Quantcast
Channel: アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

革新の工芸 ―“伝統と前衛”、そして現代―

$
0
0

先日は、東京国立近代美術館工芸館で開催中の “革新の工芸 ―“伝統と前衛”、そして現代―” へ。

看板


 富本憲吉や松田権六ら 「先駆者」 が築いた、日本工芸の戦後の基盤である “伝統” は、昭和30年代頃、それを受け継いだ岡部嶺男らによる “伝統の工芸” と、オブジェ焼の八木一夫らの “前衛的な工芸” へと展開され、新世代の作家によって 「革新」 ともいうべきあらたな局面が生まれました。

 本展では、その先人たちの芸術を新たな感覚で吸収した 「現代」 の工芸に焦点をあて、十四代今泉今右衛門や室瀬和美、草間喆雄や八木明ら、国内外で活躍する現代作家の多様な作品を紹介します。古典的な様式美や、伝承のわざによって確立された美しさの中に、新たな素材や、独自の技法を取り入れたその作品を通じて、日本の文化を豊かに彩る現代の工芸の様相を探ります。

 会場では、メインとなる 「伝統の現代」 と 「現代の造形」 の2章を、前述の 「先駆者」 「革新」 の2章と対照しながら、陶磁、漆芸、金工を中心に、83名の作家の作品約120点を紹介します。 (公式HPより)



・・・・・・・・・・・・・・・・・。

国語の現代文の試験を受けているのかと錯覚するくらいに、
「ちょっと何言ってるか分からない」 公式HPの展覧会告知文。

“まぁ、でも、会場に行けば、何とかなるか♪”

と楽観的に考えていたのですが、何ともなりませんでした。。。
「いやぁ、工芸って本当に小難しいもんですね~(苦笑)」 と実感させられる展覧会です。
とは言え、人間国宝も含め83名の作家の作品が約120点、
しかも、そのうち3分の1強が個人蔵が観られたのは、有難い限り。
星
展覧会のフォーマットやコンセプトは小難しかったですが、作品に罪はありません。


⼗四代今泉今右衛門さんの 《色絵雪花墨色墨はじき菊文花瓶》 や、

色絵雪花墨色墨はじき菊文花瓶


室瀬和美さんの 《蒔絵螺鈿菱華文卓》

蒔絵螺鈿菱華文卓


「土を宝石に変えた鬼才の陶芸家」 と呼ばれた岡部嶺男の 《総織部大鉢》 なども良かったですが。

岡部嶺男《総織部大鉢》


個人的に惹かれたのは、八木明さんの 《青白磁可変輪花香炉》 です。

八木明《青白磁可変輪花香炉》


シューティングゲームのボスキャラのようなフォルム (←?) に、思わず目が釘付け!
どうやったら、こんな形が陶器で作れるのでしょうか?
あまりに斬新なフォルム過ぎて自立できず、
糸で吊られているというところが、ちょっと切なかったです (笑)


それから、漆芸家である松島さくら子さんの 《dark ablaze Ⅱ》 も印象的でした。

dark ablaze Ⅱ


はて・・・?
このビジュアル、どこかで見たことがあるような??
と、デジャヴを感じること数分。

ひらめき電球

岡本太郎作品にこんなのびやかで、新体操のリボンのような線が度々登場しているのでした!
もしくは、筆記体のロゴ。
キャスキッドソンのような。


また、もう一人の 「世界の草間」 こと (?)、
草間喆雄 (てつお) さんの 《The Flow》 も不思議と印象に残る作品でした。

草間喆雄 《The Flow》


草間喆雄さんは、国内外で活躍する現代ファイバーアート界の第一人者とのこと。
(そもそも現代ファイバーアート界には何人いるのでしょう??)
そんな彼の手から生まれた作品は、実に現代的でスタイリッシュでした。
どことなくライゾマティクスを彷彿とさせるものがありました。
デジタルな作品ではないのに。




1位を目指して、ランキングに挑戦中!(現在7位ですアップ
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!

Blogランキングへ  にほんブログ村 美術ブログへ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

Trending Articles