日本各地を行脚し、多くの仏像・神像を残した仏僧・円空 (1632~1695年) と 木喰 (1718~1810年) 。
活躍した時代が違うので、特にコンビというわけではないものの。
なぜか2人セットにされることが多く、
これまでに何度か日本各地の美術館で、円空&木喰の展覧会が開催されているようです。
そんな円空&木喰の展覧会の初の首都圏ver.が、現在、横浜のそごう美術館で開催されています。
その名も、 “微笑みに込められた祈り 円空・木喰展” 。
会期は、3月22日まで。
こちらの展覧会のために、日本各地から円空&木喰仏が大集結!
新発見・初公開を含む円空&木喰仏が約250点ほど紹介されていました。
たくさんの円空&木喰仏が観られて、とても嬉しかったのですが。
本音を言えば、あまりにも量が多くて、何なら最後のほうは若干飽きてました (笑)
今回の出展数の6割くらいに絞っても十分満足できたと思います。
作品が多くなかったら、星3つだったかも。
展示されている仏像自体は、良いものばかりでした。
ちなみに、もっと言えば、飽きてしまったのは、木喰の展示のほうでした。
円空と木喰の作品を比べてみると、造形としては圧倒的に木喰の作品のほうが上。
《地蔵菩薩像》
《不動明王》
表情こそ素朴ではありますが。
実物を観てみると、細部にまで神経を張り巡らせて彫り上げていることがわかります。
また凝った造形の仏像が多く、そのオリジナリティ溢れるセンスに、何度もガツンと心を揺さぶられました。
《子安観音菩薩坐像(立木仏)》
・・・・・それだけに、点数が多かったのが、裏目に出ました。
ガツンと心を揺さぶられ過ぎて、グロッキー状態に。
最後のほうは、もはや精神がマヒしていました。
そんな木喰とは対照的に、同じくらいの点数の作品があったにも関わらず。
円空の展示のほうは、まったく疲れませんでした。
むしろあと3倍くらい円空の展示が続いても、疲れなかったことでしょう。
円空の仏像は、いい意味で、ガツンと来ません (笑)
これでもかというくらいに、心がほのぼのします。
《普賢菩薩》
《不動三尊》
今回の円空の彫刻の中で最も印象に残ったのが、
岐阜県の美江寺観音が所蔵する 《観音菩薩》 です。
裾が長~~~~~~い。
ペッツかと思いました。
さてさて、展示数が多かったことも、さることながら。
展示空間が、いつものそごう美術館だったことも、少し気になりました。
ポスターもホームページもポストカードもすべて、円空と木喰の仏のバックは黒。
おそらく彫られた木の質感をもっとも際立たせる色が、黒だからでしょう。
それがわかっているのならば、黒を基調とした会場にしてくれたら良かったのに。
白 (ベージュ?) の壁紙に円空と木喰の仏像だと、ボヤッとした印象を受けました。
《釈迦誕生仏》
特に円空の仏に関しては、黒を背景にしても、ボヤッとしているので (笑)
5位以内を目指して、ランキングに挑戦中!(現在10位です)
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!
↧
微笑みに込められた祈り 円空・木喰展
↧