名仏と言えば、奈良や京都を思い浮かべることでしょうが。
日本全国に名仏はいます。
もちろん東北地方にも名仏はいます。
そんな東北地方の魅力的な仏像たちにスポットを当てた展覧会、
“特別展 みちのくの仏像” が、4月5日まで東京国立博物館で開催されています。
展覧会の目玉は、国宝に指定されている福島県・勝常寺の 《薬師如来坐像および両脇侍立像》 。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
(注:館内の写真撮影は、特別に許可を頂いております)
さらに、岩手県・黒石寺の 《薬師如来坐像》 (両脇には 《日光菩薩立像・月光菩薩立像》 ) と、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
宮城県・双林寺の 《薬師如来坐像》 (両脇には 《持国天・増長天》 ) も出展されてます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
何を隠そう、この3体は、 「東北の三大薬師」 と称される薬師如来たち。
そんな 「東北の三大薬師」 が、この展覧会の会場にて、史上初の競演を果たしています。
こんなにも貴重な機会は、仏像ファンならずとも見逃すわけにはいきません!
他にも、表面にあえてノミ目を残した鉈彫像の岩手県・天台寺の 《聖観音菩薩立像》 や、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
【重要文化財 聖観音菩薩立像】 平安時代・11世紀 岩手・天台寺蔵 画像提供:東北歴史博物館
東北を代表する十二神将といわれる山形県・本山慈恩寺の 《十二神将立像(丑神・寅神・卯神・酉神)》 など、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
東方地方の仏像のスーパースターたちが大集結しています。
惜しげもなく、貴重な仏像を東京に貸し出してくださった東北地方の皆様に感謝。
なんと人柄が良いことでしょうか。
そして、その人柄の良さは、仏像にも滲み出ていました。
出展数は全部で20体余りと、人によっては物足りなさを感じるかもしれません。
しかし、量より質。
何より温かみを感じられる展覧会でした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.
ちなみに、展覧会の収益の一部は、被災した文化財の修復に役立てられるそうです。
東北の復興のために、少しでも僕たちができることを。
最後に、僕のお気に入りの仏像をご紹介。
今回の展覧会には、3体の円空仏が出展されていたのですが。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
そのうちの1体、青森県・常楽寺の 《釈迦如来立像》 が・・・
Image may be NSFW.
Clik here to view.
【釈迦如来立像】 円空作 江戸時代・17世紀 青森・常楽寺蔵 画像提供:須藤弘敏
なんだか蛭子さんの漫画チックでした。
お願い事をしても、のらりくらりとかわされそう (笑)
えびすビンゴ/蛭子 能収
Image may be NSFW.
Clik here to view.
5位以内を目指して、ランキングに挑戦中!(現在10位ですImage may be NSFW.
Clik here to view.)
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!
Image may be NSFW.
Clik here to view. Image may be NSFW.
Clik here to view.
↧
特別展 みちのくの仏像
↧