Quantcast
Channel: アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

ミュージアム・ワークス—みんなの知らない美術館

$
0
0

 

 

この秋、諸橋近代美術館で開催されているのは、

“ミュージアム・ワークス—みんなの知らない美術館”という展覧会。

 

(注:館内の写真撮影は、特別に許可を得ております)

 

 

「収集」や「展示」などと並んで、美術館の大事な役割でありながらも、

あまりスポットの当たることのない「保存」について深堀りする展覧会です。

 

さて、展覧会の冒頭で紹介されていたのは、

保存をする上でもっとも大事な情報と言っても過言ではない「材質」について。

 

 

 

油彩とか、カンヴァスとか、板絵とか。

なんとなくわかっているようで、

改めて聞かれると、正確には答えられない。

そんなあれこれを掻い摘んで教えてくれます。

 

また、絵画に使われる実際の顔料も併せて紹介。

 

 

 

絵画がどのような画材で描かれているのか。

どのようなレイヤーになっているのか。

 

 

それらを理解したところで、

続いては、展示の仕方や工夫をご紹介。

下の2枚の写真をご覧ください。

 

 

 

パッと見ただけでは、その違いには気づかないでしょうが。

実は、それぞれの作品に当てる照明の明るさが違っています。

というのも、1枚目の写真で飾られているのは、カンヴァスに油彩で描かれたもの。

対して、2枚目の写真は、紙に描かれたもの。

油彩と同じ照度の照明を当てると、紙のほうは傷んでしまいます。

普段意識することはほとんどないですが、

展示の際には、照明の照度にも細心の注意が払われているのです。

 

また、他に展示に関するものとして。

普段、照明以上に意識しないものにも、スポットが当てられていました。

 

 

 

それは、たいていの美術館の展示室の隅にある記録計。

これが一体何を計っているものなのか?

そして、その記録が一体何の役に立つのか?

その答えがちゃんと解説されていました。

 

なお、もっと目立たないこちらのアイテムについての解説もあり。

 

 

 

美術館の展示について、いろいろ知ることができて。

おかげさまでいつ美術館で働いても、大丈夫な気がしてきました。

(↑気がするだけ)

星星

 

 

なお、「保存」が主役の展覧会ではありますが、

諸橋近代美術館の真の主役、ダリも決して脇には回っていません。

保存の観点から長年大事に収蔵されていたという、

ダリの版画作品の数々が数年ぶり、数十年ぶりに一堂に展示されています!

 

 

 

特に印象的だったのが、こちらの《カサノヴァ》という版画作品。

 

 

 

カサノヴァとは、18世紀のイタリアに生きたジャコモ・カサノヴァのこと。

冒険家や音楽家、スパイなどさまざまな肩書きがあれど、

彼が一番知られているのは猟色家、つまりプレイボーイとしての側面。

その生涯にわたって、快楽を求め続けたそうで、

彼の回顧録によれば、1000人の女性とベッドを共にしたのだとか。

そんなヤツ、今の時代だったら一発アウトでしょう。

カサノヴァがヤバすぎるあまり、初めてダリをまともに感じました(笑)。

 

 

ちなみに。

展覧会では、ダリの作品だけでなく、

修復されたばかりのシスレーの作品も公開されています。

 

 

 

描かれている人と比べると、

積みわらが大きすぎるような。

一軒家くらいの大きさがあります。

いや、もはや一軒家なのかもしれません。

 

 

あ、そうそう!修復といえば。

 

 

 

現在、諸橋近代美術館は、

作品の修復のためのクラファンにチャレンジ中です。

実は、その募集ページに、応援コメントを寄せさせて頂きました。

ネット上とはいえ、まさかあの山田五郎さんと並ぶ日が来ようとは。

 

 

~おまけ(?)~

本展のために作られた特製のフォトスポットです。

撮影する人は多いそうですが、

恥ずかしいのか、SNS上にアップする人は少ないそう(笑)。

クラファンと併せて、こちらのフォトスポットも応援しておきます。

 

 

 

 

 

1位を目指して、ランキングに挑戦中。
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!

Blogランキングへ にほんブログ村 美術ブログへ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

Trending Articles