現在、森アーツセンターギャラリーでは、
“新・北斎展 HOKUSAI UPDATED” という展覧会が開催されています。
(注:館内の写真撮影は、特別に許可を頂いております)
こちらは、日本が生んだ世界的スーパースター葛飾北斎の大規模な展覧会。
2016年よりオープンしたすみだ北斎美術館もあることから、
北斎の大規模な展覧会は、都内でコンスタントに開催されている気がしていましたが。
実は意外にも、都内で大規模な北斎展が開催されるのは、10数年ぶりとのこと。
北斎ファン、浮世絵ファン待望の展覧会です。
もちろん展覧会では、北斎の代表作中の代表作 「冨嶽三十六景」 シリーズや、
海外では 「ホクサイ・スケッチ」 の名で人気を博す 『北斎漫画』 も紹介されていますが。
今展のキーワードは、『UPDATED』。
近年発見された作品や、日本初公開となる作品、
今まであまりスポットが当てられていなかった肉筆画などが、重点的に紹介されています。
まさに、これまでの北斎像をUPDATEDする展覧会。
北斎のイメージがガラッと変わる展覧会です。
ちなみに、出展作品の総数は、なんと約480件!
期間中、何度も展示替えが予定されています。
展覧会自体も、常にUPDATEDされるようです。
さてさて、アメリカのシンシナティ美術館が所蔵する 《円窓の美人図》 を筆頭に、
葛飾北斎 《円窓の美人図》 絹本額面 文化2年(1805)頃 シンシナティ美術館
Cincinnati Art Museum, The Thoms Collection- Given by Mrs. Murat H. Davidson in Honor of her Grandfather, Joseph C. Thoms, 1982.14 通期展示
国外から来日している貴重な作品も多数ありますが。
展覧会の出品作品の中核をなすのは、
今展の監修者であり、昨年急逝した北斎研究の第一人者である故・永田生慈氏のコレクション。
通称、永田コレクションです。
葛飾北斎 《鎌倉勝景図巻》 木版着彩紙本1巻 寛政5-6年(1793-94) 島根県立美術館(永田コレクション) 通期展示 ※場面替えあり
2017年に、永田氏の故郷である島根県に寄贈され、
現在は、一括して島根県立美術館の収蔵品となっている永田コレクション。
永田氏の遺志により、本展に出品された後は、島根県のみでしか公開されないとのこと。
つまり、今展は、永田コレクションが東京でまとめて見られる最後の機会なのです。
そんな永田コレクションの中で、
個人的にイチオシ (ニオシ?) なのは、《なまこ図》 と 《生首図》。
なぜ、なまこ?なぜ、生首?
なんとも悪趣味な扇子です。
しかも、図案化しているわけではなく、どちらもリアルに描かれています。
それゆえ、ぱっと見はグロテスクな印象を受けたのですが、
しばらく観ていると、不思議とユーモラスにも感じられてきました。
一周回って、こういう扇子もアリかも。
生首の顔も、若き日の志村けんにも見えてきました。
ちなみに、今回の展覧会は、浮世絵師デビューを飾る春朗期(20~35歳頃) にはじまり、
宗理期(36~46歳頃)、葛飾北斎期(46~50歳頃)、戴斗期(51~60歳頃)、為一期(61~75歳頃)、
そして、晩年の画狂老人卍期(75~90歳頃)と、時系列に沿って6章仕立てで構成されています。
何より驚かされるのは、20歳から90歳まで、絶えず画力がUPDATEDされていること。
画狂老人卍期のコーナーが、もっとも密度が濃かったです。
とても75歳オーバーの絵画とは、にわかに信じられません。
どの作品も印象的でしたが、特に印象に残っているのは、《向日葵図》 です。
葛飾北斎 《向日葵図》 紙本1幅 弘化4年(1847) シンシナティ美術館
Cincinnati Art Museum, The Thoms Collection-Given by Mrs. Murat H. Davidson in Honor of her Grandfather, Joseph C. Thoms, 1982.15 通期展示
いい意味で、北斎っぽくない作品。
なんなら、日本画っぽくもない作品です。
クリムトとかシーレの絵とか言われたら、そのまま信じてしまいそうな気がします。
88歳にして、北斎はこんな新境地を開拓していたのですね。
また、その隣に展示されていた 《弘法大師修法図》 も同時期に描かれた一枚。
葛飾北斎 《弘法大師修法図》 紙本1幅 弘化年間(1844-47) 西新井大師總持寺 通期展示
縦153cm横240cmの巨大な肉筆画です。
こちらの作品は、西新井大師總持寺が所蔵するもので、
毎年10月第1土曜日の北斎会でしか公開されない作品です。
北斎会は午前10時から午後4時まで。
つまり、一年365日のうち、たった6時間しか公開されないという超激レアな一枚。
作品そのものの迫力にくわえて、
90歳手前の北斎が描いたという事実に、ダブルで衝撃を受ること請け合いです。
1位を目指して、ランキングに挑戦中。
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!
