Quantcast
Channel: アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

はじめての古美術鑑賞 絵画の技法と表現

$
0
0




現在、根津美術館では、“はじめての古美術鑑賞 絵画の技法と表現” という展覧会が開催中です。

はじめて
(注:館内の写真撮影は、特別に許可を頂いております。)


敷居が高いと思われがちな日本古美術。
その原因は・・・

「たらしこみ」 や 「繧繝彩色」 といった専門用語にあり?!

ならば、それらの専門用語の意味を、
実際に技法が用いられた古美術作品を交えながら、紹介してしまおうというのが今回の展覧会。

たrしこみ

愛染曼荼羅  右舷
重要文化財 《愛染明王像》 1幅 絹本着色 日本・鎌倉時代 13世紀 根津美術館蔵


初心者向け日本美術ガイドの本を、展覧会にしたらこうなった・・・という感じでした。
取っつきやすくはありましたが、
チョイスされていた専門用語が、ややマニアックだったような印象は否めません。
もっと “はじめて” の方向けに徹して、
「そもそも日本画って、どうやって描いているのか?材料は?」 というような、
初歩の初歩の辺りから解説してくれても良かったかも。
星


さてさて、今回の展覧会で取り上げられていた美術用語の数々を見ていたら、
1年ぶりに、(個人的にはお気に入りの) あの企画を復活させたくなってしまいました。
IKKO風美術用語辞典です。


それでは、今回紹介されていた美術用語のいくつかを、IKKO風にご紹介いたしましょう。

【外暈~(そとぐま)

そとぐま


白色~、あるいは、明るい色彩~のものを描くときに、
その輪郭~外側~を、墨や暗色~でぼかすことで、
「どんだけ~」 と驚くほどに、立体~的に浮かび上がらせる描き方~
輪郭~内側~をぼかす描き方~は、内暈~



【截金~(きりかね)

截金


金箔~銀箔~を、極細~の線や三角~ひし形~といった形に切って、
掛け軸~屏風絵~仏像~などに、直で貼り付け~する超絶技法。
「どんだけ~!」



【付立て~(つけたて)

つけたて
長沢蘆雪筆 《竹狗児図》 1幅 紙本墨画淡彩 日本・江戸時代 18世紀 根津美術館蔵


輪郭~線を用いず、筆の穂の側面~を利用し、
「背負い投げ~!」 するくらいの勢いで対象をひと筆で描き、陰影~立体~感を表す技法。
京都の円山~四条派~の画家たちが得意とした。



IKKO風ではないですが、展覧会では他にも様々な美術用語が紹介されています。
日本美術に興味がある方、興味を持ってみたい方は、この機会にぜひ!




1位を目指して、ランキングに挑戦中!(現在7位ですアップ
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!

Blogランキングへ  にほんブログ村 美術ブログへ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

Trending Articles