俺は、今、モーレツに腹が立っている!
美術展の期間に合わせてレストランが提供する限定メニューってあるだろ?
あれは、何で、フレンチだとか、
スイーツだとか、女が喜ぶメニューばっかりなんだ?!
漢 [おとこ] が、そんなこじゃれたものを、食ってられるか!
漢なら、ガッツリと丼が食いたいんだ。
展覧会の期間に合わせて、アートな丼を誰か作ってくれ!
何、作ってくれない?
なら、俺が作るしかないじゃないかっ!
そう。これが、漢のアート丼だ!
昨今の美術展グルメ事情の流れに逆らう、この企画。
予想に反して、第一回のフェルメール丼には、大きな反響を頂きました。
これだけの反響があったので、満を持して、2杯目の丼作りに挑めます (笑)
さて、今回選んだテーマは・・・
フィンセント・ファン・ゴッホ。
日本人に大人気のゴッホをイメージして丼を作ると、
果たして、どのような丼に仕上がるのか。
それでは、漢の丼作りスタートです!
僕の中で、最初から、
「ゴッホ丼にはこれしかない!」 という食材がありました。
ゴッホと言えば、 《ジャガイモを食べる人々》 や、
《籠いっぱいのじゃがいも》 など、
じゃがいもを多く描いています。
ゴッホ丼にも、じゃがいもは欠かせません。
まずは、じゃがいもをラップに包み、レンジで竹串が刺さるくらいまで加熱します。
十分柔らかくなったら、皮を剥いて、ボールに移します。
(皮むきは、やけどに注意!)
熱いうちに、木べらで潰していきます。
なんとなく、何を作ろうとしているか、おわかりになりましたか?
そう。ポテトサラダです。
ご飯の上に乗っけるので、おかずになるポテトサラダにする必要があります。
そこで、コクを出すために、クリームチーズを入れます。
さらに、ゴッホと言えば、 《ひまわり》
ということで。
ひまわりの種も投入します。
これは、食感のアクセントの役割も兼ねています。
塩、こしょう、マヨネーズで味を整えたら、
カレー粉を入れます。
これで、ゴッホの “黄色” のイメージを表現してみました。
続いて、ベーコンを用意します。
それを、さらに細くスライスし、
キッチンペーパーを2枚敷いた耐熱皿の上に並べます。
さらに、その上にキッチンペーパーを被せて、レンジで1分加熱。
その間に、余ったベーコンを刻み、
オリーブオイルで、サッと炒め、さきほどのポテトサラダに加えておきます。
ポテトサラダは、これで完成。
味をなじませるために、冷蔵庫で冷やしておきましょう。
とかなんとかやっている間に、ベーコンが加熱されました。
そうしましたら、裏返して、同様に1分加熱。
すると、
そこそこのカリカリベーコン状態に。
しかし、これで完成ではありません。
ここから、ひと手間を加え、ベーコンをぐるぐるに巻いて、串に刺すのです。
これを、さらに1分加熱することで、カリカリぐるぐるベーコンは完成します。
ちなみに、このベーコンは、
ゴッホの晩年の作品には欠かせない “渦” をイメージしています。
では、いよいよ盛り付けをしていきましょう。
白いご飯に・・・
ゴッホの “狂気” を表現するために、
チリペッパーを加え、しゃもじで混ぜ込みます。
(味を整えるために、隠し味で醤油も入れています)
“内に秘めたる狂気” なので、水菜で隠します (笑)
そこに、ポテトサラダを乗せます。
ゴッホの荒々しい筆致を意識して、あえて大胆に盛り付けていきましょう。
黄色いポテトサラダを、黄色い油彩だと思い込むのがコツです。
“渦” も忘れずに。
これが、漢のゴッホ丼です!
さて、気になるお味は、
ポテトサラダとベーコンとチリペッパーライスが、それぞれ味を主張して、
全体として調和しているのだかしていないのだか、絶妙な不協和音を奏でていました (笑)
それが、かえって、ゴッホっぽいと言いますか。
とりあえず、ポテトサラダをメインにした丼は、意外とアリ。
マヨネーズを多くすれば、こってり味、
マヨネーズを少なくすれば、あっさり味。
マヨネーズの量で、味が左右されると思います。
お好みの方を、どうぞ。
皆様からの “つくれぽ” もお待ちしています (笑)
料理ブログではなく、あくまで美術ブログのランキングに、ご協力をお願いします。
美術展の期間に合わせてレストランが提供する限定メニューってあるだろ?
