Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

Comic:6『ひとはけの虹』

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

■ひとはけの虹

 

 漫画:Cuvie
 出版社:講談社
 発売日:2015/8/7(1巻)、2015/12/9(2巻)、2017/4/7(3巻)
 ページ数:206ページ(1巻)、200ページ(2巻)、235ページ(3巻)

 

 

この物語は、一刷毛(ひとはけ)で虹の輝きを描き出す画家たちと、

その美で描き手に天啓を与えるミューズたちが紡ぎだす絵画譚である。
中世西欧から様々な時代を舞台に繰り広げられる、裸婦vs.画家の一騎打ち。
不世出の画家が力の限りを尽くし、「女性美」を描き上げる時、虹の輝きが放たれる。
輝きの元は、“神の石”オリハルコン。

そして、かの石を携えた、謎の探究者の正体とは!?
「女性美」を巡る“出色”絵画譚、ついに開幕。
(講談社公式HPより)

 

 

「クラナッハやカラヴァッジオ、ベラスケスなど、

 実在の美術界の巨匠が多数登場するコミックです。

 

 テーマは、女性美。
 モデルの女性をいかに美しく描くか。

 それも、官能的に。

 やたらと、裸の女性が多く登場するなァと思ったら、

 作者のCuvieさんは、成年コミックでも活躍されている方なのだそう。

 なるほど。納得。

 とりあえず、電車内で読まなくて正解でした。

 

 各話によって、舞台となる場所や時代も異なるものの、短編集ではありません。

 ラファエロと名乗る謎の青年が、さまざまな画家たちに、

 “ひとはけ”塗るだけで、“虹”色に輝く顔料となる伝説の鉱石、

 オリハルコンを渡していく、というのが基本的な流れです。

 

 さて、ここからはネタバレを含みます。

 のちに明らかになるのですが、

 謎の青年ラファエロの正体は、若き日のラファエロ・サンティ。

 なぜ、彼はタイムスリップをすることができるのしょうか。

 その理由も、のちに明らかになります。

 なんとダ・ヴィンチが持っていたタイムスリップ装置を使っていたのです。

 

 んなアホな!

 いくらダ・ヴィンチが万能の天才とはいえ、

 それはちょっと、いくらなんでも内容がぶっ飛びすぎているような。

 しかも、物語の前半では、芸術家がもがきながらも、

 いかに女性を美しく描いてきたか、が主題となっていましたが。

 後半になると、38歳で生涯を閉じたカラヴァッジョや、

 フェルメールと同時代に活躍した夭折の天才カレル・ファブリティウスを、
 早死にさせないよう、ラファエロが奮闘するという展開に。

 気づいたら、タイムリープの王道漫画へと内容が変化していました。

 美術が主体だった前半が、それなりに面白かっただけに残念です。

 

 個人的に印象に残っているのは、

 切り裂きジャックの容疑者ともされる画家、

 ウォルター・リチャード・シッカートの葛藤を描いたエピソードと、

 グイド・レーニによる肖像画でも知られるベアトリーチェ・チェンチのエピソード。

 パステル画の名手として知られるモーリス・カンタン・ド・ラ・トゥールと、

 ルイ15世の公妾ポンパドゥール侯爵夫人の関係を描いたエピソードは出色。

 この話をもっと掘り下げて、1冊の漫画にすれば良かったのに。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.
スター
 Image may be NSFW.
Clik here to view.
スター
 Image may be NSFW.
Clik here to view.
スター
 Image may be NSFW.
Clik here to view.
ほし
 Image may be NSFW.
Clik here to view.
ほし
 (星3つ)」

 

 

~コミックに登場する名画~

モーリス・カンタン・ド・ラ・トゥール《ポンパドゥール侯爵夫人の肖像》

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

 

 

1位を目指して、ランキングに挑戦中。
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Blogランキングへ
 Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村 美術ブログへ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

Trending Articles