名画と食とを同時に楽しめる場所。
それが、サイゼリヤ。
![サイゼリヤ]()
まるでウフィツィ美術館のように、
ルネサンスの画家たちによる名画が店内に所狭しと飾られています。
![ルネサンス]()
![受胎告知]()
今回は、そんなサイゼリヤでの食事中に、さりげなく口にすると、
一目置かれるかもしれない (ウザがられるだけかもしれない) 名画の蘊蓄をご紹介いたします。
それでは、サイゼリヤで使える美術講座、スタートです。
~サンドロ・ボッティチェッリ 《ヴィーナスの誕生》 を目にしたら~
![ヴィーナス]()
「やっぱり、サイゼリヤに来たら、ムール貝のガーリック焼き (399円) は外せないよね。
あっ、ムール貝で思い出したんだけど、
あの 《ヴィーナスの誕生》 のヴィーナスが乗ってるのは、ホタテ貝なんだって。
正確には、地中海に生息するジェームズホタテ貝らしいよ。
ガーリック焼きにしても美味しそうだよね。」
~ラファエロ・サンティ 《サン・シストの聖母》 を目にしたら~
![天使]()
「あの天使の絵って、よくサイゼリヤで目にするけど、
実は、ラファエロの 《サン・シストの聖母》 って絵のほんの一部なんだよ。
![ラファエロ]()
天使ばっかりフィーチャーして、全体像を見せないってのはダメだよね。
小エビのサラダ (349円) の小エビばっかり食べているようなものだよ。」
~ラファエロ・サンティ 《アテナイの学堂》 を目にしたら~
![アテナイの学堂]()
「結局、サイゼリヤに来ると、なんだかんだでミラノ風ドリア (299円) を頼んじゃうよね。
ミラノと言えばさ、ミラノのアンブロジアーナ図書館に、
ラファエロの 《アテナイの学堂》 のデッサンがあるらしいよ。
ヴァチカンに飾られているものと同じくらい大きいんだってさ。」
~フラ・アンジェリコ 《受胎告知》 を目にしたら~
![フら]()
「あそこに飾ってあるのは、フラ・アンジェリコの 《受胎告知》 か。
フラ・アンジェリコってのは実はあだ名で、“天使のような画僧” という意味なんだよね。
かなり人格者だったみたいで、布教のため、多くの宗教画を残しているんだよ。
う~ん、しかし、あの絵の大天使ガブリエルの服の色ってさ、何かに似てない?
あ、プロシュート (399円) か!
![プロシュート]()
ちなみに、このプロシュートって、高級ホテルだったら一皿2000円以上もする逸品らしいよ。
プロシュートが日本でほとんど知られてない時代に、
もっと広めたいと、創業者の社長が鶴の一声で破格の価格に設定したんだって。
プロシュート界のフラ・アンジェリコだよなぁ。」
~ドメニコ・ギルランダイオ 《最後の晩餐》 を目にしたら~
![最後の晩餐]()
「レオナルド・ダ・ヴィンチの 《最後の晩餐》 でなくて、
ドメニコ・ギルランダイオの 《最後の晩餐》 をチョイスしているところがシブいよね。
しかし、あれだけの大所帯で、食べてるのがパンとワインだけってのは、寂しい食卓だなぁ。
13人でサイゼリヤに来て、フォカッチオ (119円) と、
赤のマグナム (1080円) しかオーダーしてないようなもんだからね。
いや、さすがに、サイゼリヤプレミアム (2160円) かな?
それはそうと、ユダは裏切り者だから、一人だけテーブルの反対側に座らされているね。
ここがサイゼリヤだったら、確実にドリンクバー要員だよ。」
~ウィリアム・ブグロー 《アモルとプシュケ》 を目にしたら~
![アモルとプシュケ]()
「知ってた?
あの絵って、ウィリアム・ブグローの 《アモルとプシュケ》 の一部なんだよ。
![プシュケ]()
ブグローは、19世紀にフランスで活躍した画家だよ。
ルネサンス時代の絵画に交じって、なんで一枚だけフランスの画家の絵画があるのか謎だよね。
そうそう、エスカルゴのオーブン焼き (399円) って、サイゼリヤの定番メニューだけど。
よく考えたら、エスカルゴはフランス料理だよね。
こっちも謎だ。」
以上、サイゼリヤで使える美術講座でした。
次回は、喫茶室ルノアールで使える美術講座でお会いいたしましょう!
1位を目指して、ランキングに挑戦中!(現在7位です
)
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!
