Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

特別展「国宝 東寺―空海と仏像曼荼羅」

京都のランドマークと聞いて、パッと頭に思い浮かべるのは、
大文字、京都タワー、金閣寺、そして、五重塔ではないでしょうか。
その五重塔があるのが、東寺 (またの名を、教王護国寺)。
平安京が遷都された2年後、796年に創建された真言宗の総本山で、
今なお 「お大師様の寺」 として、人々から熱い信仰を集めています。

そんな東寺から名宝の数々が上京する今年2019年大本命の仏教美術展、
”特別展「国宝 東寺―空海と仏像曼荼羅」” が、いよいよ東京国立博物館で開幕いたしました!

Image may be NSFW.
Clik here to view.

(注:館内の写真撮影は、特別に許可を得ております)


展覧会の目玉は、何と言っても立体曼荼羅でしょう。
立体曼荼羅とは、空海が、「曼荼羅ってよくわからない・・・」 という人々のために、
普通は平面で表される曼荼羅を、実際の仏像21体を配置することでわかりやすく表現したもの。
平面の地図では何がどこによくあるかわからなくても、
建物が3D化された地図になれば、理解しやすくなりますよね。
ざっくり言ってしまえば、それと同じような感じです。
普段は、東寺の講堂に配置されている立体曼荼羅。
その21体のうち、なんと15体がトーハクに集結しています!

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.



10連休という史上最長のGWに、
東京にお越しくださった15体の仏さまに感謝。
そして、わずか6体で、東寺講堂でお留守番をしている仏さまにも感謝です。
ちなみに、今回の15体でのフォーメーションは、東寺講堂とは別ver.とのこと。
トーハク限定のフォーメーションです。
しかも、うち11体の仏像は、東寺講堂とは違い、360度全方向から観られるようになっています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.



《大威徳明王騎牛像》 に関しては、
普段は決して拝むことができない後頭部の御顔も、バッチリ拝顔できました。
(なんだか、ウォーリーに丸を付けたみたいな感じになっていましたがw)

Image may be NSFW.
Clik here to view.



この圧倒的な光景が観られるのは、トーハクだけ。
しかも、たった約2ヶ月だけです!

さらにさらに、興福寺の阿修羅像と並んで、
仏像界きってのイケメンと言われる 《帝釈天騎像》 にいたっては・・・

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.



なんと写真撮影がOK!
どこから撮っても、さまになる。
ダンボみたいなのに乗っていても、さまになる。
さすがイケメンです。


もともと期待はしていましたが、
その期待をさらに超えてくる展覧会でした。
「行かない理由って逆に何?」
そう、タッキー風に尋ねたくなる展覧会です (←?)。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
星
Image may be NSFW.
Clik here to view.
星
Image may be NSFW.
Clik here to view.
星



ちなみに、立体曼荼羅コーナー以外にも、
空海が最澄に宛てた手紙である 《風信帖》 をはじめ、国宝が多数出展されていたり、

Image may be NSFW.
Clik here to view.

国宝 《風信帖》(第一通) 空海筆 平安時代・9世紀 東寺蔵
(注:展示期間は、3月26日~5月19日)



真言宗の秘密の儀式である 「後七日御修法 (ごしちにちみしほ)」 の道場が再現展示されていたり、

Image may be NSFW.
Clik here to view.



立体曼荼羅以外にも、「曼荼羅の寺」 の異名を持つ東寺の貴重な曼荼羅が出展されていたり、

Image may be NSFW.
Clik here to view.



展覧会の見どころは、たくさんあります。
中でも個人的にオススメなのは、東寺観智院から5体揃ってやってきた 《五大虚空蔵菩薩像》
地元京都では、5体が横一列に仲良く並んで配置されているそうですが、
トーハクでは、特別に立体曼荼羅のフォーメーションで配置されています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.



ちなみに、5体とも、お顔立ちがどことなくノブ&フッキー似。
なぜか、ノブにも似ているし、フッキーにも似ています。
・・・・・と、それはともかくも。
あまり仏像でお見かけしないタイプだなァと、
不思議に思っていたら、なんでも中国から伝わった仏像とのこと。
国産の仏像を見慣れていた身としては、中国の仏像は新鮮に映りました。

中国の仏像と言えば、こちらの 《兜跋毘沙門天立像》 も。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

国宝 《兜跋毘沙門天立像》 中国 唐時代・8世紀 東寺蔵


僕らがイメージする毘沙門天とは、見た目がかなり違います。
何よりスレンダー。
くびれがスゴいです。そして、足も長い。
完全にモデル体型です。
また、邪鬼との関係性も違います。
一般的な毘沙門天は、邪鬼を踏みつけていますが。
この像に関しては、邪鬼が毘沙門天を持ち上げて、騎馬戦みたいな感じになっていました。


最後に。
今回もっとも衝撃を受けた展示品をご紹介いたしましょう。

Image may be NSFW.
Clik here to view.



こちらも中国から伝わった重要文化財の 《蘇悉地儀軌契印図》 (画面手前)。
さまざまな印を結んだ手首から先の姿が、90種ほど描かれています。
いわば、印の作法を教えるマニュアル本みたいなものなのでしょう。
さてさて、その数ある印の中には、「いいね!」 ポーズや、
『いっせーの』 のスタート時の手の形など、馴染みあるものもありました。
さらには、中指を立てた印も・・・。
ロックンロールです。


┃会期:2019年3月26日(火) ~ 2019年6月2日(日)
 ┃会場:東京国立博物館 平成館 特別展示室
 ┃
https://toji2019.jp/





1位を目指して、ランキングに挑戦中。
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Blogランキングへ
  Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村 美術ブログへ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

Trending Articles