Quantcast
Channel: アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

清麿 幕末の志士を魅了した名工

$
0
0

根津美術館で開催中の “清麿 幕末の志士を魅了した名工” に行ってまいりました。

清磨


こちらは、幕末に活躍した伝説の刀工・源清麿の生誕200年を記念して開催された展覧会で、
普段はお目にかかれない個人蔵のものを中心に、選りすぐりの名刀約50点が一堂に展示されています。

展示  展示
(注:館内の写真撮影は、特別に許可を頂いております)


展示は、潔いくらいにシンプル。
黒を基調とした展示室内で、ライトアップされた源清麿の刀たちが、それぞれに光を放っています。


・・・・・・・と、この時点で。

「刀に興味ないから、行かなくていいや。」

と、一刀両断してしまった方もいらっしゃるでしょうが。
単刀直入に言って、源清麿展は、刀に興味が無い方にもオススメです。
いや、むしろ刀に興味が無い方にこそオススメかもしれません。

と言いますのも。
源清磨は、刀工としては、かなり異色の人物。
師匠について修行したのではなく、ほぼ独学で刀の技法をマスターし、
その41年という短い生涯 (最期は、自刃) にわたって、理想の刀を造ることに没頭したのだそうです。
つまり、世の刀工が職人であるのに対して、源清磨は完全にアーティスト。
そんな清磨が造った刀には、工芸的な魅力以上に、アートとしての魅力があるのです。

特に、注目すべきは、その刀紋の美しさ。
まるで朝靄のようであり、まるで叢雲のようであり。
どこか日本画に通ずる美しさがありました。

刀紋  刀紋


ちなみに、日本で唯一の女性で刀剣を研究している渡邉妙子さん (佐野美術館館長) 曰く、

「源清磨の日本刀の刀紋は、とてもリズミカル♪」

とのこと。
刀紋に注目し、切先に向かって目を滑らすように眺めていくと、心地よいリズム感を味わえるのだそうです。

刀紋  清磨


試しに、そのように観賞してみたところ、
「確かに、リズミカル♪」 で、心地よさを味うことが出来ました。
是非、皆様も会場で、心地よいリズム感を味わってみてくださいませ。
星


また、アーティストな刀工だけあって、
あまり目にしたことのないような形の刀 (槍) も展示されていました。

槍  槍


個人的に強く印象に残っているのが、長野県宝に指定されている 《短刀》 です。

おっとり造り


刀の半分以上が切先という珍しい刀です (←もはや切 “先” じゃないじゃん!)
このような形状の刀は、とても希少で、 「おそらく造」 と呼ばれているのだとか。
その変わった名前の由来には、 “おそらく他に存在しない姿だから” という説があるのだそうです。
なんとテキトーなネーミングセンス (笑)



ちなみに、 “清麿 幕末の志士を魅了した名工” の会場は展示室1のみ。
展示室2では、42歳という若さで自刃した清磨を鎮魂する意味合いも兼ねて・・・

神護寺経  神護寺経


根津美術館が所蔵する神護寺経がすべて展示されていました。
全部で18巻の神護寺経が、ずらりと展示されている様は、圧巻です。


ちなみにちなみに。
季節は、3月。ひな祭りということで、竹田宮家から寄贈された雛人形や雛道具も展示されています。

雛人形


日本刀以外の展示も充実していますよ。




10位以内を目指して、ランキングに挑戦中!(現在11位アップ
皆様、下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!

Blogランキングへ   にほんブログ村 美術ブログへ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

Trending Articles