昨年度に開催された“ドリーム/ランド”に続き、
今年も神奈川県民ホールにて、展覧会が開催されています。
その名も、“味/処”。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
味のある空間で 味のある作家の 味のある作品を 味わう。
そんな展覧会とのことです。
参加作家は、全6名。
まず初めに紹介されていたのは、
アーティストのさとうくみ子さんの作品です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
近年の日清のCMをどこか彷彿とさせるような。
カオスな世界が方眼紙に描かれていました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
キャプションを見ると、これらはすべて、
《「○○」のためのドローイング》となっています。
つまり、これらを基にした本作品があるというわけです。
一体どんな仕上がりになっているのか?
次の展示スペースに進むと、思いもよらぬ光景が待ち受けていました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
あ、立体作品なんだ!
しかも、段ボールや木材などを組み合わせて制作されています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ドローイングの時点で、だいぶカオスでしたが、
立体作品になっても、そのカオスっぷりは健在です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.
なんかよくわからない物体やキャラが、あちらこちらに見受けられます。
ただ、世界観がカオスではあるものの、
作りはカオスではなく、むしろ几帳面な印象。
細部にまでこだわり、神経質なまでに丁寧に作られていました。
さとうさんにはこれからも、この独自路線を貫いて頂きたいものです。
続いて、紹介されていたのは、映像作家の倉知朋之介さん。
複数の映像からなるインスタレーション作品です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
おそらく、この人が倉知朋之介本人。
おそらく、『古畑任三郎』のオープニングのパロディと思われます。
こちらは、2分ほどの映像ですが、
終始、変顔と変なポーズを取り続けていました。
ハリウッドザコシショウの下位互換といったところでしょうか。
別の映像でも彼がだいたい登場するのですが・・・・・
Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.
そのつど変顔を決めていました。
美術作品を観ていて、こんなにも腹が立ったのは初めてです(笑)。
ただ、腹は立つのですが、
しばらく観ていると、不思議なもので、
この味わいが妙に病みつきになってきます。
気づけば、ちょっとお代わりしたくなっている自分がいました。
さて、展覧会では他にも、澤田華さんによる、
モニターやプロジェクターを用いたインスタレーション作品や、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
主にフレスコ画で制作を続ける川田知志さんの作品群、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
見慣れた光景を木材やベニヤ板で再現する、
丸山のどかさんによるインスタレーションが紹介されていましたが。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
個人的に一番グッと来たアーティストは、今村遼佑さんです。
ホールの巨大な吹き抜け空間に、
今村さんの繊細な作品の数々が、点在していました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
例えば、バケツを覗き込むと、そこに映像が流れていたり。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
また例えば、何気なく置かれていた雑巾のごく一部が点滅を繰り返していたり。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
決して派手さはないものの、
心の奥がじんわりとするような、
繊細な味わいの作品が、随所に置かれていました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.
中でも特にお気に入りなのが、《街灯と辞書》という作品。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
タイトル通り、辞書の上に、
小さな街灯が立てられています。
ちなみに、街灯が照らしていた文字は、「現在」でした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
新しい作家を知ることができましたし、
作品も印象深いものがそれなりにあったのですが。
昨年の“ドリーム/ランド”同様に、
会場にキャプションが一切なかったのは残念。
ハンドアウトに記載されているのは、
作家名や作品名といった基本情報だけで、
どんな作家なのか、どんな作品なのかの説明は一切ありませんでした。
作家や作品について知れたら、もっと得るものがあっただろうに。
それもあって、結局のところ、
倉知さんの顔芸のインパクトだけが残る展覧会でした(笑)。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
1位を目指して、ランキングに挑戦中。
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!
Image may be NSFW.
Clik here to view. Image may be NSFW.
Clik here to view.