~前回までのあらすじ~
こんばんは。国宝ハンターです。
探し物は、国宝です。
見つけ難いものです。
カバンの中も机の中も、一応探してみましたが、当然無かったので、まだまだ探す気です。
踊っている時間もありませんし、夢の中に行っている時間もありません。
というわけで、227件目の国宝を探しに行ってきます。
今月の 『美の巨人たち』 は、国宝建築シリーズ。
先週の放送では、彦根城を。
今夜の放送では、大浦天主堂を。
そして、来週再来週は、中尊寺・金色堂と赤坂離宮・迎賓館を取り上げる予定なのだとか。
国宝ハンター的には、見逃せないプログラムです。
しかし、悲しいかな。
この4件とも、まだ訪れたことがありません。
というか、国宝ハンターとして訪れたことがある国宝建築は、
5月の京都弾丸国宝ツアーでの一連と 《金蓮寺弥陀堂》 (第17話)しかないのです。
(国宝建築全216件のうち、24件しか観ていない)
これは、国宝ハンターとしては、由々しき事態!!
そこで、今月は、国宝建築強化月間として、国宝建築を中心にハンティングすることに決めました。
さて、そこで向かったのは、
『東村山音頭』 でおなじみの東村山市。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

実は、この街には、都内には2つしかない国宝建築うちの1つがあるのです。わぁ~お。
駅から歩くこと、約10分。
お目当ての国宝建築が見えてきました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

この門をくぐれば、国宝の 《正福寺地蔵堂》 (ジャンル:建造物) が目の前に現れます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

もう少し寄ってみましょう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

こちらの 《正福寺地蔵堂》 は、
応永14 (1407) に建立された、典型的な禅宗様(唐様)建築の代表的な建造物です。
その様式は、鎌倉の円覚寺舎利殿と全く同じなのだとか。
特徴的なのは、何と言っても、屋根の反り。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

「背筋ピーン!!」 というくらいの強い反り (←?) は、円覚寺舎利殿以上なのだそうです。
京都の国宝建築に比べると、地味な感じが否めなかった 《正福寺地蔵堂》 ですが。
この屋根の反りは、一見の価値あり!
思わず仰け反るほどに、カッコいいです。
もはや何かの秘密基地みたいな印象を受けました。
しかも、細部も、よくよく見てみると、なかなかにオシャレ。
窓が、花の姿をイメージしていたり、
Image may be NSFW.
Clik here to view.

欄間が波模様だったり、
Image may be NSFW.
Clik here to view.

入口の扉に、幾何学的な意匠が取り入れられていたり。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

やはり国宝の建築だけあって、見どころはいっぱいです。
ちなみに、僕が訪れたのは、8月8日。
毎年、 8月8日、9月24日、11月3日の3日間だけは、
こちらの 《正福寺地蔵堂》 の内部を特別に開帳しているそうです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

お地蔵様を拝みたいという方は、ぜひ、この日程で!
お地蔵様に直接拝めるという、せっかくの機会だったので、
僕は、これからの国宝ハンティング旅の無事を祈っておきました。
それと、どうしてもお地蔵様に聞いておいてもらいたいことが。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

「入り口脇のポスター、3年前のものですよ。」
伝わっていれば、よいのですが。
今現在の国宝ハンティング数 227/1084
国宝ハンターは、ランキングにも挑戦中
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.
