では、
刀剣の他に、今年の干支にちなんで、 “龍” をモチーフにした刀装具の数々も展示されています。
リアルな龍ばかりかと思いきや、
かなりコミカルな感じの龍の細工が施された刀装具も。
・・・・・・・報告は、以上です (笑)
これまでにも何度か、刀剣の展覧会を紹介しましたが。
特に、これと言って、コメントしづらいのが、難点。。。
どの刀見ても、 「(普通に) 綺麗だなぁ」 としか、思えぬゆえですf^^;
ともあれ、国宝や重要文化財が、
ほとんど独り占め状態で観れるというお得 (?) な展覧会でした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
美術ブログのランキングにご協力をお願いします
Image may be NSFW.
Clik here to view. Image may be NSFW.
Clik here to view.
↧
館蔵名刀展 -同時開催 刀装具にみる龍の世界-
↧