それが、サイゼリヤ。
![サイゼリヤ](http://stat.ameba.jp/user_images/20170817/14/artony/59/c7/j/o1024076814006998070.jpg)
まるでウフィツィ美術館のように、
ルネサンスの画家たちによる名画が店内に所狭しと飾られています。
![ルネサンス](http://stat.ameba.jp/user_images/20170817/14/artony/a1/cf/j/o1000075114007000657.jpg)
![受胎告知](http://stat.ameba.jp/user_images/20170817/14/artony/ff/6e/j/o1024076814007006391.jpg)
今回は、そんなサイゼリヤでの食事中に、さりげなく口にすると、
一目置かれるかもしれない (ウザがられるだけかもしれない) 名画の蘊蓄をご紹介いたします。
それでは、サイゼリヤで使える美術講座、スタートです。
~サンドロ・ボッティチェッリ 《ヴィーナスの誕生》 を目にしたら~
![ヴィーナス](http://stat.ameba.jp/user_images/20170817/14/artony/fe/85/j/o1024064314007006083.jpg)
「やっぱり、サイゼリヤに来たら、ムール貝のガーリック焼き (399円) は外せないよね。
あっ、ムール貝で思い出したんだけど、
あの 《ヴィーナスの誕生》 のヴィーナスが乗ってるのは、ホタテ貝なんだって。
正確には、地中海に生息するジェームズホタテ貝らしいよ。
ガーリック焼きにしても美味しそうだよね。」
~ラファエロ・サンティ 《サン・シストの聖母》 を目にしたら~
![天使](http://stat.ameba.jp/user_images/20170817/15/artony/d5/de/j/o1024076814007046946.jpg)
「あの天使の絵って、よくサイゼリヤで目にするけど、
実は、ラファエロの 《サン・シストの聖母》 って絵のほんの一部なんだよ。
![ラファエロ](http://stat.ameba.jp/user_images/20170817/15/artony/6f/4f/j/o0300041114007047661.jpg)
天使ばっかりフィーチャーして、全体像を見せないってのはダメだよね。
小エビのサラダ (349円) の小エビばっかり食べているようなものだよ。」
~ラファエロ・サンティ 《アテナイの学堂》 を目にしたら~
![アテナイの学堂](http://stat.ameba.jp/user_images/20170817/15/artony/58/2d/j/o1024076814007041430.jpg)
「結局、サイゼリヤに来ると、なんだかんだでミラノ風ドリア (299円) を頼んじゃうよね。
ミラノと言えばさ、ミラノのアンブロジアーナ図書館に、
ラファエロの 《アテナイの学堂》 のデッサンがあるらしいよ。
ヴァチカンに飾られているものと同じくらい大きいんだってさ。」
~フラ・アンジェリコ 《受胎告知》 を目にしたら~
![フら](http://stat.ameba.jp/user_images/20170817/15/artony/ec/8d/j/o0591043414007027137.jpg)
「あそこに飾ってあるのは、フラ・アンジェリコの 《受胎告知》 か。
フラ・アンジェリコってのは実はあだ名で、“天使のような画僧” という意味なんだよね。
かなり人格者だったみたいで、布教のため、多くの宗教画を残しているんだよ。
う~ん、しかし、あの絵の大天使ガブリエルの服の色ってさ、何かに似てない?
あ、プロシュート (399円) か!
![プロシュート](http://stat.ameba.jp/user_images/20170817/15/artony/d6/a5/j/o1024076814007029127.jpg)
ちなみに、このプロシュートって、高級ホテルだったら一皿2000円以上もする逸品らしいよ。
プロシュートが日本でほとんど知られてない時代に、
もっと広めたいと、創業者の社長が鶴の一声で破格の価格に設定したんだって。
プロシュート界のフラ・アンジェリコだよなぁ。」
~ドメニコ・ギルランダイオ 《最後の晩餐》 を目にしたら~
![最後の晩餐](http://stat.ameba.jp/user_images/20170817/15/artony/f8/bf/j/o1024055914007049977.jpg)
「レオナルド・ダ・ヴィンチの 《最後の晩餐》 でなくて、
ドメニコ・ギルランダイオの 《最後の晩餐》 をチョイスしているところがシブいよね。
しかし、あれだけの大所帯で、食べてるのがパンとワインだけってのは、寂しい食卓だなぁ。
13人でサイゼリヤに来て、フォカッチオ (119円) と、
赤のマグナム (1080円) しかオーダーしてないようなもんだからね。
いや、さすがに、サイゼリヤプレミアム (2160円) かな?
それはそうと、ユダは裏切り者だから、一人だけテーブルの反対側に座らされているね。
ここがサイゼリヤだったら、確実にドリンクバー要員だよ。」
~ウィリアム・ブグロー 《アモルとプシュケ》 を目にしたら~
![アモルとプシュケ](http://stat.ameba.jp/user_images/20170817/15/artony/91/f9/j/o1024076814007056481.jpg)
「知ってた?
あの絵って、ウィリアム・ブグローの 《アモルとプシュケ》 の一部なんだよ。
![プシュケ](http://stat.ameba.jp/user_images/20170817/16/artony/a4/fa/j/o0359060014007060946.jpg)
ブグローは、19世紀にフランスで活躍した画家だよ。
ルネサンス時代の絵画に交じって、なんで一枚だけフランスの画家の絵画があるのか謎だよね。
そうそう、エスカルゴのオーブン焼き (399円) って、サイゼリヤの定番メニューだけど。
よく考えたら、エスカルゴはフランス料理だよね。
こっちも謎だ。」
以上、サイゼリヤで使える美術講座でした。
次回は、喫茶室ルノアールで使える美術講座でお会いいたしましょう!
1位を目指して、ランキングに挑戦中!(現在7位です
![アップ](http://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/173.gif)
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!
![Blogランキングへ](http://stat001.ameba.jp/user_images/0f/c1/10016887020_s.gif)
![にほんブログ村 美術ブログへ](http://art.blogmura.com/img/art88_31.gif)