緊急ニュースです。
江戸東京博物館発の謎のユニットが誕生しました。
その名も、えどはくタワーズ。
この 『こんにちはタワー』 以外に、
『高いぞタワー』 と 『高いのが存在意義』 の2曲を発表している模様です。
この謎のユニットは、
現在開催中の “ザ・タワー ~都市と塔のものがたり~” という展覧会のPRキャラバン隊。
毎週土日は、江戸東京博物館のあちこちでパフォーマンスを披露しているのだとか (笑)
ちなみに。
土日以外は・・・と言いますと、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
抜け殻のようなものが、ロビーに置かれています (笑)
完全に、力の入れ方を間違えている気もしなくもないですが。
江戸東京博物館が、ここまでPRする “ザ・タワー ~都市と塔のものがたり~” とは、どんな展覧会なのでしょう?
こちらは、この春、いよいよ開業するスカイツリーの完成を記念して、
東京・大阪・パリの3都市の塔を中心に、さまざまな 「都市と塔のものがたり」 を紹介する展覧会。
東京タワーの絵ハガキがあったり、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
通天閣の絵ハガキがあったり、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
エッフェル塔のリトグラフがあったり。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
と、約380件にも及ぶ、塔関連の資料が展示されています。
それらの中に交じって、何とオルセー美術館所蔵の貴重なエッフェル塔関連資料の数々も。
ノーマークでしたが、ある意味、オルセー美術館展です (←?)
美術作品も、3分の1くらいは展示されていましたが。
比率としては、資料のが多く、美術展と言うよりは、やはり展覧会という印象。
ただ、後にも先にも、
これだけ “タワー” に特化した展覧会はないでしょうから、一見の価値は、大いにあると思います。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
面白いと感じたのは、
展覧会が、 “バベルの塔” と “仏塔” の紹介から始まっていた点。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
タワーというと、どこか近代的な印象を受けますが。
人類とタワーの繋がりには、長い歴史があるということを発見させられました。
そこから始まって、江戸時代のタワー (展望台?)
Image may be NSFW.
Clik here to view.![アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】-東京名所 愛宕山]()
明治時代に浅草に作られたという富士山縦覧場 (=なんちゃって富士山)
Image may be NSFW.
Clik here to view.![アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】-俳優出世富士登山寿語六]()
そして、日本のタワーの元祖・凌雲閣
Image may be NSFW.
Clik here to view.![アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】-浅草公園凌雲閣登覧寿語六]()
タワーの歴史を一望することが出来ました。
それらの塔に関するエピソードも数々紹介されており、
スカイツリーに沸く現代人も、東京タワーに憧れを抱いたALWAYSな人々も、昔の人も、
そう大差がないのだなぁ、と、つくづく実感 (笑)
いろいろとためになりましたが。
今回の展覧会で、一番衝撃だった事実と言えば、初代通天閣の姿。
今の通天閣は、実は、2代目。
初代の通天閣は、今の通天閣とは、全く異なる形をしていました。
その姿が、こちら↓
Image may be NSFW.
Clik here to view.![アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】-通天閣]()
「上がエッフェル塔で、下が凱旋門って、なんでやねんw」
某国を笑えないくらいのパクリっぷりに、衝撃を覚えました。
これは、アカン。
さてさて。
展覧会を観た後は、常設展示室に行くのも、是非お忘れなく。
今、常設展示室では、このタワー展と連動して、
日本を代表する “あの塔” が特別に大阪から上京中。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】-太陽の塔]()
・・・あ、横からじゃわからないですね。
上から見てみましょう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】-太陽の塔]()
そう。太陽の塔・・・の顔の部分。
「何だよ、顔だけかよ」
と、お思いかもしれませんが。
顔だけでも、その迫力は十分。
なにせ、直径は、11メートル!
警備員さんと比べても、その大きさは歴然です。
まぁ、タワー感は、全く無いですけれども (笑)
最後に。
帰りに、江戸博から、スカイツリーをパチリImage may be NSFW.
Clik here to view.![カメラ]()
早く登ってみたいものです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】-スカイツリー]()
美術ブログのランキングの高みを目指して奮闘中です
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
江戸東京博物館発の謎のユニットが誕生しました。
その名も、えどはくタワーズ。
この 『こんにちはタワー』 以外に、
『高いぞタワー』 と 『高いのが存在意義』 の2曲を発表している模様です。
この謎のユニットは、
現在開催中の “ザ・タワー ~都市と塔のものがたり~” という展覧会のPRキャラバン隊。
毎週土日は、江戸東京博物館のあちこちでパフォーマンスを披露しているのだとか (笑)
ちなみに。
土日以外は・・・と言いますと、
Image may be NSFW.
Clik here to view.

