先日は、アクセサリーミュージアムへ。
4月26日まで開催中の企画展 “アンティークストッキングの世界” を観てまいりました。
会場には、アンティークストッキングがいっぱい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
(注:館内の写真撮影は、特別に許可を頂いております)
アンティークなストッキングの展覧会と聞いて・・・
「とに~さんって、そんな趣味があったのね。。。(;¬_¬)」
と思われていたら、心外です!
今回展示されているのは、女性のストッキングだけに非ず。
男性用のストッキングも展示されています。
というか、もともとストッキングは、男性のはきものだったのだとか!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
壁に仲良く並んでいる、こちらの3足のストッキングは、すべて男性用。
特にセンターに飾られているのは、300年以上も昔に作られた超貴重なアンティークストッキングです。
男性がストッキングを履いていたという事実に、まず驚きすぎてしまいましたが。
よくよく考えてみれば、300年以上も昔に作られたストッキングが、綺麗に残っているということも相当の驚き!
自分が履いているユ●クロの靴下なんて、1年ももてば、良い方です(笑)
しかし、まぁ、本当に、どれも新品のように綺麗に残っていますね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
・・・・・と思っていたら、中には、補修に補修を重ねたストッキングも。
やはり、今も昔も、消耗品であることは変わらないようです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
こんなにもツギハギだらけのストッキングを履いていて、恥ずかしくないのかと疑問に思ったのですが。
西洋は、靴を脱がないので、よほどのことが無い限り、見られる心配はないとのこと。
ストッキングは、下着に近い感覚で身に着けていたようです。
さてさて、数々の展示されていた中で、
もっとも衝撃的だったのが、こちらの写真パネルで紹介されていた事実。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
なんと、その昔、男性は、ふくらはぎにパットを入れていたのだとか!
「ふくらはぎが逞しい=カッコいい」 という風潮があったらしく、
ふくらはぎに自信が無い男性は、パットを入れることで、力強く見せていたのだそうです。
なんだか、同じ男として、なんか切ない気持ちになってきました。
普通に、鍛えろよ!
ちなみに、パットの歴史 (?) としては、女性の胸パットよりも古いとのことです。
何はともあれ、知られざる世界が垣間見えて、とても有意義な展覧会でした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
これから、西洋画の全身像を見るたびに、
「ふくらはぎにパットが入っているのでは?」 と疑ってしまいそうです (笑)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
さてさて、今回紹介されている貴重なアンティークストッキングは、すべて鴇田章さんのコレクション。
鴇田章さんは、あのルーズソックスの発案・命名者として知られる人物でもあります。
そんな鴇田さんご本人によるギャラリートークが、4月13日と26日に予定されているとのこと。
ディープな話が期待できそうです。
5位以内を目指して、ランキングに挑戦中!(現在10位ですImage may be NSFW.
Clik here to view.)
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!
Image may be NSFW.
Clik here to view. Image may be NSFW.
Clik here to view.
↧
アンティークストッキングの世界
↧