現在、銀座の資生堂ギャラリーで開催されているのは、
『写真界のノーベル賞』と言われるハッセルブラッド国際写真賞を、
2014年にアジア人女性として初めて受賞した写真家・石内都さんの最新展。
その名も、“石内都 初めての東京は銀座だった”です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
資生堂の企業文化誌『花椿』.
そのウェブ版となる『ウェブ花椿』にて、
昨年6月から今年5月まで約1年にわたって、
「銀座バラード」という連載が行われていました。
モノの記憶を写し出す石内都さんの写真から、森岡督行さんが物語を紡ぎます。
銀座にまつわるさまざまなモノから見えてくる、銀座の、石内さんの、そしてあなたの物語です。
というその連載のために、石内さんが撮り下ろした写真の中から、
未発表を含む約30点のオリジナルプリントを紹介するのが、今回の展覧会。
ちなみに。
石内さんが初めての東京として、
銀座を訪れたのは、1962年15歳の春とのこと。
東京でバスガールをしていた叔母に、
当時、流行っていたジャズ喫茶に連れて行ってもらったのだとか。
何だか、「朝ドラ」の主人公みたいなエピソードですね(←?)。
ちなみにちなみに。
冒頭で紹介されている写真に映っているのは、
石内さんが美大生時代に画材を買いに何度も訪れた、
銀座の月光荘で戦時中に製造・販売されていた絵具なのだそうです。
さてさて、展覧会では月光荘の絵の具の他にも、
銀座天一の天ぷらや、銀座ボーグ帽子サロンの帽子といった、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
銀座にまつわる写真の数々が紹介されています。
なお、それらの中には、資生堂の香水第一号「花椿」の瓶や、
“極上のオムライス”と称される資生堂パーラーのオムライスの写真など、
Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.
資生堂に関する写真も多く含まれていました。
シンプルながら、存在感を力強く訴えかけてくる。
そんな石内さんの写真たちが、暗い空間の中で、
照明に当てられ、くっきりと浮かび上がっていました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
写真1点1点もさることながら、
この空間全体が、インスタレーション作品のよう。
「銀座バラード」を読んでなかった人はもちろんのこと、
「銀座バラード」の連載を楽しんでいた人も、楽しめる展覧会となっています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ちなみに。
今回紹介されていた写真の中で、
特に印象に残っているのが、こちらの3点。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
着物のような?ジャンバーのような?
見慣れないファッションです。
その正体は、新橋芸者の方々から、
譲り受けた着物と羽織でスカジャンとのこと。
正確には、横須賀じゃないので、ギンジャンなのだそう。
今もなお、銀座から新たなファッションが発信され続けているのですね。
さて、会場の一角では、「銀座バラード」の他に、
石内さんにまつわるこんな貴重なものも展示されていました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
これらは、石内さんが写真家として、
キャリアをスタートさせたばかりの展覧会のDMです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.
その開催会場に目をやると、銀座ニコンサロンとなっていました。
そういう意味でも、“石内都 初めての東京は銀座だった”のですね。
1位を目指して、ランキングに挑戦中。
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!
Image may be NSFW.
Clik here to view. Image may be NSFW.
Clik here to view.