泉屋博古館分館で開催中の “典雅と奇想―明末清初の中国名画展” に行ってきました。
こちらは、明末清初・・・すなわち、明時代の末期から、
清時代の初期にかけての中国絵画に焦点を当てた展覧会です。
三国志の頃から、たびたび激動の時代が訪れている中国。
この明末清初の頃も、大きく社会が変動した激動の時代でした。
そんな激動の時代の波は、中国の美術界にも。
典雅な絵画を描く正統派の画人が活躍する一方で、
彼らに反発するように、奇想で個性的な絵画を描く異端の画人たちが現れたのでした。
そんな中国美術史上屈指の激動の時代に生み出され、
そして、日本に伝わった名品優品の数々が会場に大集結しています。
(注:館内の写真撮影は、特別に許可を頂いております。)
カラフルさはほとんど無いので、
全体的にモノトーンかセピアの色味が地味な展覧会ではありますが。
展示されているのは、明末清初の名品優品ばかり。
分かる人からすれば、あり得ないくらいに超豪華な明末清初の美術展なのです。
ちなみに、展覧会の冒頭では、
東京国立博物館と泉屋博古館それぞれが所蔵する徐渭の 《花卉雑画巻》 が展示されています。
これもあり得ないくらいに超豪華な取り合わせ。
日本にある徐渭の名品2点が並ぶのは、
明末清初美術ファンにとっては、まさに夢のような光景で、奇跡の2ショットなのだとか。
そう教わってから見てみると、途端にありがたい気がしてきました。(←現金な奴です)
作品はどちらもイイ感じで力が抜けており、心地良い雰囲気があったのですが。
なんでも作者の徐渭 (じょい) は、妻を殺害した罪により6年間を獄中で過ごしたとのこと。
・・・・・・・・・。
エピソードは全然JOYな感じじゃなかったです。
さて、会場にはスター級の明末清初美術作品が勢ぞろいしていましたが。
その中でも特にキングオブスターな作品が、こちら↓
重要文化財 八大山人 《「安晩帖」 第7図》 清・康熙33年(1694) 泉屋博古館
重要文化財に指定されている八大山人の傑作 《安晩帖》 。
あの司馬遼太郎に、「京都にある第一等の美術品」 と言わしめた逸品です。
作者の八大山人は、もともとは明の王族出身。
しかし、20歳の頃に明が滅亡してしまったため、禅門に入ります。
その数十年後に発狂し (発狂したフリ説もあり) 、のちに書画三昧の暮しを送ったそうです。
そんな波乱万丈の人生を送ったにも関わらず、絵からは一切それが伝わってきません。
むしろ、のほほんとした感じ。
魚も何かしらのキャラクターのよう。
てか、なんで魚なのに白目があるの??
ちなみに、《安晩帖》 は全部で22帖。
以下のスケジュールで展示替えがあるそうです。
ページによっては、期間中たった1日しか展示されないものも。
全てをコンプリートするためには、ほぼ毎日のように通う必要がありそうです。
ちなみに、僕が訪れた日は、こちらのページが開かれていました。
猫?熊?カワウソ?アザラシ?
よんでますよ、アザゼルさん??
何なにかはよくわかりませんが、もふもふしていてカワイイのは確かです。
「キュー」 って鳴きそう。
最後に、一つお知らせです。
いぶし銀なこの展覧会の魅力を一人でも多くの方に、伝えるべく。
来る11月11日の夜に、貸し切りの美術館でトークイベントを開催いたします!
(個人的に、美術館を貸し切ってしまいましたw)
詳細は、こちら↓
募集中のアートツアー&アートイベント
自称 “コニー” こと泉屋博古館分館長・野地耕一郎さんと、
私、“とに~” との掛け合いで、見どころを余すことなくお伝えする豪華企画です。
まだ定員まで余裕がありますので、是非皆さまのご参加をお待ちしております!
1位を目指して、ランキングに挑戦中!(現在7位です)
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!
↧
典雅と奇想―明末清初の中国名画展
↧