山種美術館で開催中の “花と鳥の万華鏡―春草・御舟の花、栖鳳・松篁の鳥―” に行ってきました。
こちらは、山種美術館のコレクションの中から、 「花と鳥」 をテーマにした約60点を紹介する美術展です。
(※一点寄託作品あり)
日本では、古くより花鳥画というジャンルが確立しているだけに、
「花と鳥」 をテーマにした美術展は、山種美術館に限らず、これまでにいくつも開催されている気がします。
そういう意味では、よく言えば王道も王道の美術展、悪く言えば手垢が付いた美術展です。
ただ、そのように目新しさこそない美術展でありながらも、
ちゃんと一定水準以上の感動が得られるのは、さすが山種美術館。
鈴木其一の 《四季花鳥図》 に、
Image may be NSFW.
Clik here to view. 鈴木其一 《四季花鳥図》
19世紀(江戸時代) 紙本金地・彩色 山種美術館
菱田春草の 《月四題》 のうち「春」 に、
Image may be NSFW.
Clik here to view. 菱田春草 《月四題》のうち「春」
1909-10(明治42-43)年頃 絹本・墨画淡彩 山種美術館
速水御舟の 《翠苔緑芝》 に、竹内栖鳳の 《鴨雛》 に・・・と、
いちいち挙げていたなら、キリが無いほどの充実したラインナップでした。
美術展の企画がシンプルだったからこそ、
かえって山種美術館コレクションの層の厚さ・質の高さが際立っていたような気がします。
Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.
さてさて、今回出展されている作品の中で、特に印象的だったのは荒木十畝の 《四季花鳥》 です。
Image may be NSFW.
Clik here to view. 荒木十畝 《四季花鳥》 のうち 「春(華陰鳥語)」
1917(大正6)年 絹本・彩色 山種美術館
1幅だけでも、相当な色の鮮やかさなのに。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
(注:館内の写真撮影は、特別に許可を頂いております)
春夏秋冬で、その4倍。
まさに、色のシャワーといった印象を受けました。
必見です。
また、速水御舟の 《桃花》 も必見の一枚。
Image may be NSFW.
Clik here to view. Image may be NSFW.
Clik here to view.
速水御舟が娘の初節句のために描いたという小ぶりの絵です。
描かれているのは、桃の枝だけ。
そんなシンプルな作品なのに、画面に漂っている品格がただものではありませんでした。
思わず背筋をピシッとしてしまうような。
格調高さがありました。
その他にも、荒木十畝の師匠である荒木寛畝の 《雉竹長春》 や、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
松林桂月の 《春雪》 といった作品が心に残りました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ほっこりするカワイイ系の花鳥画もありましたが、
全体的には、ピリッとした品のある花鳥画が多くを占めていた気がします。
一足早く、春を感じる美術展でした。
5位以内を目指して、ランキングに挑戦中!(現在10位ですImage may be NSFW.
Clik here to view.)
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!
Image may be NSFW.
Clik here to view. Image may be NSFW.
Clik here to view.
↧
花と鳥の万華鏡―春草・御舟の花、栖鳳・松篁の鳥―
↧