Quantcast
Channel: アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

コートールド美術館展 魅惑の印象派

$
0
0
この秋、東京都美術館で開催されているのは、
“コートールド美術館展 魅惑の印象派” という展覧会です。


(注:館内の写真撮影は、特別に許可を得ております)


レーヨン産業で莫大な富を築き上げたイギリスの実業家サミュエル・コートールド。
美術コレクターでもあった彼が熱心にコレクションしたのは、
当時のイギリスでまだあまり評価されていなかった印象派、およびポスト印象派の作品でした。
そんなコートールドの美術コレクションの寄贈を受けて、
1932年にロンドンに開館したのが、コートールド美術館です。

“・・・・・・こぉとぉるど??”

もし、その名前にピンとこなくとも、
コートールド美術館が所蔵する作品は、一度くらいは目にしていることがあるはずです。
例えば、セザンヌの代表作の一つ 《カード遊びをする人々》


ポール・セザンヌ 《カード遊びをする人々》 1892-96年頃 コートールド美術館
© Courtauld Gallery (The Samuel Courtauld Trust)



また例えば、ルノワールが第一回印象派展に出品した記念碑的作品 《桟敷席》


ピエール=オーギュスト・ルノワール 《桟敷席》 1874年 コートールド美術館
© Courtauld Gallery (The Samuel Courtauld Trust)



またまた例えば、マネの晩年の傑作として名高い 《フォリー=ベルジェールのバー》


エドゥアール・マネ 《フォリー=ベルジェールのバー》 1882年 コートールド美術館
© Courtauld Gallery (The Samuel Courtauld Trust)



驚くなかれ、実は、これらはすべてコートールド美術館のコレクション作品なのです。
さらに、もう一つ驚くなかれ、今回の展覧会には、それら3点が揃って来日しています!
あの名画の実物に逢える貴重な機会。
芸術の秋2019、抑えておくべき展覧会の一つです。
星星


ちなみに、日本でコートールド美術館の展覧会が開催されるのは、約20年ぶりとのこと。
セザンヌの 《カード遊びをする人々》 も、ルノワールの 《桟敷席》 も、
マネの 《フォリー=ベルジェールのバー》 も、今展で初めて対面しました。
その率直でシンプルな感想は、以下の通りです。
《カード遊びをする人々》 は、想像していた以上に、カード遊びが盛り上がっていませんでした。
(☝そんなにつまらないなら、やめればいいのに)
《桟敷席》 で描かれている女性は、想像していた以上に、色白でした。
(☝もはや色白というより、白塗り。平野ノラ?)
《フォリー=ベルジェールのバー》 は、想像していた以上に、大きかったです。
(☝描かれたバーテンダーの女性の存在感たるや!「オーダーするの?しないの?」 と問われているような気になりました)


さて、今展には他にも、ゴッホやモネ、ゴーガン、モディリアーニなど、
コートールド美術館コレクションから選りすぐられた約60点が来日しています。
その中で、個人的に強く印象に残っているのは、
ロートレックの 《ジャヌ・アヴリル、ムーラン・ルージュの入口にて》 です。


アンリ・ド・トゥールズ₌ロートレック 《ジャヌ・アヴリル、ムーラン・ルージュの入口にて》 1892年頃 コートールド美術館
© Courtauld Gallery (The Samuel Courtauld Trust)



モデルは、ジャヌ・アヴリル。
当時、ムーラン・ルージュで大人気だったダンサーです。
その顔は、完全にオフのもの。
まるで、『FRIDAY』 の隠し撮り写真のようです。
なお、研ナオコにちょっと似ているアヴリルですが、
この絵が描かれた時、彼女はなんと20代前半だったそう!
ロートレック、容赦がありません。

それから、コートールドが唯一購入したというアンリ・ルソーの作品も印象的でした。


アンリ・ルソー 《税関》 1890年頃 コートールド美術館
© Courtauld Gallery (The Samuel Courtauld Trust)



20年以上も税関に務めていたため、
『税関吏ルソー』 とも呼ばれる彼が、その生涯で唯一、税関を描いた作品なのだとか。
・・・・・が。
肝心の税関がちょこんとしか描かれていないわ。
門の開き方が妙なことになっているわ。
税関の職員が変なところに立っているわ。
「20年以上働いて、それかい!」 な仕上がりになっています。
ある意味、期待を裏切らない作品でした。

また、今展には絵画作品だけでなく、
ロダンやドガらの彫刻作品も数点ほど出展されています。




その中でも特に目が釘付けとなったのは、
ドガの 《右の足裏を見る踊り子》 という作品。


エドガー・ドガ 《右の足裏を見る踊り子》 蝋による制作:1890年代/ブロンズに鋳造:1923年頃 コートールド美術館
© Courtauld Gallery (The Samuel Courtauld Trust)



左足1本で立ち、右手で右足を持ち、足裏を見る。
なんとも難易度の高いポーズです。
実際、このポーズにモデルも苦心したのだそう。
「このポーズを保つことに苦労した」 とのモデルの告白が残っているそうです。
ただ、苦労も何も、普通の人にとっては、保つことそのものが無理。
試しに僕も家で何度かチャレンジしてみましたが、平均8秒でした (笑)
制作したドガよりも、モデルに感銘を受けました。

ちなみに。
構成はもちろん、内装にも随所にこだわりが見られる今回の展覧会。





図録にも画期的な工夫が施されていました。
作品の図版が掲載されたこちらのページ。
一見すると、いつもと変わらない図録の中の1ページです。




しかし、その1ページ前の透明なページを戻して上に重ねてみると、ご覧の通り。




作品内の見どころや解説が現れる仕掛けになっています。
この発想はなかった!
美術も図録も、日々、進化しています。




1位を目指して、ランキングに挑戦中。
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!

Blogランキングへ  にほんブログ村 美術ブログへ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

Trending Articles