Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

こどものみなさまへ あれ これ いのち

 

 

先日の記事でもお伝えしましたが、いわさきちひろが亡くなって、

ちょうど50年目となる今年2024年は、東京と安曇野のちひろ美術館の両館で、

1年にわたって3つのテーマで“こどものみなさまへ”という展覧会が開催されます。

そのちひろ美術館・東京での初回を飾るのが、“あれ これ いのち”

「自然」をテーマにした展覧会です。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

(注:写真撮影は、特別に許可を得ております。)

 

 

“いわさきちひろ=子どもを描いた絵”。

そんな印象が強くありますが、

実は、野の草花や生きものも多く描いています。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

ちひろのアトリエがかつてあった、

現在のちひろ美術館・東京の周囲は、

今では、すっかり住宅街となっていますが。

ちひろがこの地に住み始めた頃は、

いわゆる武蔵野の風景が残っていたそうです。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

さて、安曇野ちひろ美術館での展覧会も、

美術とは違う分野の専門家が企画協力していましたが、

こちらの展覧会では、東京大学名誉教授で、

生態学、保全生態学を専門とする鷲谷いづみさんが企画協力しています。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

さらに、鷲谷さんのお仲間の専門家も協力してくださったそうで。

ちひろが描いたこちらの謎のスケッチに関して・・・・・

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

生物学的な観点からきっちりと同定が行われていました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

その文面の中には、「かなり微妙」とか、

「厳密に言えば、どちらも科の特定さえ困難」とか、

『ジョブチューン』の一流料理人ばりの厳しいジャッジも。

まさか自分の描いたスケッチが、こんな大ごと(?)になっているとは!

いわさきちひろも夢にも思っていなかったことでしょう。

 

 

また、鷲谷さんの解説によると、

植物と動物、人間が共に暮らすこの世界において、

共生関係をもっとも支える色は、紫色とのこと。

花や果物にもっとも多くみられる色が、紫色なのだそうです。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

そのことを知っていたかどうかは定かではありませんが、

実は、いわさきちひろが好んだ色の一つが、紫色だそうで。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

実際、彼女が手掛けた作品や絵本のなかには、

紫を含む赤から青にかけた色がよく使われているようです。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

しかも、帽子や洋服の色として使われているだけなく、

雨や空、海を紫色で表現した絵本や作品も制作しているほど。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

ちひろ作品に特に紫色のイメージは無かっただけに、新鮮な発見でした。

これから鑑賞する際には、紫色を意識することになりそうです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
星
Image may be NSFW.
Clik here to view.
星

 

なお、そんなちひろの紫色ワールドは、

展示室2の「あれこれむらさき」でたっぷりと堪能することができます。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

ちなみに。

本展の会場にも、ディレクターを務めるアートユニット、

plaplaxによる楽しい仕掛けがいろいろと用意されています。

 

例えば、こちらは水たまり遊びができる装置。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

展示室ゆえ、実際に水を張るわけにはいかないので、

その代わりに、プロジェクターで水たまりが表現されています。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

・・・・・・って、いやいや、ただの光の円でしょ。

と思いきや!

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

足を踏み入れると、ちゃんと水紋が広がる仕掛けとなっています。

大人になってから久しく、

水たまり遊びをしていなかったので、

ついつい長い時間、ぴちゃぴちゃ歩き回ってしまいました。

 

それから、こんな遊びも用意されています。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

用意された草葉を折ったり、

曲げたり結んだりして、好きな形を作り、

その一部にクリップを取り付けたら完成です。

で、それを特製の台の上に乗せると・・・・・

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

ユーモラスな動きを見せてくれます。

シンプルながら、いつまでも見ていられる不思議な面白さがありました。

 

 

 

 

1位を目指して、ランキングに挑戦中。
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Blogランキングへ
 Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村 美術ブログへ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

Trending Articles