抜け殻のようなものが、ロビーに置かれています (笑)
完全に、力の入れ方を間違えている気もしなくもないですが。
江戸東京博物館が、ここまでPRする “ザ・タワー ~都市と塔のものがたり~” とは、どんな展覧会なのでしょう?
こちらは、この春、いよいよ開業するスカイツリーの完成を記念して、
東京・大阪・パリの3都市の塔を中心に、さまざまな 「都市と塔のものがたり」 を紹介する展覧会。
東京タワーの絵ハガキがあったり、
Image may be NSFW.
Clik here to view.

通天閣の絵ハガキがあったり、
Image may be NSFW.
Clik here to view.

エッフェル塔のリトグラフがあったり。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

と、約380件にも及ぶ、塔関連の資料が展示されています。
それらの中に交じって、何とオルセー美術館所蔵の貴重なエッフェル塔関連資料の数々も。
ノーマークでしたが、ある意味、オルセー美術館展です (←?)
美術作品も、3分の1くらいは展示されていましたが。
比率としては、資料のが多く、美術展と言うよりは、やはり展覧会という印象。
ただ、後にも先にも、
これだけ “タワー” に特化した展覧会はないでしょうから、一見の価値は、大いにあると思います。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

面白いと感じたのは、
展覧会が、 “バベルの塔” と “仏塔” の紹介から始まっていた点。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

タワーというと、どこか近代的な印象を受けますが。
人類とタワーの繋がりには、長い歴史があるということを発見させられました。
そこから始まって、江戸時代のタワー (展望台?)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

明治時代に浅草に作られたという富士山縦覧場 (=なんちゃって富士山)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

そして、日本のタワーの元祖・凌雲閣
Image may be NSFW.
Clik here to view.

タワーの歴史を一望することが出来ました。
それらの塔に関するエピソードも数々紹介されており、
スカイツリーに沸く現代人も、東京タワーに憧れを抱いたALWAYSな人々も、昔の人も、
そう大差がないのだなぁ、と、つくづく実感 (笑)
いろいろとためになりましたが。
今回の展覧会で、一番衝撃だった事実と言えば、初代通天閣の姿。
今の通天閣は、実は、2代目。
初代の通天閣は、今の通天閣とは、全く異なる形をしていました。
その姿が、こちら↓
Image may be NSFW.
Clik here to view.

「上がエッフェル塔で、下が凱旋門って、なんでやねんw」
某国を笑えないくらいのパクリっぷりに、衝撃を覚えました。
これは、アカン。
さてさて。
展覧会を観た後は、常設展示室に行くのも、是非お忘れなく。
今、常設展示室では、このタワー展と連動して、
日本を代表する “あの塔” が特別に大阪から上京中。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

・・・あ、横からじゃわからないですね。
上から見てみましょう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

そう。太陽の塔・・・の顔の部分。
「何だよ、顔だけかよ」
と、お思いかもしれませんが。
顔だけでも、その迫力は十分。
なにせ、直径は、11メートル!
警備員さんと比べても、その大きさは歴然です。
まぁ、タワー感は、全く無いですけれども (笑)
最後に。
帰りに、江戸博から、スカイツリーをパチリImage may be NSFW.
Clik here to view.

早く登ってみたいものです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

美術ブログのランキングの高みを目指して奮闘中です
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.
