1920年代、パリをはじめ、ヨーロッパの各地では、
第一次世界大戦からの復興により、工業化が進んだことで、
「機械時代(マシン・エイジ)」と呼ばれる華やかでダイナミックな時代を迎えました。
現在、ポーラ美術館で開催されているのは、
そんな機械時代における機械と人間との様々な関係に迫る展覧会。
その名も、“モダン・タイムス・イン・パリ1925”という展覧会です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
会場に入ると、まず目を惹かれるのが、
およそ100年前に作られた当時最先端の機械の数々。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
かれこれ10年以上、ポーラ美術館を訪れていますが、
蒸気機関模型やエンジン、蓄音機といったものが展示されているのは初めて。
なお、大人の事情で、写真撮影はできませんでしたが、
展覧会名の由来となっているチャップリンの『モダン・タイムス』も、
この会場の冒頭の一角で、大画面で上映されています。
工業化と美術。
ともすると、真逆の存在であるような気もします。
しかし、展覧会では、20世紀最大の芸術家、
マルセル・デュシャンのこんなエピソードが紹介されていました。
ある日、デュシャンは、ブランクーシとレジェとともに、
パリのグラン・パレで開催されていた航空展覧会を訪れたのだそう。
そこで飛行機のプロペラを目にしたデュシャンは、ブランクーシにこう言ったのだとか。
「絵画は終った。このプロペラよりいいものを誰がつくれるだろう。」
かくして、デュシャンは絵画を捨て、
工業製品を素材にするレディメイドに行きつき、
ブランクーシはまるで工業製品のような抽象彫刻を生み出しました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
もし、機械時代が訪れなかったら、
20世紀の美術界はまったく別のものになっていたのかもしれません。
また、機械時代の美術界の動向として外せないのが、
1925年に開催されたパリ現代産業装飾芸術国際博覧会、通称アール・デコ博です。
このアール・デコ博をきっかけに、
工業製品との相性が良い幾何学的な「アール・デコ」様式が流行。
その寵児といえるデザイナー、ルネ・ラリックの作品も本展では多数紹介されています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
さてさて、本展では、機械時代のパリだけでなく、
同時代における日本の様相にもスポットが当てられています。
くしくも、日本では1923年(大正12)に、関東大震災が発生。
街がほぼ一面焼け野原となったため、
急ピッチで「モダン」な都市としての復興が進められました。
その時代を代表する日本のデザイナーが、
日本におけるモダンデザインのパイオニア、杉浦非水です。
さらに、展覧会では同時代の、
モダンデザインのポスターの数々も紹介されていました。
その中で個人的に一番印象に残っているのが、こちらの化粧品のポスター。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
化粧品を紹介する際は、手を軽く添える。
美容系ユーチューバーの手法は、
この時代にすでに確立していたのですね!
なお、展覧会では、デザイナーだけでなく、
同時代に活躍した前衛画家たちの作品も紹介されています。
中でも特に印象的だったのが、古賀春江の《現実線を切る主智的表情》です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
乗馬するロボットと、それを狙うスナイパー。
シュールにもほどがある光景です。
昭和初期に描かれた絵画というよりも、
まるで、AIで生成した画像のような印象を受けます。
これまで深く意識したことはなかったですが、展覧会を通じて、
工業化と美術の関係性を、いろんな角度から知ることができました。
ありそうでなかった切り口の展覧会です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.
ちなみに。
展覧会では、エピローグとして、
21世紀のモダン・タイムスを象徴するような、
現代アーティストの作品が紹介されています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
さらに、常設展示室では、現代アーティストの最高峰、
ゲルハルト・リヒターの新収蔵品が初お披露目されています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
こちらは、リヒターが2011年より制作している「ストリップ」シリーズのうちの1点。
決してポール・スミスではありません。
1位を目指して、ランキングに挑戦中。
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!
Image may be NSFW.
Clik here to view. Image may be NSFW.
Clik here to view.