Quantcast
Channel: アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

没後90年 鉄斎 TESSAI

$
0
0
現在、出光美術館では、 “没後90年 鉄斎 TESSAI” が開催中です。

鉄斎 (←文人画的漫画?)


鉄斎とは、富岡鉄斎 (1836~1924) のこと。
儒学者として大成する傍らで、書画の制作にも勤しんだ人物です。
文明開化の影響とは無縁に、ひたすらに文人画の世界を追求し、
その90年という長い生涯で、実に1万点以上もの文人画を残した “最後の文人画家” です。

出光美術館は、そんな富岡鉄斎の作品を、約70点ほど所蔵しているそうで、
今回の “没後90年 鉄斎 TESSAI” では、それらが一堂に紹介されていました。


個人的な話になるのですが。
実は、数ある美術のジャンルの中で、僕がもっとも苦手とするのが、文人画。
思わずハッとするほどリアルに描かれているわけでもなく、
かといって、目にしてホッコリするようなゆるさがあるわけではなく。
また全体的に画面に余白が少なく、
細部にまでいろいろ描かれていて、無駄に緊張感だけは漂っているような印象があります。
漫画で言えば、漫☆画太郎の画風に近い気がします。

漫画太郎


漫☆画太郎の漫画は、それでも笑えるからいいのですが、
文人画は笑いと無縁のため、その良さがイマイチわからないのです。

ちなみに、国宝に指定されている文人画も観たことはありますが、

紙本淡彩十宣図   与謝蕪村 《十宜図》
(注:今回の展覧会には、出展されていません)


やはり良さがイマイチわからず。
それだけに、今回の鉄斎展には、かなり期待をしていました。


・・・・・・・・が。

今回の鉄斎展をもってしても、文人画の良さがイマイチわからず。
文人画に抱いていた茫洋とした印象は、最後まで茫洋としたままでした。

これは、あくまで僕の個人的感想。
鉄斎ファンは世界にも多いので、好きな人にはたまらない展覧会であることは確かです。

ちなみに、僕はというと、数々の鉄斎作品を観て、

「あ、やっぱり漫☆画太郎っぽい!」

という印象が強まりました (笑)

漫画太郎



基本的には、鉄斎作品が並べられているだけなので。
展覧会自体も鉄斎作品同様に茫洋とした印象だったのですが。
唯一面白く感じたのは、鉄斎の描いた扇面画を特集したコーナー。
僕は、鉄斎らしい山水の掛軸作品よりも、扇面画のほうがユーモアがあって好きでした。
特にお気に入りだったのは、 《福内鬼外図》

福内鬼外図


逃げている鬼は、 「鬼」 という漢字。
確かに、 「鬼」 は外。




5位以内を目指して、ランキングに挑戦中!(現在5位ですダウン
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!

Blogランキングへ   にほんブログ村 美術ブログへ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

Trending Articles