Quantcast
Channel: アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

魔法の文学館

$
0
0

2023年11月3日に、江戸川区の「なぎさ公園」内にオープンした魔法の文学館

正式名称は、江戸川区角野栄子児童文学館。

 

 

 

江戸川区区民栄誉賞を受賞している児童文学作家、

角野栄子さんの作品と、その功績を広く紹介するとともに、

未来を担う子どもたちが児童文学に親しむことを目指したミュージアムです。

江戸川区としては、初となる公立のミュージアムでもあります。

 

建物を設計したのは、おそらく日本一、

ミュージアムを設計しているであろう建築家、隈研吾さん。

 

 

 

ただ、魔法の文学館の建築は、

他のどの隈さんのミュージアム建築とも違うテイストで、

いい意味で、隈さんらしからぬ印象を受けました。

個人的には、隈さんのミュージアム建築の中では一番好きかも。

 

また、内装デザインのアートディレクションを務めているのは、

角野さんの実の娘でアートプロデューサーで、イラストレーターのくぼしまりおさん。

館内は、ミュージアムのコンセプトカラーである“いちご色”で統一されています。

 

 

 

その“いちご色”推しは徹底されており、

消火栓カバーやトイレの蛇口も“いちご色”になっていました。

 

 

 

なお、館内のいたるところに、

角野さん自らが選んだ児童書約1万冊が配架されています。

 

 

 

本を読むための椅子やスペースも、たくさん設けられており、

来館者は好きな場所で、思い思いに児童書を楽しむことができました。

 

 

 

もちろん、約1万冊ある児童書の中には、

角野さんご自身の著書も多数取り揃えられています。

中でも個人的に「懐かしい!」と、

思わず声をあげてしまったのが、『小さなおばけシリーズ』。

コック見習いのおばけのアッチが主人公の絵本シリーズです。

 

 

 

実は高校時代から僕のあだ名は“とに~”なのですが。

本名が「あつし」であるため、

幼稚園から中学生までは、“アッチ”と呼ばれていました。

なので、小学生の頃に何度か、

「おばけのアッチ」とからかわれたことがありましたっけ。

どっちかといえば、イヤな思い出です(笑)。

まさか、おばけのアッチの生みの親が、角野栄子さんだったとは!

30年以上ごしに知る真実でした。

 

ただ、あの頃は意識的に避けていましたが、

今改めて観てみると、おばけのアッチはなかなかカワイイですね。

館内にいきなり出没するアッチを、つい多めに撮影してしまいました。

 

 

 

そして、何より角野栄子さんといえば、

ジブリで映画化もされた『魔女の宅急便』です。

 

 

 

それにちなんで、館内のシアターは、

「黒猫シアター(Jiji's Theater)」と名付けられていました。

 

 

 

シアターのプログラムは複数あるようで、

自分が観たのは、『おばけのアッチ』に関するもの。

ただ、映像が流れるだけだろうと、

そこまで期待をしていなかったのですが、

なんと、東京ディズニーシーの『タートル・トーク』のように、

アッチと参加者がリアルに会話を楽しめる仕様になっていました。

公立のミュージアムのシアターとは思えないほどのエンタメ性の高さ!

この黒猫シアターを体験できただけでも、

魔法の文学館に足を運んだ甲斐がありました。

星星

 

なお、館内にあるカフェの名前は、「カフェ・キキ」。

 

 

 

ただし、残念ながら、メニューには、

「ニシンとカボチャのパイ」や「キキのチョコレートケーキ」はなかったです。

 

 

 

さてさて、『魔女の宅急便』関連の展示で、

もっとも印象的だったのが、海外版の『魔女の宅急便』。

そのままの直訳でなく、『Kiki’s Delivery Service』となっていました。

出版される国によって装丁が違っているのが、非常に興味深かったです。

 

 

 

例えば、こちらの中央にあるのは、2020年のアメリカ版。

 

 

 

逆に、日本っぽいと言いましょうか。

細田守監督映画みたいな感じになっています。

なお、左にあるのは、カナダ版。

いかにも海外というタッチの画風です。

このキキは、そもそも落ち込んだりもしないはず。

 

ちなみに。

一番インパクトがあったのは、スウェーデン版のキキ。

 

 

 

魔女感がハンパじゃありません。

ホウキの乗り方も、なんか行儀悪いし。

 

 

そうそう、魔女と言えば・・・・・。

 

 

 

魔法の文学館の館長である角野栄子さんは、

な、な、なんと今年1月に89歳の誕生日を迎えたのだそう。

全然、そんな年齢に見えません!!

数10歳は若く見えます。

キキ以上に、角野館長が魔女でした。

 

 

 

 

1位を目指して、ランキングに挑戦中。
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!

Blogランキングへ にほんブログ村 美術ブログへ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

Trending Articles