Quantcast
Channel: アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

宮城壮太郎展 使えるもの、美しいもの

$
0
0

現在、世田谷美術館で開催されているのは、

“宮城壮太郎展 使えるもの、美しいもの”という展覧会。

 

 

 

世田谷に居を構え、デザイナー、デザインコンサルタントとして活躍。

2011年に、惜しまれつつ60歳でこの世を去った、

宮城壮太郎にスポットを当てた初めての展覧会です。

 

宮城壮太郎という名前を聞いて、

「あー、知ってる知ってる!」となった方は、

おそらく、そんなにはいないことでしょう。

お恥ずかしながら、僕もこの展覧会で初めて知りました。

同じ千葉大学を卒業した大先輩だというのに。

 

一般的には、そこまで名前を知られていないでしょうが。

宮城壮太郎がデザインしたプロダクトは、

人生の中で一度は目にしたことがあるはずです。

 

 

 

キッチン用品や文房具から、工業用のモーターまで。

さらには、ホテルのサイン計画や、複合ビルのリノベーション計画などなど。

ありとあらゆるモノをデザインした人物です。

中でも、もっとも代表的ともいえるのが、

アスクルのオリジナル製品のプロダクトデザイン。

 

 

 

オフィスでよく目にするこれらのプロダクトは、

実は、宮城壮太郎によってデザインされていたのです。

ちなみに、アスクル坊やも宮城のデザインとのこと。

 

 

 

宮城には、「本当に必要で長く使えるものをデザインする」という思想があったそう。

それゆえ、プロダクトのパッケージにもこだわっており、

そのまま置いたとしても、見栄えがするようデザインされているそうです。

 

例えば、オフィスで大量に使うクリップ類のパッケージは、こんな風に↓

 

 

 

サイズを揃えることで、そのままでも、

積み重ねて収納ケースのように使うことができます。

 

 

ユーザーにとって使いやすいのはもちろんのこと。

実際に手にして使うその時だけでなく、

そのプロダクトを使う生活や暮らしのことまで見据えて、

長期的な視野でデザインしている。

そして、その結果、プロダクトそのものも美しくなっている。

彼のプロダクトの数々を目にして、そのような印象を受けました。

 

 

 

個人的に一番感銘を受けたデザインは、

1989年発売の「プラスシステムファイリング」シリーズです。

 

 

 

このシリーズのデザインのテーマは、「オフィスの情報管理」。

従来のファイルでは収納しにくかった書類や小物も含め、

共通の規格のファイリングをすることで、情報の共有化を促したのだそう。

さらに、スペースの有効活用も提案したのだそうです。

オフィス用品のデザインが、働き方改革に繋がるのですね!

デザインの重要性、奥深さに、目から鱗が落ちる思いでした。

 

 

なお、展覧会では、宮城壮太郎のプロダクトだけでなく、

彼をよく知る人物たちのインタビュー映像も紹介されていました。

皆さまの証言によって、宮城壮太郎の人物像が見えてきます。

 

 

 

千葉大学が生んだ偉大なデザイナー、宮城壮太郎。

大学の後輩として、誇りに思うとともに、

これからその名を少しでも発信できたらと思っております。

星

 

 

ちなみに。

ミュージアムショップでは、

宮城がデザインしたプロダクトも販売されていました。

 

 

 

中には、デッドストックのものも!

セタビに行かねば手に入らないレアアイテムですよ。

 

 

個人的に一番欲しかったプロダクトは、

残念ながら、ショップでは扱ってなかったので、

帰宅後、早速楽天で注文してしまいました。

それが、こちらの醤油さし↓

 

 

 

重ねることができる醤油さしです。

この発想はなかった!

まさに「コロンブスの卵」です。

これで食卓の上の調味料がスッキリ。

スペースが有効活用できます。

 

 

 


1位を目指して、ランキングに挑戦中。
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!

Blogランキングへ にほんブログ村 美術ブログへ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

Trending Articles