突然ですが、皆様に質問です。
こちらの人物は、一体、誰でしょう?
《自画像》 安曇野市豊科近代美術館蔵
え~、ドランクドラゴンの鈴木でも、髭男爵の男爵じゃない方でもありません。
正解は、宮芳平。
現在、練馬区立美術館で開催中の “生誕120年 宮芳平展” で注目を集めている画家です。
その生涯の大半を、女子高の美術教師として過ごしたため、ほとんど無名に近い画家なのですが。
実は、何を隠そう、森鴎外の短編小説 『天寵』 の主人公M君のモデルが、宮芳平。
他にも、デッサンコンクールにて村山槐多をうならせたという逸話があるなど、
まさに、知る人ぞ知る伝説的な市井の画家なのです。
その作風は、モーリス・ドニのようでもあり、
《母と子 その1》 茅野市美術館蔵
モローのようでもあり、
《白馬》 安曇野市豊科近代美術館蔵
ルオーのようでもあり。
《聖夜》 安曇野市豊科近代美術館蔵
宮芳平スタイルのようなものが、なかなか見えてきません。
作風が掴みづらいことが、最大の作風とでも言えましょうか。
ちなみに、今回出展されている作品の中で、
特に多くみられたのは、 《海 その2》 のように、激しい筆致で描かれた作風です。
安曇野市豊科近代美術館蔵
・・・・・と言っても、パソコンの画像では、全く伝わらないですね (汗)
画像でも、穏やかではない海の表情が、多少は伝わるとは思いますが。
実物は、この何十倍も、穏やかではありません。
その激しい筆致を眺めていると、酔ってしまいそうになってしまったほど。
海が持っている満ち引きのパワーのようなものが、
画面に詰め込むかのように、グワングワンと描きこまれているような印象でした。
「東京湾に沈めるぞ!」 と脅されるよりも、
「《海 その2》 に沈めるぞ!」 と脅される方が、何十倍も怖いです (←?)
ただ、今回の宮芳平展を通じて、初めて宮芳平なる人物を知ったのですが。
何よりも興味を惹かれたのは、作品以上に、宮芳平その人自身でした。
森鴎外の短編小説のモデルになるほどまでに、森鴎外と交流を深めた宮芳平。
その出会いは、とてもユニークなものでした。
まだ東京美術学校の画学生だった頃の話。
自信作の 《椿》 を第8回文展に出品するも・・・
安曇野市豊科近代美術館蔵
結果は、あえなく落選。
どうしても納得のいかなかった宮は、
その理由を直接聞くべく、審査委員だった森鴎外の家に乗り込んだのだとか。
M-1グランプリに例えるならば (?) 、
予選で落ちたことに納得いかないアマチュアが、大会審査委員の中田カウスの家に直談判にいくようなもの。
そのバイタリティーや行動力には、常識非常識は抜きにして、一種の清々しさすら感じます (笑)
また、図録で紹介されていた宮のエピソードに、
ミレーのような画家になりたいと思い、東大の農学部を受験したというものがありました。
「ミレー=農民画家→農業を学ばねば!」 と考えてしまったのだそうです。
真っ直ぐというか、おバカというか・・・ (笑)
結局、農学部への進学を思いとどまり、ちゃんと美術学校に進んだそうです。
こんな愛すべき画家の存在を知ることが出来ただけでも、足を運ぶ価値はありました。
このように、知る人ぞ知る芸術家にスポットを当てる美術展は、まさに練馬区立美術館のお家芸。
次は、どんな芸術家を紹介してくれるのか。
これからも練馬区立美術館から目が離せません。
5位以内を目指して、ランキングに挑戦中!(現在11位です)
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!
↧
生誕120年 宮芳平展
↧