銀座メゾンエルメス フォーラムで開催されているのは、
"眠らない手:エルメスのアーティスト・レジデンシー展" 。
2010年からエルメス財団が開始したアーティスト・イン・レジデンスのプログラム、
アーティスト・レジデンシーに参加したアーティストの作品を紹介する展覧会です。
一般的なアーティスト・イン・レジデンスは、
ある土地にアーティストを招聘し、一定期間滞在させて制作活動に取り組んでもらう制度ですが。
アーティスト・レジデンシーは、少し特殊なアーティスト・イン・レジデンス。
招聘された若手アーティストは、エルメスのさまざまな工房 (クリスタル、革、シルク等) に滞在。
その工房の卓越した技術を持つ職人とともに、制作活動に取り組みます。
「職人技×アーティストの想像力=これまでにないアート作品」 が生まれるというわけです。
例えば、こちらは、セリア・ゴンドルの 《アペイロン(無限なるもの)の観測可能性》 という作品。
ファブリックを扱う工房に滞在した彼女は、
工房の職人の協力のもと、シルクに独自の星図をプリントした作品を制作しました。
その長さは、なんと40m!
1階の売り場にあったエルメスのスカーフが、
ウン万円で販売されていましたので、これほど大きなシルクだと、いくらくらいになるのでしょう。
まさに、天文学的な数字になるはずです。
また例えば、こちらは、彫刻家のルシア・ブルによる 《(モヴィーダス) 》 という作品。
クリスタルの工房に滞在した彼女は、
そこで棒状にしたクリスタルを何本も作成したそうです。
続いて、その棒状のクリスタリルを、のこぎりで細かく切断しキューブ状に。
一つ一つ丁寧に砂吹きで磨いていきます。
こうして完成した数千個にも及ぶクリスタルのキューブと、
陶器で作られたキューブを混ぜたものが、床に散らばっていました。
一見、シンプルなのですが、実は、途方もない作業を経て制作された作品なのです。
途方もないといえば、ブラジル生まれのクラリッサ・ボウマンの作品も。
作品の中央にピンと張られた何の変哲もないワイヤー。
実は、この正体は、スプーン。
作品タイトルも、そのものズバリで 《スプーン》 です。
彼女は滞在した銀細工の工房で、熟練の職人とともに、
1本の銀のスプーンを限界まで引き伸ばし続け、ついには1本のワイヤーを完成させたとのこと。
その途中経過の様子も、作品として紹介されています。
スプーンを曲げる超能力よりも、はるかに衝撃的でした。
ちなみに、作品に設置されたスピーカーから幻想的な音が流れていたのですが、
これはボウマンがこのワイヤーを指に挟み、動かすことで発生した音なのだとか。
カレーを食べてるときに鳴る音とは違い、なんとも繊細な音色でした。
今回紹介されていた中で、個人的にお気に入りなのは、
元米軍という異色の経歴を持つガラス作家DH・マクナブの作品でした。
彼の独特のセンスとエルメスの職人技、
さらに、レンゾ・ピアノが設計したメゾンエルメスの空間が絶妙にマッチ。
スペシャルなコラボを果たしていました。
僕が訪れたのは、残念ながら曇りの日。
無料の展覧会なので、次は、もっと光が射しこむ時を狙って訪れたいと思います。
・・・・・と、展覧会も面白かったのですが。
それ以上に面白かったのが、ウィンドウのディスプレイ。
あの 『ピタゴラスイッチ』 の企画・制作を手掛けるユーフラテスが担当しています。
回転台の上には、エルメスの傘。
その傍らには、変な隙間が空いた白いボードが設置されています。
いやいや、あんな変な隙間を通るわけが・・・・・
ん?
えっ?あれっ?
通ったーーー!!
ついつい何周も見てしまいました。
また、正面だけでなく、サイドのウィンドウにも、ユーフラテスらしい仕掛けが。
思わずニヤリとすること請け合いです。
1位を目指して、ランキングに挑戦中。
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!
