現在、山種美術館で開催されているのは、“犬派?猫派?”という特別展。
誰しも人生で一度は聞かれたことがあるであろう、
この究極の2択を冠した特別展に、猫派の自分が行ってきました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
(注:展示室内は一部撮影可。写真撮影は、特別に許可を得ております。)
「犬派?猫派?」と問いかけているだけに、
展覧会では、犬と猫がモチーフとなった作品が紹介されています。
もちろんフェアに、それぞれほぼ同数の作品が紹介されていました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.
白と黒の2匹の仔犬が描かれた伊藤若冲の《狗子図》や、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
伊藤若冲《狗子図》 18世紀(江戸時代) 紙本・墨画 個人蔵
モフモフした犬が大集合した長沢芦雪の《菊花子犬図》、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
長沢芦雪《菊花子犬図》 18世紀(江戸時代) 絹本・彩色 個人蔵
当時はまだ珍しかったという洋犬が描かれた、
本展覧会にて初公開となる《洋犬・遊女図屛風》など、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
《洋犬・遊女図屛風》 17世紀(江戸時代) 紙本・彩色 個人蔵
気になる犬モチーフの作品はいろいろありましたが、
猫派の自分としては、どうしたって猫に惹かれてしまうわけで。
足を止めてじっくり観ていたのは、間違いなく、猫の絵のほうが多かったと思います。
とりわけ絵の前から動けなかったのが、
山種美術館のアイドル、竹内栖鳳の《班猫》です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
重要文化財 竹内栖鳳《班猫》 山種美術館蔵
エメラルドグリーンの瞳と目が合ったが最後、
気分がポ~ッと上気し、見つめ続けてしまいました。
そんな《班猫》の猫に負けず劣らず可愛らしいのが、
速水御舟本人が自信作と称した《翠苔緑芝》に登場する黒猫です。
速水御舟《翠苔緑芝》 1928(昭和3)年 山種美術館蔵
《班猫》の猫が正統派美猫なら、
《翠苔緑芝》の黒猫はツンデレな美猫。
ちょっとだけイジワルそうな感じが、『魔女の宅急便』のジジを思わせます。
ちなみに。
本展では他にも、浮世絵に描かれた猫や、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
日本美術界のトップランナー、
山口晃さんによる戯画風の猫など、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
山口晃《捕鶴圖》 撮影:宮島径 ©︎YAMAGUCHI Akira,Courtesy of Mizuma Art Gallery
さまざまなタイプの猫の絵が紹介されていました。
どの猫の絵にも共通して言えるのは、
作者の猫への愛が、画面から滲み出ていること。
本当に猫が好きで、その魅力をどうにか、
絵の中で表現しようとしたのかが伝わってきます。
対して、全体的に犬の絵は、
必然性があるから、犬を描いているような感じを受けました。
“どうしても描きたい!”という熱は、そこまで無いような。
犬派で唯一例外だったのが、川端龍子。
彼は生涯で何頭も犬を飼っていたようで。
それら飼い犬の日常の姿を絵にしています。
それも、大画面で。
いい意味で、ホームビデオを観させられているような気分になりました。
『さんまのSUPERからくりTV』ならば(←?)、
「その後犬に何が起こったか?」的なクイズが出題されそうです。
┃会期:2024年5月12日(日)~7月7日(日)
┃会場:山種美術館
┃https://www.yamatane-museum.jp/exh/2024/dogcat.htmlutsu.html
1位を目指して、ランキングに挑戦中。
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!
Image may be NSFW.
Clik here to view. Image may be NSFW.
Clik here to view.