“新・北斎展 HOKUSAI UPDATED” という展覧会が開催されています。
(注:館内の写真撮影は、特別に許可を頂いております)
こちらは、日本が生んだ世界的スーパースター葛飾北斎の大規模な展覧会。
2016年よりオープンしたすみだ北斎美術館もあることから、
北斎の大規模な展覧会は、都内でコンスタントに開催されている気がしていましたが。
実は意外にも、都内で大規模な北斎展が開催されるのは、10数年ぶりとのこと。
北斎ファン、浮世絵ファン待望の展覧会です。
もちろん展覧会では、北斎の代表作中の代表作 「冨嶽三十六景」 シリーズや、
海外では 「ホクサイ・スケッチ」 の名で人気を博す 『北斎漫画』 も紹介されていますが。
今展のキーワードは、『UPDATED』。
近年発見された作品や、日本初公開となる作品、
今まであまりスポットが当てられていなかった肉筆画などが、重点的に紹介されています。
まさに、これまでの北斎像をUPDATEDする展覧会。
北斎のイメージがガラッと変わる展覧会です。
ちなみに、出展作品の総数は、なんと約480件!
期間中、何度も展示替えが予定されています。
展覧会自体も、常にUPDATEDされるようです。
さてさて、アメリカのシンシナティ美術館が所蔵する 《円窓の美人図》 を筆頭に、
葛飾北斎 《円窓の美人図》 絹本額面 文化2年(1805)頃 シンシナティ美術館
Cincinnati Art Museum, The Thoms Collection- Given by Mrs. Murat H. Davidson in Honor of her Grandfather, Joseph C. Thoms, 1982.14 通期展示
国外から来日している貴重な作品も多数ありますが。
展覧会の出品作品の中核をなすのは、
今展の監修者であり、昨年急逝した北斎研究の第一人者である故・永田生慈氏のコレクション。
通称、永田コレクションです。
葛飾北斎 《鎌倉勝景図巻》 木版着彩紙本1巻 寛政5-6年(1793-94) 島根県立美術館(永田コレクション) 通期展示 ※場面替えあり
2017年に、永田氏の故郷である島根県に寄贈され、
現在は、一括して島根県立美術館の収蔵品となっている永田コレクション。
永田氏の遺志により、本展に出品された後は、島根県のみでしか公開されないとのこと。
つまり、今展は、永田コレクションが東京でまとめて見られる最後の機会なのです。
そんな永田コレクションの中で、
個人的にイチオシ (ニオシ?) なのは、《なまこ図》 と 《生首図》。
なぜ、なまこ?なぜ、生首?
なんとも悪趣味な扇子です。
しかも、図案化しているわけではなく、どちらもリアルに描かれています。
それゆえ、ぱっと見はグロテスクな印象を受けたのですが、
しばらく観ていると、不思議とユーモラスにも感じられてきました。
一周回って、こういう扇子もアリかも。
生首の顔も、若き日の志村けんにも見えてきました。
ちなみに、今回の展覧会は、浮世絵師デビューを飾る春朗期(20~35歳頃) にはじまり、
宗理期(36~46歳頃)、葛飾北斎期(46~50歳頃)、戴斗期(51~60歳頃)、為一期(61~75歳頃)、
そして、晩年の画狂老人卍期(75~90歳頃)と、時系列に沿って6章仕立てで構成されています。
何より驚かされるのは、20歳から90歳まで、絶えず画力がUPDATEDされていること。
画狂老人卍期のコーナーが、もっとも密度が濃かったです。
とても75歳オーバーの絵画とは、にわかに信じられません。
どの作品も印象的でしたが、特に印象に残っているのは、《向日葵図》 です。
葛飾北斎 《向日葵図》 紙本1幅 弘化4年(1847) シンシナティ美術館
Cincinnati Art Museum, The Thoms Collection-Given by Mrs. Murat H. Davidson in Honor of her Grandfather, Joseph C. Thoms, 1982.15 通期展示
いい意味で、北斎っぽくない作品。
なんなら、日本画っぽくもない作品です。
クリムトとかシーレの絵とか言われたら、そのまま信じてしまいそうな気がします。
88歳にして、北斎はこんな新境地を開拓していたのですね。
また、その隣に展示されていた 《弘法大師修法図》 も同時期に描かれた一枚。
葛飾北斎 《弘法大師修法図》 紙本1幅 弘化年間(1844-47) 西新井大師總持寺 通期展示
縦153cm横240cmの巨大な肉筆画です。
こちらの作品は、西新井大師總持寺が所蔵するもので、
毎年10月第1土曜日の北斎会でしか公開されない作品です。
北斎会は午前10時から午後4時まで。
つまり、一年365日のうち、たった6時間しか公開されないという超激レアな一枚。
作品そのものの迫力にくわえて、
90歳手前の北斎が描いたという事実に、ダブルで衝撃を受ること請け合いです。
1位を目指して、ランキングに挑戦中。
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!