山種美術館で開催中の “花と鳥の万華鏡―春草・御舟の花、栖鳳・松篁の鳥―” に行ってきました。
こちらは、山種美術館のコレクションの中から、 「花と鳥」 をテーマにした約60点を紹介する美術展です。
(※一点寄託作品あり)
日本では、古くより花鳥画というジャンルが確立しているだけに、
「花と鳥」 をテーマにした美術展は、山種美術館に限らず、これまでにいくつも開催されている気がします。
そういう意味では、よく言えば王道も王道の美術展、悪く言えば手垢が付いた美術展です。
ただ、そのように目新しさこそない美術展でありながらも、
ちゃんと一定水準以上の感動が得られるのは、さすが山種美術館。
鈴木其一の 《四季花鳥図》 に、
鈴木其一 《四季花鳥図》
19世紀(江戸時代) 紙本金地・彩色 山種美術館
菱田春草の 《月四題》 のうち「春」 に、
菱田春草 《月四題》のうち「春」
1909-10(明治42-43)年頃 絹本・墨画淡彩 山種美術館
速水御舟の 《翠苔緑芝》 に、竹内栖鳳の 《鴨雛》 に・・・と、
いちいち挙げていたなら、キリが無いほどの充実したラインナップでした。
美術展の企画がシンプルだったからこそ、
かえって山種美術館コレクションの層の厚さ・質の高さが際立っていたような気がします。
さてさて、今回出展されている作品の中で、特に印象的だったのは荒木十畝の 《四季花鳥》 です。
荒木十畝 《四季花鳥》 のうち 「春(華陰鳥語)」
1917(大正6)年 絹本・彩色 山種美術館
1幅だけでも、相当な色の鮮やかさなのに。
(注:館内の写真撮影は、特別に許可を頂いております)
春夏秋冬で、その4倍。
まさに、色のシャワーといった印象を受けました。
必見です。
また、速水御舟の 《桃花》 も必見の一枚。
速水御舟が娘の初節句のために描いたという小ぶりの絵です。
描かれているのは、桃の枝だけ。
そんなシンプルな作品なのに、画面に漂っている品格がただものではありませんでした。
思わず背筋をピシッとしてしまうような。
格調高さがありました。
その他にも、荒木十畝の師匠である荒木寛畝の 《雉竹長春》 や、
松林桂月の 《春雪》 といった作品が心に残りました。
ほっこりするカワイイ系の花鳥画もありましたが、
全体的には、ピリッとした品のある花鳥画が多くを占めていた気がします。
一足早く、春を感じる美術展でした。
5位以内を目指して、ランキングに挑戦中!(現在10位です)
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!
↧
花と鳥の万華鏡―春草・御舟の花、栖鳳・松篁の鳥―
↧