Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

ドラマチック・ラリック

今年2020年は、箱根ラリック美術館開館15周年であり、ルネ・ラリック生誕160周年でもあり。

そんなダブルの記念イヤーを祝して、現在、箱根ラリック美術館では、

“ドラマチック・ラリック 想いをかたちに ときめく香水瓶” という展覧会が開催されています。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

(注:館内は写真撮影禁止です。特別な許可を得て撮影しています。)

 

 

こちらは、ラリックがその生涯において、

約400種類以上も制作したという香水瓶にスポットを当てた展覧会です。

今でこそ、工芸品としても美しく、バリエーションも豊富なガラスの香水瓶ですが、

実は、20世紀初頭までの香水瓶は、ほぼ似たり寄ったりの味気ない形をしていました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

香水瓶というよりは、ヨードチンキとか薬の瓶のような印象です。

こちらの香水瓶なんか・・・・・

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

ラベルにオッサンがデザインされていました。

良い香りがするとは到底思えません。。。

 

さて、このオッサンラベルの香水瓶だけでなく、

当時の香水瓶は、その見た目だけでは、香りが伝わらないものでした。

そんな香水瓶に革命を起こしたのが、伝説の香水商と言われるフランソワ・コティ。
香水の香りをビジュアル化できないものかと考えた彼は、
当時、ジュエリー作家として成功を収めていたラリックに白羽の矢を立てます。

当初、コティはラリックに対して、

香水瓶に貼るラベルをオファーしていただけだったのですが・・・・・。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

「これからは、ガラスの時代だ!」 と直感したラリックは、

ガラス工場を借りあげた上で、コティに香水瓶そのものから作らせて欲しいと逆オファー。

かくして、ラリックが香水瓶をトータルデザインするように。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

これまでの香水瓶とは一線を画す、美しく造形的なラリックの香水瓶は大評判となり、

その後、ラリックのもとには、コティ社以外からも続々とオファーが舞い込むようになったのです。

 

 

今回の展覧会では、そんなラリックが手掛けた香水瓶の数々を紹介。

しかも、可能な限り、当時の広告と合わせる形で紹介されていました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

特に印象的だったのは、リュシアン・ルロン社の 《香水A (または香水N)》

(画面左にあるのが、《香水A (または香水N)》 の瓶。画面右にあるのは、そのケースです)

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

一見すると、都会的でスタイリッシュな香水瓶のように思えますが。

よーく見てみると、二重構造になっているのがわかります。

中身の香水がほんのわずか底の4隅に残っていますが、

香水がひたひたに入った状態なら、女性のドレスのシルエットのような形が浮かび上がるはず。

そのことを裏付けるように、リュシアン・ルロン社の広告にも、

《香水A (または香水N)》 とドレスを身にまとった女性がセットで描かれていました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

また、もう一つ印象的だったのが、

ウォルト社から数年置きに販売されたという5つの香水瓶。

いわゆる香水瓶5連作です。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

左から、《ダン・ラ・ニュイ》《ヴェール・ル・ジュール》

《サン・アデュー》《ジュ・ルヴィアン》《ヴェール・トワ》

5つの香水の名前を順に繋げると、こんな一文になるそうです。

 

「真夜中に、夜明け前に、さよならは言わない、私は戻ってくる、あなたのもとへ」 

 

なるほど。ドラマチックですね。

 

さて、会場では、そんな香水瓶5連作のうちの1つ、

《ジュ・ルヴィアン》 の香りを再現したコーナーも用意されていました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

(↑なお、この化粧鏡もラリックが制作したもの。今展が初公開となるそうです)

 

 

「私は戻ってくる」という名が付けられた 《ジュ・ルヴィアン》 は、

第二次世界大戦の当時、戦地に赴く兵士達がよく恋人に贈っていたのだそう。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

当時の女性たちは、この香水をつけて、

彼氏の帰還を待ちわびていたのですね。

ただ、もしも、その後、彼氏が無事に戻ってきて、破局してしまった場合、

その彼氏は、ジュ~ルヴィア~ンの香水のせいで、いろいろと思い出してしまうのでしょうね。

ちなみに、 《ジュ・ルヴィアン》 の香りは、思ったよりも甘くないシャープな香りでした。

男性が付けても、違和感ないかも。

 

 

そうそう。甘くないといえば。

箱根ラリック美術館のカフェレストラン 「リス(LYS)」 では、

香水瓶5連作のうちの1つ、《ダン・ラ・ニュイ》 をイメージした・・・・・

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

 

 

オリジナルスイーツが提供されていました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

バニラムースを見た目にも鮮やかなブルーで包み込み、

《ダン・ラ・ニュイ》 の香料として使用された花やフルーツも用いられているスイーツです。

酸味と甘みのバランスが絶妙で、

甘い見た目とは裏腹に、まったく甘ったるさがありませんでした。

 

 

ラリックの香水瓶の世界を目と鼻、

さらに、口でも味わえるドラマチックな展覧会。

別に君をまた好きになることはありえないですが (←?)。

ラリックと彼の香水瓶のことは好きになる展覧会です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
星
Image may be NSFW.
Clik here to view.
星





1位を目指して、ランキングに挑戦中。
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Blogランキングへ
 Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村 美術ブログへ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

Trending Articles