サントリー美術館で開催中の “天上の舞 飛天の美” に行ってきました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
こちらは、空を飛び、舞い踊る天人 “飛天” に焦点を当てた展覧会です。
普段、あまり意識されることがないであろう飛天ですが。
ガンダーラの石彫にも、
Image may be NSFW.
Clik here to view. 《仏伝浮彫「マーラの誘惑・降魔成道・初転法輪」》
仏具にも、
Image may be NSFW.
Clik here to view. 《金銅迦陵頻伽文華鬘》
建築の一部にも、
Image may be NSFW.
Clik here to view. 《薬師寺東塔水煙 模造》
仏教美術にも、
Image may be NSFW.
Clik here to view. 《阿弥陀二十五菩薩来迎図》
飛天は、姿を現しているのです。
決して、主役クラスの存在ではないものの、
仏教美術界に欠くことの出来ないバイプレーヤー的な存在である飛天。
そんな飛天を、あえて主役に据えた今回の展覧会は、
“スピンオフ版の仏教美術展” といった印象でした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.
今回の展覧会のために、実に数多くの飛天が日本全国から招集されていましたが。
その中でも、一際存在感を放っていたのは、
やはり、展覧会の目玉でもある 《阿弥陀如来坐像光背飛天》 でした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
こちらの飛天は、普段は・・・
Image may be NSFW.
Clik here to view.
平等院鳳凰堂に安置されている 《阿弥陀如来坐像》 の光背を飛び回っているのですが。
現在、平等院鳳凰堂が修理中ということもあって、
特別に、平等院鳳凰堂を飛び出し、初めて寺外で公開されているのだそうです。
来年には、平等院鳳凰堂の修理が完了するため、それ以降は、元の光背に収まることに。
つまり、二度と、今回のような至近距離で目にすることは叶わないとのこと。
これは、貴重です。
さらに、平等院鳳凰堂から、 《雲中供養菩薩像》 のメンバーも飛び付けています。
普段は、平等院鳳凰堂の壁に掛けられ、総勢52人の大所帯で、堂内を賑やかしている彼ら (彼女ら?) たち。
(注:今回の展覧会では、そのうち14躯が展示されています)
楽器を演奏するメンバーもいれば、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
踊るメンバーや、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
よくわからないメンバーもいます (笑)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
「あれ、この賑やかなメンバー編成、何かに似ているような・・・・・あっImage may be NSFW.
Clik here to view.」
ちなみに、 《雲中供養菩薩像》 のメンバーの中で、
個人的にお気に入り・・・というか応援したいのが、南26号とナンバリングされた彼↓
Image may be NSFW.
Clik here to view.
実は、 《雲中供養菩薩像》 が国宝指定されたのは、明治37年のこと。
その時、こちらの南26号は、平等院鳳凰堂内にはおらず、
のちに、ひょっこりと堂外から発見されたため、長い間、国宝ではなく 「番外」 という扱いを受けていたのです。
何というタイミングの悪さ。。。
学校を休んでいる間に、修学旅行のバスの座席が決められてしまったようなものです。
ともあれ、その後、しばらく 「番外」 時代が続き、
ようやく平成20年に国宝に追加されたという下積み生活の長い (?) 飛天なのです。
それだけに、飛び回る姿が、他のメンバーよりも、
若干テンション高めなように見えるのは、僕だけでしょうか。
5位以内を目指して、ランキングに挑戦中!(現在9位ですImage may be NSFW.
Clik here to view.)
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!
Image may be NSFW.
Clik here to view. Image may be NSFW.
Clik here to view.
↧
天上の舞 飛天の美
↧