Quantcast
Channel: アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

土方久功と柚木沙弥郎――熱き体験と創作の愉しみ

$
0
0

現在、世田谷美術館で開催されているのは、

“土方久功と柚木沙弥郎――熱き体験と創作の愉しみ”という展覧会。

 

(注:館内の写真撮影は、特別に許可を頂いております。)

 

 

世田谷美術館コレクションの中から、

共通点があるようで無いようで、やっぱりあるような、

2人の日本人芸術家にスポットを当てた展覧会です。

 

まず1人目に紹介されていたのは、土方久功(1900~1977)

東京美術学校(現:東京藝術大学)で彫刻を学んだ人物です。

1929年から10年以上にわたって、

当時日本の委任統治領であったパラオ諸島で暮らし、

現地の人々や風景を主題とした彫刻、絵画を制作したことで知られています。

 

 

 

その作風から、「日本のゴーギャン」とも呼ばれていたようですが、

本家のゴーギャン(?)と違って、南の島で生涯を終えたわけではなく。

帰国した後には、一度岐阜県に疎開し、

終戦後に、世田谷区の豪徳寺にアトリエを構え、

76歳で亡くなるまで、その地で彫刻を制作し続けたそうです。

と同時に、パラオに関する書籍も多く著しており、

日本におけるパラオ研究に多大な貢献を残しました。

また、パラオを舞台にしたものを含めて、絵本も4冊ほど出版。

本展ではその原画の一部も紹介されていました。

 

 

 

ちなみに。

土方の代名詞ともいうべき、

木彫レリーフの作品もインパクトがありましたが。

 

 

 

個人的には、冒頭で紹介されていたブロンズ像のほうがお気に入り。

 

 

 

特にこちらの《猫犬》は謎の可愛らしさがありました。

 

 

 

猫なのか?はたまた、犬なのか?

南の島繋がりで、スティッチかもしれません。

 

 

さて、続いて紹介されていたのは、

100歳を迎えた今なお現役バリバリで、

活動を続けるレジェンド染色家・柚木沙弥郎さんです。

 

 

 

柚木さんと言えば、昨日の記事でご紹介しましたが、

ちょうど今、日本橋髙島屋S.C.でも展覧会が開催されています。

 

 

 

この2つの展覧会の期間が重なったのは、なんと偶然なのだそう。

しかも、日本橋髙島屋S.C.での展覧会では、

染織家として活動を始めた頃の初期の作品から、

2000年代に入る前の染織作品が紹介されているのに対して。

セタビでは、柚木さんが還暦を迎えた1982年から、

比較的ここ近年に作られた染織作品が紹介されています。

 

 

 

つまり、2つの展覧会を観れば、

柚木さんの染色家人生がちょうど辿れるわけです。

偶然とは思えない、あまりにも出来すぎた展開といえましょう。

星

 

 

なお、土方久功と同じく、

柚木さんの制作も実は多岐に渡っています。

本展では、そんな側面にもスポットを当て、

柚木さんによる立体作品(人形)を紹介したり、

 

 

 

柚木さんがお孫さんとともに始めたというクッキー屋、

「hana」のためのデザイン画を紹介したりしていました。

 

 

 

さらに、それらの創作の源泉ともいえる、

柚木さんのアトリエに置かれたさまざまな品、

例えば、西洋のアンティークや、船や飛行機などの玩具なども展示されていました。

 

 

 

これらのアイテムはすべて、

実際に柚木さんのアトリエに置かれている本物とのこと。

 

 

・・・・・・・・ん?そういえば??

日本橋髙島屋S.C.の展覧会では確か、

柚木さんがご自宅で愛用する民芸品の数々、

食器とか家具とかが、実際に展示されていましたっけ。

ご自宅からだけでなく、

アトリエからも愛用品がごそっとと持って行かれているとは。

展覧会に関わる美術関係者の皆様、

これ以上、柚木さんから愛用品を取り上げないであげてください(笑)

 

 

 


1位を目指して、ランキングに挑戦中。
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!

Blogランキングへ にほんブログ村 美術ブログへ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

Trending Articles