あれは、何で、フレンチだとか、
スイーツだとか、女が喜ぶメニューばっかりなんだ?!
漢 [おとこ] が、そんなこじゃれたものを、食ってられるか!
漢なら、ガッツリと丼が食いたいんだ。
展覧会の期間に合わせて、アートな丼を誰か作ってくれ!
何、作ってくれない?
なら、俺が作るしかないじゃないかっ!
そう。これが、漢のアート丼だ!
昨今の美術展グルメ事情の流れに逆らう、この企画。
予想に反して、第一回のフェルメール丼には、大きな反響を頂きました。
これだけの反響があったので、満を持して、2杯目の丼作りに挑めます (笑)
さて、今回選んだテーマは・・・
フィンセント・ファン・ゴッホ。
日本人に大人気のゴッホをイメージして丼を作ると、
果たして、どのような丼に仕上がるのか。
それでは、漢の丼作りスタートです!
僕の中で、最初から、
「ゴッホ丼にはこれしかない!」 という食材がありました。
ゴッホと言えば、 《ジャガイモを食べる人々》 や、
《籠いっぱいのじゃがいも》 など、
じゃがいもを多く描いています。
ゴッホ丼にも、じゃがいもは欠かせません。
まずは、じゃがいもをラップに包み、レンジで竹串が刺さるくらいまで加熱します。
十分柔らかくなったら、皮を剥いて、ボールに移します。
(皮むきは、やけどに注意!)
熱いうちに、木べらで潰していきます。
なんとなく、何を作ろうとしているか、おわかりになりましたか?
そう。ポテトサラダです。
ご飯の上に乗っけるので、おかずになるポテトサラダにする必要があります。
そこで、コクを出すために、クリームチーズを入れます。
さらに、ゴッホと言えば、 《ひまわり》
ということで。
ひまわりの種も投入します。
これは、食感のアクセントの役割も兼ねています。
塩、こしょう、マヨネーズで味を整えたら、
カレー粉を入れます。
これで、ゴッホの “黄色” のイメージを表現してみました。
続いて、ベーコンを用意します。
それを、さらに細くスライスし、
キッチンペーパーを2枚敷いた耐熱皿の上に並べます。
さらに、その上にキッチンペーパーを被せて、レンジで1分加熱。
その間に、余ったベーコンを刻み、
オリーブオイルで、サッと炒め、さきほどのポテトサラダに加えておきます。
ポテトサラダは、これで完成。
味をなじませるために、冷蔵庫で冷やしておきましょう。
とかなんとかやっている間に、ベーコンが加熱されました。
そうしましたら、裏返して、同様に1分加熱。
すると、
そこそこのカリカリベーコン状態に。
しかし、これで完成ではありません。
ここから、ひと手間を加え、ベーコンをぐるぐるに巻いて、串に刺すのです。
これを、さらに1分加熱することで、カリカリぐるぐるベーコンは完成します。
ちなみに、このベーコンは、
ゴッホの晩年の作品には欠かせない “渦” をイメージしています。
では、いよいよ盛り付けをしていきましょう。
白いご飯に・・・
ゴッホの “狂気” を表現するために、
チリペッパーを加え、しゃもじで混ぜ込みます。
(味を整えるために、隠し味で醤油も入れています)
“内に秘めたる狂気” なので、水菜で隠します (笑)
そこに、ポテトサラダを乗せます。
ゴッホの荒々しい筆致を意識して、あえて大胆に盛り付けていきましょう。
黄色いポテトサラダを、黄色い油彩だと思い込むのがコツです。
“渦” も忘れずに。
これが、漢のゴッホ丼です!
さて、気になるお味は、
ポテトサラダとベーコンとチリペッパーライスが、それぞれ味を主張して、
全体として調和しているのだかしていないのだか、絶妙な不協和音を奏でていました (笑)
それが、かえって、ゴッホっぽいと言いますか。
とりあえず、ポテトサラダをメインにした丼は、意外とアリ。
マヨネーズを多くすれば、こってり味、
マヨネーズを少なくすれば、あっさり味。
マヨネーズの量で、味が左右されると思います。
お好みの方を、どうぞ。
皆様からの “つくれぽ” もお待ちしています (笑)
料理ブログではなく、あくまで美術ブログのランキングに、ご協力をお願いします。