Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

~パパもママもみていた!~おかあさんといっしょ

天然の山としては東京23区内最高峰の愛宕山。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

高さ25.7mのその頂上には、愛宕神社と、

そして、かつてはNHKの前身の一つである社団法人東京放送局 (JOAK) がありました。

その後、NHKの本社は移転。

昭和31年には、残された東京放送局の建物が、

世界初の放送専門博物館となるNHK放送博物館へと生まれ変わりました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

ちなみに、現在の建物は2016年にリニューアルオープンしたもの。

無料で観られる民放と違って、NHKの受信料は有料ですが、

こちらのNHK放送博物館は逆に、どなたでも無料で楽しめる施設となっています。

 

施設内には、貴重な放送機材や、

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

NHKの人気番組の貴重な資料の数々が展示されています。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

個人的に一番テンションが上がったのは、

『ピタゴラスイッチ』 で実際にオンエアされたピタゴラ装置の再現です。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

テレビでは縦横無尽にからくりが動いていますが、

実物は想像していたよりも、だいぶこじんまりとしていました。

この小さな装置で、あれほどまでに人を惹き付けられるだなんて。

 

 

さてさて、そんなNHK放送博物館では現在、

“~パパもママもみていた!~おかあさんといっしょ” という企画展が開催されています。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

こちらは、放送開始からすでに60年以上が経つあの国民的番組、

『おかあさんといっしょ』 に焦点を当てたもので、貴重な資料をもとにその歴史を紐解く展覧会です。

 

この展覧会を通して初めて知ったのですが、

その前身となるのは、『うたのおばさん』 なるラジオ番組だったとのこと (←何ちゅうネーミング!)。

しかし、1960年代になるとテレビが普及したため、

幼児向けのテレビ番組が作られることになります。

ところが、この頃、幼稚園に通う子供が急増!

そのため、午前中にテレビを見る子どもが2歳児までに。

2歳児が飽きずに楽しめる最大の時間は2分半という研究結果のもと、

人形劇や歌、ダンスなど、さまざまなコーナーがミックスされた番組が誕生することとなったのだとか。

 

そうしたコーナーの一つとして試行錯誤の末、生まれたのが、

『志ん輔ショー』 であり、『パジャマでおじゃま』 であり、『ハイ・ポーズ』 であったとのこと。

今日の今日まですっかり忘れていましたが、

志ん輔お兄さん好きだったなァとか、ハイ・ポーズのコーナーは苦手だったなァとか、

子どもの時のことをいろいろと思い出すことが出来ました。

子どもの時の気持ちに戻れること請け合いの展覧会です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
星

 

 

個人的に何より懐かしかったのは、

「にこにこぷん」 の主要3体の着ぐるみの実物が観られたこと。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

わー、じゃじゃまるだ!ぴっころだ!ぽろりだ!

 

と、心の中で、年甲斐もなくハシャいでしまいました。

・・・・・・・・・ただ。

その後、冷静になって、マジマジと眺めてみたところ。。。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

顔がそこまで可愛くないことに気が付かされました(笑)

あの頃は、可愛く見えていたはずなのに。

 

 

なお、博物館では、「にこにこぷん」 以外の人形劇キャラクターも紹介されています。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

ちなみに。

こちらが記念すべき 『おかあさんといっしょ』 の人形劇第一号の 「ブーフーウー」。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

声優はそれぞれ、ブーが大山のぶ代さん、

フーが三輪勝恵さん (=パーマン1号の声優)、そして、ウーが黒柳徹子さんとのこと。

なんとも豪華な声優陣です。

 

と、黒柳さんが 『おかあさんといっしょ』 で声優を務めていたこともビックリでしたが、

それ以上にビックリしたのが、2代目の 「うたのおにいさん」 が水木一郎さんだったという事実。

子どもたち相手に、あんな暑苦しい歌い方をしていたのでしょうか??

 




1位を目指して、ランキングに挑戦中。
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Blogランキングへ
 Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村 美術ブログへ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

Trending Articles