DIC川村記念美術館で開催中の展覧会、
“ゆらぎ ブリジット・ライリーの絵画” に行ってきました。
(注:会場は撮影禁止です。記事に使用している画像の一部は、DIC川村記念美術館より特別に提供して頂いたものです。撮影:渡邉修)
こちらは、イギリスの女性画家ブリジット・ライリー (1931~) の日本では38年ぶりとなる展覧会で、
1960年代のモノクロ作品から近年のウォールペインティングまで、約30点が紹介されています。
ブリジット・ライリーといえば、オプ・アートの代表的な画家の一人。
オプ・アートとは、色彩理論と心理学、
知覚生理学をもとに考案された絵画様式で、1960年代に一世を風靡しました。
「色彩理論」 や 「知覚生理学」 と聞くと、なんだか小難しく感じてしまうかもしれませんが。
要は、絵が動いて見えたり、チカチカしたり、錯覚を起こしてしまう絵のことです。
例えば、こんな作品。
《正方形の動き》 1961年 テンペラ、板 123.2 x 121.3cm アーツ・カウンシル、ロンドン
© Bridget Riley 2018, all rights reserved. Courtesy Karsten Schubert, London.
絵だと頭でわかってはいても、絶えずゆらゆらチカチカして見えるはず。
まるでアニメーションやスクリーンセーバーを見ているかのよう。
しばらく絵の前に立って眺めていると、確実に酔います。
しかし、この作品はまだほんの序章。
その3年後にライリーが発表した作品が、こちらです。
《波頭》 1964年 乳剤、板 166.5 x 166.5cm ブリティッシュ・カウンシル、ロンドン
© Bridget Riley 2018, all rights reserved. Courtesy David Zwirner, New York/ London.
先ほどの 《正方形の動き》 と比べて、よりモワンモワンしています。
いや、モワンモワンというよりも、もはやムワンムワンです (←?)。
ゆらぎが激しいので、絵の前に立ってじーっと眺めていられるのは、1分が限界。
なお、この絵の前を横切る際に、横眼で眺めた場合、
横軸の動きが加わるため、静止して見るのに比べて、3倍は酔うでしょう。
ということは、『Choo Choo TRAIN』 しながら見ると・・・・・考えるだけでも恐ろしいです。
さてさて、ゆらゆらチカチカも止まりませんが、ライリーの進化も止まりません。
その後、白と黒だけの世界に、色がプラスされるようになります。
《アレスト 1》 1965年 乳剤、カンヴァス 178 x 174.5cm 北海道立近代美術館
© Bridget Riley 2018, all rights reserved. Courtesy David Zwirner, New York/ London.
相変わらず、絵はゆらゆらチカチカ動いているように感じられますが。
画面に色が加わったことで、光の眩しさや温かみのようなものも感じられました。
あれっ?これまでと違って、意外と心地よいかも。
ボーっと水の揺らぎを眺めているような。
ボートにぷかぷか乗っているような。
ちょっとしたヒーリング効果がありました。
会場には、そんなライリーのオプ・アート作品が大集結。
酔ったり、癒されたり、また酔ったり。
感情が一定することはありません。
いつになく、ゆらぐ展覧会でした。
さてさて、数あるライリー作品の中で、特に印象的だったのは、
やはりDIC川村記念美術館が所蔵する 《朝の歌》 でしょうか。
《朝の歌》 1975年 アクリル、カンヴァス 211 x272cm DIC川村記念美術館
© Bridget Riley 2018, all rights reserved. Courtesy David Zwirner, New York/ London.
これまでに何度もDIC川村記念美術館で、この作品を目にしていますが、
今回、他のライリー作品と見比べてみたことで、改めてその魅力を実感。
どの作品よりも、ゆらぎと光の柔らかさを感じました。
“もしや、この所蔵品の魅力を引き立てるための展覧会だったのでは?”
と、勘ぐってしまうほど、作品の完成度が頭一つ抜きんでていた気がします。
また、今回の展覧会には、ゆらぎ系 (?) の作品以外にも、
ポール・スミスを彷彿とさせるストライプの作品シリーズも展示されていました。
こちらのシリーズは、多少チカチカはするものの、特には動いているようには感じられません。
“なんだ、ゆらがないのかぁ・・・”
と、謎のガッカリ感を抱きつつ、
何気なく絵に近づいてみると、不思議な現象が起こりました!
《賛歌》 1973年 アクリル、カンヴァス 289.5 x 287.3㎝ 東京国立近代美術館
© Bridget Riley 2018, all rights reserved. Courtesy David Zwirner, New York/ London.
絵のサイズが大きいため、めいっぱい近づくと、絵の一部しか見ることが出来ません。
すると、ピントが合っていない部分が、グニュッと歪み色が混じりあって見えるのです。
もちろんピントが合っている(=くっきりとストライプに見える) 部分は、ちゃんと円形でした。
自分の視野は意外と狭い。
そんな事実を知ることができる作品です。
ちなみに、展覧会のラストでは、
ライリーが近年手掛けているDiagonalsシリーズ (対角線や斜線の意) が紹介されていました。
そのうちの1点は、なんと壁に直接書かれているではないですか!
《ラジャスタン》 2012年 鉛筆、アクリル、壁 228.6 x 426.7 cm シュトゥットガルト州立美術館 友の会
© Bridget Riley 2018, all rights reserved. Courtesy David Zwirner, New York/ London.
「えっ、本人 (87歳) が来て描いたの?!」
と、ビックリしたのですが。
どうやらイギリスとオーストラリアから来日したライリーの助手らによって描かれたのだそうです。
展覧会が始まる直前に完成したそうで、終了とともに、この絵は姿を消すとのこと。
“なるほど。最近は、助手が描いているのかー”
と思いきや、最近ではなく、
かなり初期の段階から、アシスタントたちが描いていたようです。
組み合わせのバリエーションを試す習作を繰り返すのが、ライリー。
その結果で出来上がったパターンをもとに実際に描くのが、アシスタントです。
ちょっと眺めるだけでも、酔ってしまうあの絵。
描いている本人は、もっと辛い酔いに襲われたことでしょう。
図案を考えたライリーもスゴいですが、
彼女のアシスタントたちも同じくらいにスゴいです。
最後に。
ライリー展のオリジナルグッズとして、意外なものが販売されていました。
素麺!!
確かに、素麺を茹でたら鍋の中で、ゆらぐけれどwww
ピンクとか緑とかの素麺を食べるときに、ちょっとテンションが上がってしまう。
そんな人にとっては夢のような素麺です。
1位を目指して、ランキングに挑戦中。
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!
↧
ゆらぎ ブリジット・ライリーの絵画
↧