久しぶりに、千代田区立日比谷図書文化館へ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
久しぶりに訪れたら、丸善がプロデュースしていたオシャレなカフェは、PRONTOに。
丸善がプロデュースしていたオシャレなレストランは、
PRONTOととんかつまい泉のコラボ店に、様変わりしていました。
(オシャレ感はダウンしたものの、リーズナブル感はアップ)
一体、千代田区立日比谷図書文化館に、何があったのでしょう?!
さてさて、そんな人知れず (←?) リニューアルをしていた千代田区立日比谷図書文化館では、
3月3日まで、人知れず (←??) “徳川将軍家の器” という展覧会が開催されています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
入場無料ということで、ほとんど何の期待もせず、会場を訪れたのですが。
鍋島報效会所蔵の 《色柄椿文輪花大皿》 (佐賀県重要文化財) があるわ、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
大阪市立美術館の 《色絵毘沙門亀甲桐文皿》 があるわ、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
出光美術館の 《青花花卉双鳥文輪花皿》 があるわ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
他にも、東京国立博物館など、さまざまなミュージアムの自慢の陶磁器たちが出展されていました。
“いやいやいや、そんな陶磁器たちが、こんな無料の展覧会で展示されているわけがない!”
と、最初は、レプリカを展示しているのではないかと疑ってみたのですが。
観れば観るほど、本物の輝きを放っていました。
まさか、こんな無料の展覧会で、出合えるだなんて!
まるで、思わぬところで、お忍びで来日中のスターに出合ってしまったような感覚です (←?)
そんなお忍び陶磁器の中には、
九州陶磁文化館の 《色絵鶺鴒文皿》 の姿も。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ちなみに、この鶺鴒柄のお皿は、
現時点で、2例しか発見されていないとう貴重なものなのだそうです。
さてさて、展覧会では、これらの陶磁器は、
徳川将軍家とゆかりのある器として、紹介されてはいるのですが。
実は、これらの陶磁器は、展覧会のメインに非ず。
この展覧会のメインは、むしろ、こちら↓
Image may be NSFW.
Clik here to view.
千代田区の江戸城跡から出土した陶磁器の破片。
1657年の明暦の大火で、江戸城が消失した際に、
江戸城本丸御殿で使われていた陶磁器の数々は、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
このように無残な姿になってしまったのです・・・。
つまり、 《色柄椿文輪花大皿》 も、
《色絵毘沙門亀甲桐文皿》 も、 《青花花卉双鳥文輪花皿》 も、前座のようなもの。
ビフォーアフターの 『ビフォー』 に過ぎなかったのです。
素晴らしい陶磁器の数々を目にしたあとで、
それらと同じくらいのレベル、もしくは、それ以上のレベルの陶磁器のなれの果てを見る。
なんとシュールな展覧会なのでしょう (笑)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
出土した陶磁器の中には、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
《色絵唐花文変形皿》 のように、元々は変形皿だったものもありますが、
確実に、変形皿だった時以上に、変形していました (笑)
10位以内を目指して、ランキングに挑戦中!(現在13位Image may be NSFW.
Clik here to view.)
皆様、下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!
Image may be NSFW.
Clik here to view. Image may be NSFW.
Clik here to view.
↧
徳川将軍家の器
↧