Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

初期浮世絵展 −版の力・筆の力−

2015年度は、千葉市美術館が開館20周年を迎えた記念すべき年。
そんな記念イヤーに、スペシャルな展覧会を次々と開催してきた千葉市美術館ですが。
そのラストを飾る展覧会として、開館20周年記念展 初期浮世絵展 -版の力・筆の力-” が開催されています。

こちらは、千葉市美術館のお家芸とでも言うべき、浮世絵をテーマにした展覧会です。
・・・・・と言っても、人気の高い葛飾北斎や歌川国芳の浮世絵はありません。
東洲斎写楽も喜多川歌麿も歌川広重の浮世絵もありません。

メインをはるのは、初代鳥居清倍や、

Image may be NSFW.
Clik here to view.
初代鳥居清倍
  初代鳥居清倍 《二代目市川団十郎の虎退治》
正徳3年(1713) 千葉市美術館蔵


奥村政伸といった、

Image may be NSFW.
Clik here to view.
奥村政伸
  奥村政信 《両国橋夕涼見大浮絵》
寛永期(1748-51)頃 Gift of James A.Michener. 1991(21630)


まだ僕らがイメージする浮世絵 (=錦絵) が誕生していない時代に活躍した浮世絵師たち。
初期の浮世絵師たちです。


このように初期の浮世絵をテーマにした展覧会は、
これまでに日本で開催されたことが無かったのだとか。
しかも、大英博物館をはじめ、

Image may be NSFW.
Clik here to view.
鈴木
  鈴木春信 《風流やつし七小町 雨ごい》
宝暦(1751-64)末期 大英博物館蔵 ©The Trustee of the British Museum


シカゴ美術館、ホノルル美術館など、貴重な浮世絵の数々が、この展覧会のためだけに里帰り!
つまり、今回の展覧会は、一見すると、地味なだけの浮世絵の展覧会に思えますが。

実は、日本初となる本格的な初期浮世絵展なのです!!

展覧会の率直な感想は、2つ。
1つは、肉筆画も含めて、

Image may be NSFW.
Clik here to view.
個人ぞプ
  重要美術品 (無款) 《桜狩遊楽図屏風》
寛永期(1624-44) 個人蔵


「よくぞこれだけ (=約200点) の初期浮世絵を集めたなぁ!」 というもの。
担当した学芸員さんの苦労がしのばれます。

そして、もう1つは、「やっぱり地味だなァ (笑)」 というもの。
初期の浮世絵展を実現させる苦労も、開催する意義も、よ~くわかるのですが。
北斎や国芳、写楽、歌麿、広重の浮世絵が無いと、どうしたって華やかさには欠けます。
こればかりは仕方ありません。
(華やかさは欠けるものの、線の力強さ、のびやかさは見応えありでした)


もちろん、こうなることは千葉市美術館も想定済みだったことでしょう。
それでも、あえて初期浮世絵展を実現させた、その心意気は3ツ星!
でも、展覧会としては、1ツ星。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
星

浮世絵ファンでないと、楽しめないと思います。
ただし、浮世絵ファンを自認するならば、絶対に訪れるべきです。
初期浮世絵展を観ずして、浮世絵は語れません。


ちなみに、今回の出展作品の中で、
一番印象に残っているのが、鳥居清広の 《風に悩む美人》 という一枚。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
風に悩む美人
  鳥居清広の 《風に悩む美人》
宝暦(1751-64)前期 大英博物館蔵 ©The Trustee of the British Museum


江戸時代のチラリズムImage may be NSFW.
Clik here to view.
ドキドキ

この浮世絵を観て、江戸時代の青少年たちは、きっと興奮したのでしょう。




1位を目指して、ランキングに挑戦中!(現在7位ですImage may be NSFW.
Clik here to view.
アップ

下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Blogランキングへ
 Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村 美術ブログへ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

Trending Articles