Quantcast
Channel: アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

アートテラー的お茶漬け生活 ~その参~

$
0
0

永谷園のお茶づけ海苔に封入されている東海道五十三次カード。
全55枚揃えるには、何日かかるのか?


アートテラー・とに~が体を張って検証する企画。
それが・・・・・

タイトル


この無謀なチャレンジが始まってから、早1か月が経ちました。
お茶漬け、お茶漬け、お茶漬け、一食飛ばして、お茶漬け。
と、来る日も来る日も、お茶漬けを食べ続け、

10袋


企画スタート時に購入したお茶づけ海苔を10コ (80袋分!) を完食しました!

自分でも驚くほどのハイペース。
きっと、今の僕の体はお茶漬けでできているのでしょう。
しかし、ここまで、決して平らな道ではなかったです。
誰にも見せない泪があったし、人知れず流した泪もありました。
トーストにしてみたら美味しいかもと試してみたら、しょっぱすぎて泪。

トースト


米焼酎をお茶漬けで割れば、晩酌がてらに消費できると試してみたら、普通に不味くて泪。

小中


12月25日。
クリスマス気分を味わおうと、ローストチキン茶漬けを作ってみたら、妙にむなしくなって泪。

クリスマス


東海道。
険しい道のりです。


さてさて、肝心の東海道五十三次カードですが。
前回、5枚目にして、早くもダブってしまうという事態に。
果たして、6枚目から10枚目は何が出たのでしょうか。

6枚目は、《東海道五十三次之内 二川 猿ヶ馬場》

6枚目
二川


かしわ餅が名物だったという二川宿。
左側に描かれたお茶屋にも、「名物 かしわ餅」 としっかり書かれています。
その茶屋に向かう3人娘。
江戸のスイーツ女子です。


7枚目は、《東海道五十三次之内 御油 旅人留女》

7枚目


これは、2枚目に出たヤツ。
またもダブりです。。。

打ちひしがれる


8枚目は、《東海道五十三次之内 藤枝 人馬継立》

人馬継立 ボケ


・・・・・ボケているので、撮り直し。

人馬継立


描かれているのは、問屋場での役人や人夫の様子。
今でいう、クロネコヤマトや日通の人たちですね。
お仕事ご苦労様です。


9枚目は、《東海道五十三次之内 岡崎 矢矧之橋》

岡崎 矢矧之橋


描かれているのは、矢矧之橋。
東海道中で一番長い橋です。
その長さは、378m。
東京タワーよりも大きい!


10枚目は、《東海道五十三次之内 藤川 棒鼻ノ図》

藤川 棒鼻ノ図


描かれているのは、幕府から京都の御所へ馬を献上する一行。
その一行を迎える画面左の役人たちは、土下座しています。
控えおろう。



ということで、新たなお茶づけ海苔を買いに。
スーパーで何気なく購入し、家でレジ袋から取り出してみたところ・・・

お茶漬け


とんでもないことに気が付いてしまいました!!

効果


ぞ、増量だと!!!


おそるおそる開けてみると、中から見慣れない1袋が登場。
そのサービス精神が、僕を苦しめているとは、永谷園さんも夢にも思っていないことでしょう。

1袋


さらに、その増量中のお茶づけ海苔の袋から出てきたのは・・・

浜松


なんと、《東海道五十三次之内 浜松 冬枯ノ図》 でした。

これ、1番最初に出たヤツ、、、 (泪)


ゴールまで、あと47枚




1位を目指して、ランキングに挑戦中!(現在7位ですアップ
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!

Blogランキングへ  にほんブログ村 美術ブログへ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

Trending Articles