先日は、愛知県にあるメナード美術館へ。
こちらを来訪するのは、今年2月に初めて訪れて以来、2回目。
メナードの美術館だけに、月2回・・・・・とは、さすがに実現できませんでしたが。
年2回は、なんとか実現できました (←だから、何?)。
さてさて、現在、メナード美術館で開催されているのは、“メナード美術館コレクション名作展”。
1400点あまりのメナード美術館コレクションの中から、選りすぐりの約90点を紹介する展覧会です。
改修工事により、来年1月30日から約3ヵ月の休館期間に突入してしまうメナード美術館。
その休館前ラストの展覧会ゆえに、これまで未公開だったスーラの作品や、
ジョルジュ・スーラ 《働く農夫》 メナード美術館蔵
みんなに大人気のルノワールやモネ、
クロード・モネ 《チャリング・クロス橋》 メナード美術館蔵
ゴッホに、アンソールに横山大観に東山魁夷など、
目玉コレクションの数々が、惜しげもなく一挙展示されています。
今回の出展作の中で一番惹かれたのは、速水御舟の 《黍ノ図》 です。
速水御舟 《黍ノ図》 メナード美術館蔵
速水御舟と言えば、現在、東京の山種美術館にて、過去最大規模の速水御舟の大回顧展が開催中。
その展覧会に御舟の代表作、名作が大集結しているとばかり思っていましたが。
まさか、ここメナード美術館にて、こんな隠し玉 (?) と出逢えようとは!
縦長の画面。上に上に、と伸びていくイメージ。
どことなく 《炎舞》 を彷彿とさせるものがありました。
ちなみに、こちらの 《黍ノ図》 。
展示は、12月23日までの期間限定となっていますので、ご注意のほどを。
ただし、1月2日からは・・・
葛飾応為 《夜桜美人図》 メナード美術館蔵
葛飾応為の 《夜桜美人図》 が、特別出展されるそうです!
葛飾北斎の娘・応為の真筆とされる作品は、現在、世界で確認されているのは、たった10点だけ。
そのうちの貴重な1点として、ここ最近メディアでも引っ張りだこの 《夜桜美人図》 。
そんなメナード美術館の顔とも言うべき作品が、新春から公開されるだなんて♪
こいつは春から縁起がいいですね。
さて、話を戻しまして。
速水御舟の 《黍ノ図》 も良かったのですが、
個人的に惹かれたのは、パスキンの 《ばら色のリボンの少女》 でした。
ジュール・パスキン 《ばら色のリボンの少女》 メナード美術館蔵
パスキンの描く女性像は、基本、気だるげで倦怠感を漂わせていて、
しばらく眺めていると、こちらまで体がダルオモになってしまいがちなのですが。
この少女像は、そんなことなし。
パスキンも、こういう絵を描けるのですね (←なぜに、上から目線?)
とは言え、倦怠感はない代わりに、モデルの少女との距離感が感じられました。
しばらく眺めていると、絶妙な気まずさが漂ってくるような (笑)
ちなみに、今回の出展作の中で最も印象に残っているのは、
何と言っても、舟越桂さんの 《長い休止符》 という作品でしょう。
(作品の画像は、こちらから)
展覧会を鑑賞した後、メナード美術館の別館 (アネックス) にふらっと立ち寄ったところ、
その中にて、こんなコーナーを発見してしまいました!
しかも、本物の舟越さんの作品同様、楠で制作した蝶ネクタイまで用意されている本格派。
面白そうですけれど、自分自身はこういうのは苦手でして。
なので、体験はせず、見るだけ (笑)
・・・・・と、そこへバタバタと誰かが駆け込んでくる音が。
“何者?!”
と思って、そちらを見れば、やってきたのはメナード美術館の広報さんと事務局の方。
「とに~さんが、アネックスに入っていくところが見えたので」
とのこと。
さらに、
「私、カメラ撮りますよ」
とのこと。
「・・・・・・やったほうがいいですか?」
「はい!」
「・・・・・・やらなきゃダメですか?」
「はい!!」
「・・・・・・・・・・・・・・・・。」
撮影時間が、異常に長く感じられました。
まさに、長い休止符!
1位を目指して、ランキングに挑戦中!(現在7位です)
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!
