Quantcast
Channel: アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

唐画もん—武禅に閬苑、若冲も

$
0
0
浮世絵文化が花開いた江戸、
若冲や蕪村に応挙、琳派の絵師たちが活躍した京都に比べると、あまりパッとしない大阪画壇。
しかし、スポットを浴びる機会が少ないだけで、
大阪画壇にも、個性豊かな絵師たちは数多くいたのです。
その中でも、特に強い個性を放っていたのが、
墨江武禅 (すみのえぶぜん) と林閬苑 (はやしろうえん) の2人の唐画師。
そんな2人の唐画師を親しみを込めて 『唐画もん』 と呼び、
大々的に紹介した展覧会 “唐画もん―武禅に閬苑、若冲も” が千葉市美術館で開催されています。

W主役の片方を務める墨江武禅は、元船頭という異色の経歴の持ち主です。
その作品は、This is 唐画という印象。

青緑  《青緑山水渓流游回図》


全体的に、ピンと張りつめた空気が漂っているようで、隙がありません。
よく言えば真面目、悪く言えば面白味が少し欠ける気がしました。

しかし、中には、不思議な作風のものも。
例えば、《夏季美人図》 という一枚。

夏季美人図


室内から縁側に佇む女性を描いているはずなのですが。
どうやら天井と屋根は無い模様。
摩訶不思議なワールドです。


また、『唐画もん』 のくせに (←?)、西洋絵画風に描いた 《花鳥図》 も出展されていました。

花鳥図


江戸絵画なのに、七面鳥が描かれているのは、なんか違和感がありました。



さて、一方、もう一人のW主役・林閬苑はと言いますと。
正統派路線の唐画も描きつつ、

白孔雀図  《白孔雀図》


唐画とはまた別のコミカル路線 (?) の絵画も描きつつ、

鹿図  《鹿図》


2WAYな魅力のある絵師でした。
ジャンルの多彩さは、若冲に近いものを感じます。
なので、僕は断然、閬苑派です。
そんな僕のイチオシは 《蹴鞠図》

蹴鞠図


蹴鞠を蹴り損ね、顔面にもろにヒットしてしまった僧侶 (もしくは医師) の姿が描かれています。
まるでハプニング映像のような光景です。
僧侶のリアクションも笑えますが、それ以上にツボだったのが、冷ややかに見つめる左の男性の表情。
こういうときは、せめて笑ってあげてください。


墨江武禅と林閬苑。
その2人の作品で、展覧会としては十分満足できる内容になっていましたが。
さすがにマイナーな2人だからでしょう。
保険をかけて、同時代の大阪や京都で活躍した画家の作品も合わせて紹介されていました。
その中には、タイトルにもあるように、伊藤若冲の作品も。

鸚鵡図  《鸚鵡図》


やはり若冲の作品は、抜群の安定感がありました。
墨江武禅の作品も林閬苑の作品もいいですが、若冲の作品が加わると、展覧会が華やかになる気がします。
星星

ちなみに、千葉市美術館が所蔵する作品だけでなく、
未見の個人蔵作品も数点ありましたので、若冲ファンは必見の展覧会と言えましょう。

柿猿図   《柿猿図》 


最後に、今回の展覧会で最も笑撃的だった作品をご紹介いたします。
それは、笑いの鬼才と称される耳鳥斎 (にちょうさい)《地獄図巻》
職業別の地獄が、実にユーモラスに描かれた絵巻です。 (←さすが大阪!)
こちらは、灸すえ (=灸師) が地獄に落ちた様子↓

九


自分が、今度は灸を据えられるわけですね。
それは、なんとなくわかります。
しかし、硯屋さんが地獄に落ちると・・・

硯


自分が硯にされてしまうというのは、予想の斜め上を行く展開 (笑)
さらに驚かされたのが、ところてん屋さんの地獄です。

ところてん  ところてん


ところてんにされています!
しかも、ちょっと笑顔!!
全国のところてん屋さん、地獄に落ちないように気を付けて人生を送ってくださいませ。

《地獄図巻》 には、全部で26の地獄が描かれています。
太っ腹にも (?) 全巻展示されていますので、これは必見ですよ。




1位を目指して、ランキングに挑戦中!(現在7位ですアップ
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!

Blogランキングへ  にほんブログ村 美術ブログへ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

Trending Articles