Quantcast
Browsing all 5005 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

英国の夢 ラファエル前派展

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2015年アートテラー10大ニュース~前編~

2015年が終わろうとしています。皆様はどんな一年でしたか?思い返してみれば、2015年は昨年以上に充実した一年でした。アートテラーとしての仕事の幅が、確実に広がった一年だったように思います。そこで、今回は、皆様にとってはどうでもいいでしょうが、2015年を振り返り、アートテラー10大ニュースを発表いたします。かなり自己満足的な記事ですが、お付き合いいただけましたら幸いです。第10位...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2015年アートテラー10大ニュース~後編~

昨日に引き続き、今年のアートテラー10大ニュースをお届けいたします。本日は、5位から1位まで。果たして、どんなニュースが一位に輝くのか?!(・・・って、気になる人がどれだけいるのでしょうw)第5位 『日本の美仏』に寄稿する今年の10月に、エイ出版社さんより出版されたムック本・・・日本の美仏 (エイムック 3226)/エイ出版社¥1,296Amazon.co.jpに、「アートテラー...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新春特集陳列 さるづくし―干支を愛でる―

新年あけましておめでとうございます。本年も昨年同様に、いや、昨年以上に、皆様に楽しんで頂けるよう、アートテラーの活動に邁進いたします。応援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。さて、今年2016年は申年。それを祝って、京都国立博物館では、“新春特集陳列 さるづくし―干支を愛でる―”...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

徹底検証!七福神は本当にめでたいのか?!

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新春 えびすリアリズム

PARCO MUSEUMで開催中の・・・“新春 えびすリアリズム~蛭子さんの展覧会~” に行ってきました。ある時は、競艇が好きな変なおじさん。ある時は、ローカル路線バスを乗り継いでいるタレント。ある時は、日本を代表する (?) 不条理漫画家。そんな鬼才アーティスト・蛭子能収の東京初となる大規模展覧会です。展覧会は、蛭子さんの直筆の挨拶からスタート。そして、知られざる 「えびすヒストリー」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

博物館に初もうで

昨日は 「新年はこれを観なくちゃ始まらない!」 とトーハクへ。毎年恒例の “博物館に初もうで” を鑑賞してまいりました。すっかり新春特別公開が恒例となった長谷川等伯の 《松林図屏風》 と、《古今和歌集(元永本)上帖》 は、もちろん今年も健在です。冷静に考えたら、《松林図屏風》 も 《古今和歌集(元永本)上帖》...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

18th DOMANI・明日展

国立新美術館の年末年始の風物詩とも言うべき、“DOMANI・明日展” に行ってきました。これまでに文化庁の新進芸術家海外研修制度によって、海外派遣された経験を持つ芸術家たちの成果を発表する展覧会。それが、“DOMANI・明日展” です。18回目となる今回は、18人のアーティストと2人の保存修復家が、その成果を発表しています。毎回、掘り出し物のアーティストさんがいるので、例年密かに楽しみにしている...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ゆかいな若冲・めでたい大観

本日ご紹介するのは、山種美術館で開催中の “ゆかいな若冲・めでたい大観 ―HAPPYな日本美術―” 。こちらは、おめでたいモチーフを描いた絵画ばかりを集めた、まさに新年を飾るにふさわしい、おめでたい気持ちになれるHAPPYな展覧会です。一言で、おめでたいモチーフといっても、その種類は様々。現代でも、正月の中継番組には欠かせない富士山をはじめ、  横山大観 《心神》 1952(昭和27)年...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新・無料で観れる 美術百選 《コンラッド東京(東京都港区)》

東京を代表する超豪華ホテル・コンラッド東京に行ってきました。  実は、こちらに、昨年、その著書がベストセラーとなり、話題となったあの美術家の作品が飾られているのだそうです。というわけで、場違いな空気をヒシヒシと感じながらも、潜入してまいりました。あの美術家の作品以外にも、ホテルのあちこちにアート作品が。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