"眠らない手:エルメスのアーティスト・レジデンシー展" 。
2010年からエルメス財団が開始したアーティスト・イン・レジデンスのプログラム、
アーティスト・レジデンシーに参加したアーティストの作品を紹介する展覧会です。
一般的なアーティスト・イン・レジデンスは、
ある土地にアーティストを招聘し、一定期間滞在させて制作活動に取り組んでもらう制度ですが。
アーティスト・レジデンシーは、少し特殊なアーティスト・イン・レジデンス。
招聘された若手アーティストは、エルメスのさまざまな工房 (クリスタル、革、シルク等) に滞在。
その工房の卓越した技術を持つ職人とともに、制作活動に取り組みます。
「職人技×アーティストの想像力=これまでにないアート作品」 が生まれるというわけです。
例えば、こちらは、セリア・ゴンドルの 《アペイロン(無限なるもの)の観測可能性》 という作品。
ファブリックを扱う工房に滞在した彼女は、
工房の職人の協力のもと、シルクに独自の星図をプリントした作品を制作しました。
その長さは、なんと40m!
1階の売り場にあったエルメスのスカーフが、
ウン万円で販売されていましたので、これほど大きなシルクだと、いくらくらいになるのでしょう。
まさに、天文学的な数字になるはずです。
また例えば、こちらは、彫刻家のルシア・ブルによる 《(モヴィーダス) 》 という作品。
クリスタルの工房に滞在した彼女は、
そこで棒状にしたクリスタルを何本も作成したそうです。
続いて、その棒状のクリスタリルを、のこぎりで細かく切断しキューブ状に。
一つ一つ丁寧に砂吹きで磨いていきます。
こうして完成した数千個にも及ぶクリスタルのキューブと、
陶器で作られたキューブを混ぜたものが、床に散らばっていました。
一見、シンプルなのですが、実は、途方もない作業を経て制作された作品なのです。
途方もないといえば、ブラジル生まれのクラリッサ・ボウマンの作品も。
作品の中央にピンと張られた何の変哲もないワイヤー。
実は、この正体は、スプーン。
作品タイトルも、そのものズバリで 《スプーン》 です。
彼女は滞在した銀細工の工房で、熟練の職人とともに、
1本の銀のスプーンを限界まで引き伸ばし続け、ついには1本のワイヤーを完成させたとのこと。
その途中経過の様子も、作品として紹介されています。
スプーンを曲げる超能力よりも、はるかに衝撃的でした。
ちなみに、作品に設置されたスピーカーから幻想的な音が流れていたのですが、
これはボウマンがこのワイヤーを指に挟み、動かすことで発生した音なのだとか。
カレーを食べてるときに鳴る音とは違い、なんとも繊細な音色でした。
今回紹介されていた中で、個人的にお気に入りなのは、
元米軍という異色の経歴を持つガラス作家DH・マクナブの作品でした。
彼の独特のセンスとエルメスの職人技、
さらに、レンゾ・ピアノが設計したメゾンエルメスの空間が絶妙にマッチ。
スペシャルなコラボを果たしていました。
僕が訪れたのは、残念ながら曇りの日。
無料の展覧会なので、次は、もっと光が射しこむ時を狙って訪れたいと思います。
・・・・・と、展覧会も面白かったのですが。
それ以上に面白かったのが、ウィンドウのディスプレイ。
あの 『ピタゴラスイッチ』 の企画・制作を手掛けるユーフラテスが担当しています。
回転台の上には、エルメスの傘。
その傍らには、変な隙間が空いた白いボードが設置されています。
いやいや、あんな変な隙間を通るわけが・・・・・
ん?
えっ?あれっ?
通ったーーー!!
ついつい何周も見てしまいました。
また、正面だけでなく、サイドのウィンドウにも、ユーフラテスらしい仕掛けが。
思わずニヤリとすること請け合いです。
1位を目指して、ランキングに挑戦中。
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!