埼玉県立近代美術館で開催中の “ベン・シャーン展 ―線の魔術師―” に行ってきました。
こちらは、埼玉県朝霞市にある丸沼芸術の森の所蔵品の中から、
ドローイング、絵画を中心とする膨大なベン・シャーン (1898~1969) のコレクションを紹介する美術展です。
ちなみに、丸沼芸術の森と埼玉県立近代美術館がタッグを組むのは、
“アンドリュー・ワイエス展 -オルソン・ハウスの物語-” 以来。
ワイエスだけでなく、ベン・シャーンのコレクションも充実しているとは。
いつか、丸沼芸術の森にも足を運んでみたいものです。
さて、ベン・シャーンと言えば、社会派な作風で知られるアメリカの画家。
ここまで、 『社会派』 という肩書が付いて回るのは、
ベン・シャーンか松本清張か、といったくらいの社会派アーティストです。
今回のベン・シャーン展でも、社会派ぶりは健在で (?)
第五福竜丸事件を取り上げた彼の代表作 「ラッキー・ドラゴン」 シリーズや、
歴史に残る冤罪事件をテーマにした 「ドレフュス事件」 シリーズなど、
実に社会派アーティストらしい作品が、多数揃い踏みです。
また、アインシュタインやサルトル、レーニン、
毛沢東、ガンジーといった同時代の偉人を描いた作品群も、たくさん紹介されていました。
それらは、 「似てる!」 というよりも 「似てるwww」 といった感じの似顔絵的な作品で。
無理無理例えるならば、針すなお風といったところでしょうか (笑)
ちなみに、アメリカの政治家ゴールドウォーターを、
ベン・シャーンが描くと、こんな風に↓
もはや悪意しか感じられません (笑)
さてさて、今回のベン・シャーン展の最大のポイントは、
上で紹介したような “社会派” な作品も多数展示されていましたが、
CBSテレビでドラマ化された 「ハムレット」 のための広告挿絵シリーズや、
《ショッピングカート》 をはじめ、街の何気ない風景を描いた作品群など、
“社会派” でないベン・シャーン作品も余すことなく紹介されていたこと。
むしろ、個人的には、 “社会派” でない作品の方に、
心が惹かれる作品が多くて、ベン・シャーンが好きになりました。
これまで、
「社会派のアートは、あまり好きじゃないんで・・・」
と、ベン・シャーンを食わず嫌いしていたのが、もったいないくらいです。
タイトルにもあるように、ベン・シャーン作品の最大の魅力は、線。
力強くて、震えているようで、ハスキーな線。
まるで、エリック・クラプトンのギターの音色のような線です。
今回のベン・シャーン展に出展されている約300点のほとんどが、
ベン・シャーンの線だけで構成されているドローイング作品です。
そのため、会場はほとんどモノクロな世界で、一見地味な気がしますが。
耳を澄ませば、エレキギターのようだったり、三味線のようだったり、
色々なサウンドが聞こえてくるようで、意外と賑やかな印象を受けました。
美術ブログのランキングにご協力をお願いいたします。
こちらは、埼玉県朝霞市にある丸沼芸術の森の所蔵品の中から、
ドローイング、絵画を中心とする膨大なベン・シャーン (1898~1969) のコレクションを紹介する美術展です。
ちなみに、丸沼芸術の森と埼玉県立近代美術館がタッグを組むのは、
“アンドリュー・ワイエス展 -オルソン・ハウスの物語-” 以来。
ワイエスだけでなく、ベン・シャーンのコレクションも充実しているとは。
いつか、丸沼芸術の森にも足を運んでみたいものです。
さて、ベン・シャーンと言えば、社会派な作風で知られるアメリカの画家。
ここまで、 『社会派』 という肩書が付いて回るのは、
ベン・シャーンか松本清張か、といったくらいの社会派アーティストです。
今回のベン・シャーン展でも、社会派ぶりは健在で (?)
第五福竜丸事件を取り上げた彼の代表作 「ラッキー・ドラゴン」 シリーズや、
歴史に残る冤罪事件をテーマにした 「ドレフュス事件」 シリーズなど、
実に社会派アーティストらしい作品が、多数揃い踏みです。
また、アインシュタインやサルトル、レーニン、
毛沢東、ガンジーといった同時代の偉人を描いた作品群も、たくさん紹介されていました。
それらは、 「似てる!」 というよりも 「似てるwww」 といった感じの似顔絵的な作品で。
無理無理例えるならば、針すなお風といったところでしょうか (笑)
ちなみに、アメリカの政治家ゴールドウォーターを、
ベン・シャーンが描くと、こんな風に↓
もはや悪意しか感じられません (笑)
さてさて、今回のベン・シャーン展の最大のポイントは、
上で紹介したような “社会派” な作品も多数展示されていましたが、
CBSテレビでドラマ化された 「ハムレット」 のための広告挿絵シリーズや、
《ショッピングカート》 をはじめ、街の何気ない風景を描いた作品群など、
“社会派” でないベン・シャーン作品も余すことなく紹介されていたこと。
むしろ、個人的には、 “社会派” でない作品の方に、
心が惹かれる作品が多くて、ベン・シャーンが好きになりました。
これまで、
「社会派のアートは、あまり好きじゃないんで・・・」
と、ベン・シャーンを食わず嫌いしていたのが、もったいないくらいです。
タイトルにもあるように、ベン・シャーン作品の最大の魅力は、線。
力強くて、震えているようで、ハスキーな線。
まるで、エリック・クラプトンのギターの音色のような線です。
今回のベン・シャーン展に出展されている約300点のほとんどが、
ベン・シャーンの線だけで構成されているドローイング作品です。
そのため、会場はほとんどモノクロな世界で、一見地味な気がしますが。
耳を澄ませば、エレキギターのようだったり、三味線のようだったり、
色々なサウンドが聞こえてくるようで、意外と賑やかな印象を受けました。
美術ブログのランキングにご協力をお願いいたします。