スズメに、サギに、ニワトリに。
美術の世界には、実にたくさんの鳥が登場します。
それら鳥にまつわるアート作品に関して抱いている疑問を、
これまでに何度もトークショーでタッグを組んだ鳥博士・高橋雅雄君に解決してもらおうという企画。
それが、「高橋君に聞いてみないとネ」 です。
そんな高橋君は、今年の4月より岩手県立博物館の学芸員となります。
おめでとう!
ということで、今回は、学芸員になる前のラストの <「高橋君に聞いてみないとネ」 をお送りいたします。
<プロフィール>
高橋雅雄
1982年青森県八戸市生まれ。
小学4年生から野鳥の追っかけを始める。
金沢大学理学部、立教大学理学研究科博士課程を経て、
青森県仏沼のオオセッカの繁殖生態の研究を行う。
2013年3月に博士課程を修了し、博士号 (理学) を取得。
2013年9月より新潟大学朱鷺・自然再生学研究センターの特任助手として佐渡島に赴任。
トキの野生復帰の研究プロジェクトに参加。
2016年4月より日本学術振興会の特別研究員PDとなり、
水田や耕作放棄地に生息する野鳥の環境利用の研究を行う。
2020年4月より岩手県立博物館の鳥獣担当の学芸員を務める。
大学1年より美術館に通い始める。
2009年1月に開催されたアートテラー・とに~氏主催の記念すべき第1回アートツアー@渋谷に参加。
その縁により、とに~氏と 「鳥とアート」 をテーマにしたトークショーを不定期に開催。
加島美術HPにて、『鳥博士高橋の鳥舌技巧!』 を連載中。
未婚
まずは東京富士美術館で開催中の展覧会、
“上村松園・松篁・淳之三代展” に出展されていたこちらの作品に関する疑問から。
Q ゆるキャラみたいなビジュアルだけど、本当にこんな鳥いるの?
~高橋君による見解~
「この鳥は実際にいて、コウカンチョウ (英名:Red-crested Cardinal) というホオジロ科の小鳥です。
主に南アメリカに生息し、ハワイに人為移入されています。
本来、カーディナルはキリスト教カトリックの枢機卿のこと。
枢機卿は全身紅色の衣装を着ていることから、
北アメリカのショウジョウコウカンチョウ (全身真っ赤な小鳥) の名前にも使われました。
(↑MBLのカーディナルスはこの小鳥から名付けられています)
そのショウジョウコウカンチョウに似ていたので、この鳥もカーディナルの名前が付けられました。」
続いても、同じく “上村松園・松篁・淳之三代展” に出展されていた作品に関する疑問です。
Q この鳥のくちばし、先端がやや下に曲がってるけど、どうしてなの?
~高橋君による見解~
「この鳥はシギ科のシャクシギの仲間です。
シャクシギは下に曲がった長い嘴を持つ仲間で、
その長い嘴を杓 (柄杓や茶杓など、柄が長くて物をすくう道具) に見立てられて名付けられました。
日本には、大きい順にホウロクシギ、ダイシャクシギ、
チュウシャクシギ、コシャクシギなどがいて、互いに姿や色が似ています。
この絵に描かれた2羽は、種判別の決め手に欠けているんだけど、
嘴が長くて、腰や尾は白くないので、ホウロクシギが一番近いかなあと思います。
シャクシギは、下に曲がった長い嘴を巧みに使って、
水中や土中のカニやミミズなどを探り当てて食べます。」
続いては、鶉を描いた絵画を観ていた際に、ふと頭に浮かんだ疑問です。
Q 鶉って、サイズのわりに卵小さくない?
~高橋君による見解~
「どちらかと言うと、ウズラは体のサイズの割には卵は大きいほうです。
ウズラの体重が90gあるのに対して卵の重さは10gあります。
現存する世界最大鳥であるダチョウは体重100kgに対して卵1.5kg。
スズメは体重24gで卵2g。
ハシボソガラスは体重530gで卵20g。
ニワトリは体重1800gに対して、卵の重さは60gです。
卵の重さ/親の体重を計算すると、ウズラは0.111。
ダチョウが0.015、スズメが0.083、ハシボソガラスが0.037、ニワトリが0.033となります。
つまり、体のサイズの割りに大きな卵を産む順番は、
『ウズラ>スズメ>ハシボソガラス>ニワトリ>ダチョウ』 となります。
ちなみに、この卵の重さ/親の体重が最も大きいのは、ニュージーランドに住むキーウィ。
体重1800gに対して、卵は450g。その割合は、0.25。
卵の重さは親鳥の体重の1/4に相当します。」
最後は、縁起が良いとされる絵画に関する疑問です。
Q 鶴は長寿を象徴するけど、実際どれくらい生きるの?
ちなみに、一番長生きする鳥は何なの?
~高橋君による見解~
「寿命は調べることが難しくて、どの鳥もあまりよく分かっていません。
しかし、体の大きな種類ほど長寿命である傾向があるようです。
また、野生個体よりも飼育個体の方が寿命が長い傾向もあります。
ツルの仲間については、種類によって違うようですが、
例えばタンチョウでは、平均30年、最長65年くらいと言われています。
ちなみに、鳥の中の最長寿命記録は、飼育されていたキバタン(大きな白いオウムの仲間)。
その記録は、120年だそうです。」
さてさて、この 「高橋君に聞いてみないとネ」 では、
読者の皆様からも、アート作品の鳥にまつわる疑問を広く募集しております!
見事、疑問が採用された方には、
何かしらの美術展ペアチケットをプレゼントしますので、ふるってご応募ください。
コメント欄に書き込むか、以下のメールフォームによろしくお願いいたします。
https://ws.formzu.net/fgen/S98375463/
1位を目指して、ランキングに挑戦中。
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!
