Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

祝・5年目!そろそろ外堀を埋めないと ~飯田橋編~

建築だって、アートだ。

その魅力を伝えるべく、お笑い建築家のペンさんこと伊藤嘉朗氏と、
サーファー建築家のsoさんこと照内創氏と開催してきた建築ツアーは、今年で5年目に突入。
それを機に、これまでの “大東京お笑い建築ツアー” から、
“みんなの大東京建築ツアー” へとタイトルをリニューアル!
合わせて、公式HPも誕生いたしました。

そろそろ建築ツアーで訪れていない都内の場所を無くさないと。
そんな外堀を埋めるべく (?) 、
記念すべきリニューアル1発目の舞台に選ばれた舞台は、江戸城外濠に面した 『飯田橋』 です。
これまで建築ツアーで舞台にしていないということは、建築不毛の地なのか。
はたまた隠れた建築スポットなのか。


01 大江戸線飯田橋駅/渡辺誠
東京都千代田区飯田橋4

Image may be NSFW.
Clik here to view.
飯田橋駅


Image may be NSFW.
Clik here to view.
飯田橋駅
  Image may be NSFW.
Clik here to view.
飯田橋駅




(説明は、【お茶の水編】 にて)



02 STICKS/タオ アーキテクツ
新宿区新小川町1-14

Image may be NSFW.
Clik here to view.
STICKS
  Image may be NSFW.
Clik here to view.
STICKS



Image may be NSFW.
Clik here to view.
右矢印
ここに注目!
 ○東京藝術大学出身の建築家コンビ・タオ アーキテクツの脂の乗り切った時期のバブル建築。
 ○ファサードは、都市の複合性を表現している。

[とに~の呟き]
「良くも悪くも、ゴチャゴチャしたビルです。
 良:悪=5:5ではなく、良:悪=3:7くらい。」



03 法政大学55・58年館/大江宏
東京都千代田区富士見

2年前の 【皇居一周建築ツアー②】 では・・・

Image may be NSFW.
Clik here to view.
法政大学55・58年館
  Image may be NSFW.
Clik here to view.
法政大学55・58年館



講師のペンさんオススメである南側から見学しただけでしたが。
今回の建築ツアーでは、北側からも見学しました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
55年館



おりしも新歓の季節とあって、窓にはチラシがいっぱい。。。
法政大学では、4月お馴染みの光景らしいですw
普段は、こんな感じ↓

Image may be NSFW.
Clik here to view.
55年館



さらに、今回は、法政大学55/58年館の再生を望む会のご厚意で、内部も見学させて頂きました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
55/58年館
  Image may be NSFW.
Clik here to view.
55/58年館



Image may be NSFW.
Clik here to view.
右矢印
ここに注目!
 ○外濠に映える水平を強調した美しい格子型のファサード。
 ○内装には、モンドリアン柄を連想させる意匠が。

[とに~の呟き]
「前回の見学では、文字通り、ほんの一面しか観ていなかったのですね。
 モダンであり、モンドリアン風であり、そして、どこか和風な香りもする名建築でした。」



04 東京日仏学院/坂倉準三
東京都新宿区市谷船河原町15

Image may be NSFW.
Clik here to view.
東京日仏学院



Image may be NSFW.
Clik here to view.
東京日仏学院
 Image may be NSFW.
Clik here to view.
東京日仏学院



(説明は、【ぶらり東西線編】 にて)



05 朝霞荘/黒川紀章
東京都新宿区市谷砂土原町3-22

Image may be NSFW.
Clik here to view.
朝霞荘


Image may be NSFW.
Clik here to view.
朝霞荘
  Image may be NSFW.
Clik here to view.
朝霞荘



Image may be NSFW.
Clik here to view.
右矢印
ここに注目!
 ○安田火災の迎賓館。
 ○黒川紀章が提唱している思想の1つ “花数寄” を実践した現代和風建築。
 ○駐車場スペースの床には、障子の組子や花鳥風月が表現されている。

[とに~の呟き]
「パッと見は、いい意味で、黒川紀章らしからぬ素敵な和風建築。
 しかし、よく見ると、むやみやたらに屋根が重なっていたり、
 格子の一部が、わざと破たんさせられていたり、悪い意味で黒川紀章らしい建築 (笑)」




05 法政大学市ヶ谷田町校舎(旧:62年館・通教館)/大江宏
東京都新宿区市谷田町2-33

Image may be NSFW.
Clik here to view.
市ヶ谷田町校舎
  Image may be NSFW.
Clik here to view.
市ヶ谷田町校舎



Image may be NSFW.
Clik here to view.
右矢印
ここに注目!
 ○大江宏設計の62年館・通教館をリノベーション
 ○坂の途中にモダニズムな建築を作るがために、土地を掘り、水平な地面の上に建てている。

[とに~の呟き]
「一見すると、普通の四角い建築。
 しかし、普通の四角い建築に仕上げるために、あえて土地を掘るという労力が。
 あえて普通というのは、オシャレの基本ですね (←?)」




法政大学55・58年館をたっぷり見学させて頂いたおかげで、移動距離の少ないツアーとなりました。
しかし、内容は濃かったです。
江戸城の外濠に沿って進んだツアーのラストを飾ったのが、地面を掘って建てた建築だったのも印象的。

5月開催の建築ツアーは、現在参加者募集中です。
興味のある方は、こちらから。




10位以内を目指して、ランキングに挑戦中!(現在11位Image may be NSFW.
Clik here to view.
アップ

皆様、下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Blogランキングへ
  Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村 美術ブログへ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

Trending Articles