こちらを来訪するのは、今年2月に初めて訪れて以来、2回目。
メナードの美術館だけに、月2回・・・・・とは、さすがに実現できませんでしたが。
年2回は、なんとか実現できました (←だから、何?)。
さてさて、現在、メナード美術館で開催されているのは、“メナード美術館コレクション名作展”。
1400点あまりのメナード美術館コレクションの中から、選りすぐりの約90点を紹介する展覧会です。
改修工事により、来年1月30日から約3ヵ月の休館期間に突入してしまうメナード美術館。
その休館前ラストの展覧会ゆえに、これまで未公開だったスーラの作品や、
ジョルジュ・スーラ 《働く農夫》 メナード美術館蔵
みんなに大人気のルノワールやモネ、
クロード・モネ 《チャリング・クロス橋》 メナード美術館蔵
ゴッホに、アンソールに横山大観に東山魁夷など、
目玉コレクションの数々が、惜しげもなく一挙展示されています。
今回の出展作の中で一番惹かれたのは、速水御舟の 《黍ノ図》 です。
速水御舟 《黍ノ図》 メナード美術館蔵
速水御舟と言えば、現在、東京の山種美術館にて、過去最大規模の速水御舟の大回顧展が開催中。
その展覧会に御舟の代表作、名作が大集結しているとばかり思っていましたが。
まさか、ここメナード美術館にて、こんな隠し玉 (?) と出逢えようとは!
縦長の画面。上に上に、と伸びていくイメージ。
どことなく 《炎舞》 を彷彿とさせるものがありました。
ちなみに、こちらの 《黍ノ図》 。
展示は、12月23日までの期間限定となっていますので、ご注意のほどを。
ただし、1月2日からは・・・
葛飾応為 《夜桜美人図》 メナード美術館蔵
葛飾応為の 《夜桜美人図》 が、特別出展されるそうです!
葛飾北斎の娘・応為の真筆とされる作品は、現在、世界で確認されているのは、たった10点だけ。
そのうちの貴重な1点として、ここ最近メディアでも引っ張りだこの 《夜桜美人図》 。
そんなメナード美術館の顔とも言うべき作品が、新春から公開されるだなんて♪
こいつは春から縁起がいいですね。
さて、話を戻しまして。
速水御舟の 《黍ノ図》 も良かったのですが、
個人的に惹かれたのは、パスキンの 《ばら色のリボンの少女》 でした。
ジュール・パスキン 《ばら色のリボンの少女》 メナード美術館蔵
パスキンの描く女性像は、基本、気だるげで倦怠感を漂わせていて、
しばらく眺めていると、こちらまで体がダルオモになってしまいがちなのですが。
この少女像は、そんなことなし。
パスキンも、こういう絵を描けるのですね (←なぜに、上から目線?)
とは言え、倦怠感はない代わりに、モデルの少女との距離感が感じられました。
しばらく眺めていると、絶妙な気まずさが漂ってくるような (笑)
ちなみに、今回の出展作の中で最も印象に残っているのは、
何と言っても、舟越桂さんの 《長い休止符》 という作品でしょう。
(作品の画像は、こちらから)
展覧会を鑑賞した後、メナード美術館の別館 (アネックス) にふらっと立ち寄ったところ、
その中にて、こんなコーナーを発見してしまいました!
しかも、本物の舟越さんの作品同様、楠で制作した蝶ネクタイまで用意されている本格派。
面白そうですけれど、自分自身はこういうのは苦手でして。
なので、体験はせず、見るだけ (笑)
・・・・・と、そこへバタバタと誰かが駆け込んでくる音が。
“何者?!”
と思って、そちらを見れば、やってきたのはメナード美術館の広報さんと事務局の方。
「とに~さんが、アネックスに入っていくところが見えたので」
とのこと。
さらに、
「私、カメラ撮りますよ」
とのこと。
「・・・・・・やったほうがいいですか?」
「はい!」
「・・・・・・やらなきゃダメですか?」
「はい!!」
「・・・・・・・・・・・・・・・・。」
撮影時間が、異常に長く感じられました。
まさに、長い休止符!
1位を目指して、ランキングに挑戦中!(現在7位です)
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!