美術の世界には、実にたくさんの鳥が登場します。
それら鳥にまつわるアート作品に関して抱いている疑問を、
これまでに何度もトークショーでタッグを組んだ鳥博士・高橋雅雄君に解決してもらおうという企画。
それが、「高橋君に聞いてみないとネ」 です。
そんな高橋君は、今年の4月より岩手県立博物館の学芸員となります。
おめでとう!
ということで、今回は、学芸員になる前のラストの <「高橋君に聞いてみないとネ」 をお送りいたします。
<プロフィール>
高橋雅雄
1982年青森県八戸市生まれ。
小学4年生から野鳥の追っかけを始める。
金沢大学理学部、立教大学理学研究科博士課程を経て、
青森県仏沼のオオセッカの繁殖生態の研究を行う。
2013年3月に博士課程を修了し、博士号 (理学) を取得。
2013年9月より新潟大学朱鷺・自然再生学研究センターの特任助手として佐渡島に赴任。
トキの野生復帰の研究プロジェクトに参加。
2016年4月より日本学術振興会の特別研究員PDとなり、
水田や耕作放棄地に生息する野鳥の環境利用の研究を行う。
2020年4月より岩手県立博物館の鳥獣担当の学芸員を務める。
大学1年より美術館に通い始める。
2009年1月に開催されたアートテラー・とに~氏主催の記念すべき第1回アートツアー@渋谷に参加。
その縁により、とに~氏と 「鳥とアート」 をテーマにしたトークショーを不定期に開催。
加島美術HPにて、『鳥博士高橋の鳥舌技巧!』 を連載中。
未婚
まずは東京富士美術館で開催中の展覧会、
“上村松園・松篁・淳之三代展” に出展されていたこちらの作品に関する疑問から。
Q ゆるキャラみたいなビジュアルだけど、本当にこんな鳥いるの?
~高橋君による見解~
「この鳥は実際にいて、コウカンチョウ (英名:Red-crested Cardinal) というホオジロ科の小鳥です。
主に南アメリカに生息し、ハワイに人為移入されています。
本来、カーディナルはキリスト教カトリックの枢機卿のこと。
枢機卿は全身紅色の衣装を着ていることから、
北アメリカのショウジョウコウカンチョウ (全身真っ赤な小鳥) の名前にも使われました。
(↑MBLのカーディナルスはこの小鳥から名付けられています)
そのショウジョウコウカンチョウに似ていたので、この鳥もカーディナルの名前が付けられました。」
続いても、同じく “上村松園・松篁・淳之三代展” に出展されていた作品に関する疑問です。
Q この鳥のくちばし、先端がやや下に曲がってるけど、どうしてなの?
~高橋君による見解~
「この鳥はシギ科のシャクシギの仲間です。
シャクシギは下に曲がった長い嘴を持つ仲間で、
その長い嘴を杓 (柄杓や茶杓など、柄が長くて物をすくう道具) に見立てられて名付けられました。
日本には、大きい順にホウロクシギ、ダイシャクシギ、
チュウシャクシギ、コシャクシギなどがいて、互いに姿や色が似ています。
この絵に描かれた2羽は、種判別の決め手に欠けているんだけど、
嘴が長くて、腰や尾は白くないので、ホウロクシギが一番近いかなあと思います。
シャクシギは、下に曲がった長い嘴を巧みに使って、
水中や土中のカニやミミズなどを探り当てて食べます。」
続いては、鶉を描いた絵画を観ていた際に、ふと頭に浮かんだ疑問です。
Q 鶉って、サイズのわりに卵小さくない?
~高橋君による見解~
「どちらかと言うと、ウズラは体のサイズの割には卵は大きいほうです。
ウズラの体重が90gあるのに対して卵の重さは10gあります。
現存する世界最大鳥であるダチョウは体重100kgに対して卵1.5kg。
スズメは体重24gで卵2g。
ハシボソガラスは体重530gで卵20g。
ニワトリは体重1800gに対して、卵の重さは60gです。
卵の重さ/親の体重を計算すると、ウズラは0.111。
ダチョウが0.015、スズメが0.083、ハシボソガラスが0.037、ニワトリが0.033となります。
つまり、体のサイズの割りに大きな卵を産む順番は、
『ウズラ>スズメ>ハシボソガラス>ニワトリ>ダチョウ』 となります。
ちなみに、この卵の重さ/親の体重が最も大きいのは、ニュージーランドに住むキーウィ。
体重1800gに対して、卵は450g。その割合は、0.25。
卵の重さは親鳥の体重の1/4に相当します。」
最後は、縁起が良いとされる絵画に関する疑問です。
Q 鶴は長寿を象徴するけど、実際どれくらい生きるの?
ちなみに、一番長生きする鳥は何なの?
~高橋君による見解~
「寿命は調べることが難しくて、どの鳥もあまりよく分かっていません。
しかし、体の大きな種類ほど長寿命である傾向があるようです。
また、野生個体よりも飼育個体の方が寿命が長い傾向もあります。
ツルの仲間については、種類によって違うようですが、
例えばタンチョウでは、平均30年、最長65年くらいと言われています。
ちなみに、鳥の中の最長寿命記録は、飼育されていたキバタン(大きな白いオウムの仲間)。
その記録は、120年だそうです。」
さてさて、この 「高橋君に聞いてみないとネ」 では、
読者の皆様からも、アート作品の鳥にまつわる疑問を広く募集しております!
見事、疑問が採用された方には、
何かしらの美術展ペアチケットをプレゼントしますので、ふるってご応募ください。
コメント欄に書き込むか、以下のメールフォームによろしくお願いいたします。
https://ws.formzu.net/fgen/S98375463/
1位を目指して、ランキングに挑戦中。
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!