フォスター+パートナーズ展:都市と建築のイノベーション

現在、六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー内スカイギャラリーでは、“フォスター+パートナーズ展:都市と建築のイノベーション” という展覧会が開催中。こちらは、『モダニズムのモーツァルト』...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

わが青春の「同棲時代」 上村一夫×美女解体新書展

本日ご紹介するのは、弥生美術館で開催中の “わが青春の「同棲時代」 上村一夫×美女解体新書展” 。「昭和の絵師」 「劇画界の竹久夢二」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

松竹梅 新年を寿ぐ吉祥のデザイン

根津美術館の新年一発目となる展覧会は、“松竹梅 新年を寿ぐ吉祥のデザイン” です。(注:館内の写真撮影は、特別に許可を頂いております。)テーマは、もちろんタイトルにあるように 『松・竹・梅』 。おめでたい 『松・竹・梅』 をモチーフにした、おめでたい絵画や着物、器の数々が紹介されています。絵画に関しては、松竹梅がセットで描かれたものは少なく、基本的には単体で描かれていましたが。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

素晴らしきミュージアムショップの世界 商品番号104

本日は、“DOMANI・明日展” のお土産コーナーで見つけたミュージアムグッズをご紹介いたします。見た目は、限りなく海苔に近いですが。もちろん、海苔ではありません。正解は、付箋。海苔のように見える糊が付いた付箋です。その名も、のりつき付箋紙 (518円) 。とにかく、海苔のように見せたいという、こだわりがスゴいです。どうでもいいこだわりなのに、隅々までこだわりぬいているから頭が下がります (←?)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

初期浮世絵展 −版の力・筆の力−

2015年度は、千葉市美術館が開館20周年を迎えた記念すべき年。そんな記念イヤーに、スペシャルな展覧会を次々と開催してきた千葉市美術館ですが。そのラストを飾る展覧会として、“開館20周年記念展 初期浮世絵展 -版の力・筆の力-”...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

恩地孝四郎展

東京国立近代美術館で開催中の “恩地孝四郎展” に行ってきました。(注:館内の写真撮影は、特別に許可を頂いております。)こちらは、日本抽象美術の先駆者とされる恩地孝四郎 (1891~1955) の回顧展です。 (←写真の右に飾られているのが自画像です)出展数は、実に約400点!!そのうち62点は、海外所蔵館 (大英博物館・シカゴ美術館・ボストン美術館・ホノルル美術館)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

フェルメールとレンブラント:17世紀オランダ黄金時代の巨匠たち

森アーツセンターギャラリーで開催中の・・・“フェルメールとレンブラント:17世紀オランダ黄金時代の巨匠たち” に行ってきました。こちらは、17世紀のオランダ黄金時代に焦点を当てた展覧会で、メトロポリタン美術館、ロンドン・ナショナル・ギャラリー、アムステルダム国立美術館の所蔵作品を中心に、その当時に活躍した画家の作品60点で構成されています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

第19回 再び江東区三好でフェルメール

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ガレの庭 花々と声なきものたちの言葉

東京都庭園美術館で開催中の “ガレの庭 花々と声なきものたちの言葉” に行ってきました。(注:館内の写真撮影は、特別に許可を頂いております。)アール・ヌーヴォーを代表する工芸家エミール・ガレの作品を、“アール・デコの館”...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

浦沢直樹展 描いて描いて描きまくる

世田谷文学館で開催中の “浦沢直樹展 描いて描いて描きまくる” に行ってきました。入り口の扉にプリントされれいたのは、『20世紀少年』 の16巻の表紙!20世紀少年―本格科学冒険漫画 (16) (ビッグコミックス)/浦沢 直樹大ファンとしては、これだけでテンションが上がります。そう。実は、何を隠そう...

View Article
Browsing all 5005 articles
Browse latest View live