Quantcast
Channel: アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

アートセンターをひらく 2023-地域をあそぶ

$
0
0

2023年7月2日。

水戸芸術館の真向かいに、

伊東豊雄さん設計による水戸市民会館が開館しました!

 

 

 

それを記念して、現在、水戸芸術館で開催されているのが、

“アートセンターをひらく 2023-地域をあそぶ”という展覧会です。

 

 

 

水戸芸術館には、現代美術センターという部門があります。

水戸の地域の人々との連携を広げ、

子どもからシニアまで幅広い層のさまざまな人々が、

〈みる〉、〈つくる〉、そして〈対話する〉ことを身近に楽しめる場を作る。

そんなミッションのもとに活動している部門です。

その現代美術センターの活動にフォーカスしているのが、こちらの展覧会。

 

それゆえ、会場に入ると、いきなり・・・・・

 

 

 

ワークショップ室のような空間が待ち受けています。

というか、ワークショップ室のような、

ではなく、ワークショップ室そのもの。

スタッフさんが常駐しており、

さまざまなワークショップを体験することができます。

 

 

 

ワークショップが好きな方には、

めちゃ楽しい空間であることは間違いなし!

しかし、僕のように、美術的な創作活動が苦手で、

かつ、人見知りの人間にとっては、まぁまぁハードルの高い空間でした(笑)。

(注:なかなか信じてもらえないのですが、プライベートでは「超」が付くほどの人見知りです)

 

 

なお、なんとか頑張って(?)、冒頭のワークショップを切り抜けても、

展覧会の終盤に、《Antara Kita(アンタラ・キタ)》という作品が待ち受けています。

 

 

 

日本とインドネシアを拠点に活動する、

アート集団・KITAによる来場者参加型作品です。

ところで、「Antara Kita(アンタラ・キタ)」とは、

「アンタら(が)来た」という意味合いの日本語ではなく、

「Antara」=「間」、「Kita」=「私たち」というインドネシア語なのだそう。

来場者は、この日本とインドネシアが融合した摩訶不思議な空間で・・・・・

 

 

 

ただ、ボーっと過ごすも良し。

空間内にあるさまざまなモノを使って、何かをしてみるも良し。

あるいは、外にあるさまざまなモノを使って、何かをしてみるも良し。

そんなモノボケを試されるような(?)作品です。

一般的なワークショップとは違って、

何をするかが特に決まっていないため、

より、クリエイティビティが求められます。

空間自体は興味深く、居心地も良いのですが、

改めて、僕のように、美術的な創作活動が苦手で、

かつ、人見知りの人間にとっては、やはりハードルの高い空間でした(笑)。

(注:もう1度言いますが、プライベートでは「超」が付くほどの人見知りです)

 

 

ワークショップとか、コミュニティ活動とか、参加型とか、

そういうものに興味がある方には、うってつけの展覧会です。

なお、今展のチケットは期間中、

何度も訪れることができるパス制となっています。

こういうものが好きな人は、是非何度も足を運ばれてみてください!

星

 

 

ちなみに。

参加型のアート以外にも、水戸芸術館のコレクションの中から、

「地域」と「あそぶ」をキーワードにセレクトされた作品も展示されています。

それらの中には、川俣正さんや蔡國強の作品も。

 

 

 

さらには、2002年のVOCA賞で

グランプリに輝いた曽谷朝絵さんに関しては、

コレクションの絵画作品が紹介されているだけなく。

 

 

 

館の内外で新作のインスタレーションが発表されていました。

 

 

 

今回紹介されていたコレクション作品の中で、

個人的に一番印象に残っているのが、こちらのインスタレーション作品です。

 

 

 

ゲルダ・シュタイナー&ヨルク・レンツリンガーによる《美の論理》です。

巨大なスクリーンに投影されていたのは、

抽象的な紋様が次から次へと変化していく映像。

どことなく万華鏡を彷彿とさせるその映像は、思わず見入ってしまうものがあります。

また、真っ暗な空間の中央には、

天井から吊るされた巨大なブランコが設置されており、

漕いではいけないものの、座って鑑賞することもできます。

漕いではいないですが、ちょっとだけアルプスの少女ハイジの気分を味わえました。

 

 

それからもう一つ印象に残っているのが、

曽根裕さんの 《19番目の彼女の足》という作品。

 


 

19台の自転車が輪っか状に繋げられています。
今では、ただのヘンテコなオブジェのようですが、
1993年に制作された当時は、19人の協力者を募って、

約1か月の公開練習をしてもらった上で、実際に運転してもらったのだとか。

その結果は、想定の範囲内というか、案の定というか。

全然、乗りこなせなかったそうです(笑)。

ドロンボー一味でもさすがにこの自転車は乗りこなせないことでしょう。

 

 

 

 

1位を目指して、ランキングに挑戦中。
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!

Blogランキングへ にほんブログ村 美術ブログへ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

Trending Articles