Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

伊庭靖子展 まなざしのあわい

現在、東京都美術館のギャラリーA・B・Cでは、
“伊庭靖子展 まなざしのあわい” という展覧会が開催されています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.



こちらは、美術界の第一線で活躍する伊庭靖子さんの、
美術館では10年ぶりとなる、東京では初となる個展です。
伊庭さんといえば、自ら撮影した写真をもとに写実的な絵画を制作するアーティスト。
作品のモチーフとして選ばれているのは、クッションや陶磁器といった身近なアイテム、
それも、ニトリや東急ハンズで売っていそうな、ごくごくありふれたタイプのアイテムです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

(注:館内の写真撮影は、特別に許可を得ております)


そんなクッションが、ただクローズアップして描かれているだけなのに。

Image may be NSFW.
Clik here to view.



そんな陶磁器が、ただ大きな画面に描かれているだけなのに。

Image may be NSFW.
Clik here to view.



実物の作品を前にすると、胸を打つほどの感動を覚えます。
それは、「クッションや陶器が本物そっくりでビックリ!」 という単純な感動ではありません。
おそらく伊庭さんはもととなる写真を哲学者なみに、来る日も来る日も見つめているのでしょう。
そうして掴み取ったモチーフの本質や存在感、
モチーフと光や空気との関係性といったものまでを、作品に描き込んでいるのではなかろうか。
少し大袈裟にいえば、彼女の眼を通した “この世界のあり方” が描かれているように思えるのです。
伊庭さんの作品と向き合った際に湧きおこる 「この世界はこんな風に見えるんだ!」 という感覚。
それは、初めてコンタクトレンズを目に入れたときの感激、
「この世界はこんなにもクッキリしてたんだ!」 という感覚に近いものがあります。
伊庭さんの作品を観れば、心も眼も晴れること請け合いです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
星



さてさて、今回の最新個展には、新作も数多く出展されていました。
その一つが、こちらのシリーズ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.

伊庭靖子 《Untitled 2018-02》 油彩・カンヴァス 作家蔵(協力:MA2 Gallery) 撮影:木奥惠三 Keizo Kioku


これらは東京都美術館の中で撮影した写真をもとに描いたシリーズだそうで、
モチーフとなっている壺には、透明なアクリルボックスが被せられています。
アクリルボックスが加わったことで、光が反射したり、
周囲の風景が写り込んだり、なんとも複雑なことになっていました。
また、アクリルボックスというヴェールに包まれたことで、
モチーフの壺は、その本質が掴めそうで掴めず、どこかミステリアスな雰囲気を醸し出しています。
そんなモデル (?) のミステリアスな雰囲気と、全体を包みこみ柔らかな光の加減と。
あくま僕の中での勝手なイメージですが、
なんとなくマキアージュのCMっぽい印象を受けました。


また、展覧会のラストで発表されていたのは、
伊庭さん初めて取り組んだという映像作品 《depth #2019》

Image may be NSFW.
Clik here to view.



大きなスクリーンに映し出されているのは、テレビの砂嵐・・・・・ではなく、
ステレオグラム (立体視)、いわゆる、『目が良くなるマジカルアイ』 の映像版です。




じーっと見つめ続けていると、何やら映像が浮かび上がってきます。
作品を鑑賞している間、視力もアップするというお得な作品です (←?)。
なお、僕は小学生の頃から、なぜか異常に立体視が得意なので、一発で見えましたが。
世の中には、立体視が苦手という方も・・・。
しかし、どうぞご安心くださいませ。
反対側のスクリーンには、立体視の映像をつくる過程の映像も。
一部は、「こう見えますよ」 という同じ場面が映し出されています。
これまでの作風とはあきらかに違うので、若干戸惑いはありましたが。
よくよく考えると、“見つめ続けることで新たなイメージが浮かび上がる” という意味では、
これまでの絵画作品も、こちらの映像作品も、スタンスは共通しているのかもしれませんね。


ちなみに、どの作品もじーっと見つめ続けたくなるものばかりでしたが、
とりわけ長い時間、じーっと見つめ続けてしまったのは、《Untitled 2015-01》 という一枚です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.



さまざまな陶磁器やガラス瓶が、不思議なフォーメーションで描かれています。
背景は、まるでNHKの体操番組のセットのよう (←?)。
そのため、今にも陶磁器やガラス瓶が動き出しそうな予感があります。
“静” 物画でありながら、“動” を感じる一枚でした。

それと、展示された場所も含めて、
じーっと見つめ続けてしまったのが、《Untitled 2018-04》

Image may be NSFW.
Clik here to view.



絵に描かれた陶器のつるつるしっとりした触感と、
展示室内のゴツゴツザラザラした壁が、実に対照的です。
というか、これまでに何度も東京都美術館を訪れていますが、
このときほど、展示室の壁を意識的に眺めたことはありませんでした。
伊庭さんの作品の数々に触れたおかげで、
どうやらモノをじーっと見つめる癖が付いてしまったようです。


 ┃会期:2019年7月20日(土)~10月9日(水)
 ┃会場:東京都美術館 ギャラリーA・B・C
 ┃
https://panasonic.co.jp/ls/museum/exhibition/19/190706/index.html

~読者の皆様へのプレゼント~
こちらの “伊庭靖子展” の無料鑑賞券を、5組10名様にプレゼントいたします。
住所・氏名・電話番号を添えて、以下のメールフォームより応募くださいませ。
https://ws.formzu.net/fgen/S98375463/
なお、〆切は、8月13日です。当選は発送をもって代えさせていただきます。




1位を目指して、ランキングに挑戦中。
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Blogランキングへ
  Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村 美術ブログへ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

Trending Articles