現在、国立新美術館では、2年ぶり6度目となる “アーティスト・ファイル” が開催されています。
今最も新鮮で充実した活動を行っている現代美術家を、
個展の集合体の形で紹介するというコンセプトで2008年より開催されている展覧会です。
これまでは、 “現代の作家たち” というサブタイトルでしたが、
今年2015年のサブタイトルは、“隣の部屋――日本と韓国の作家たち” となっています。
日本と韓国、合計12人のアーティストが個展形式で紹介されていました。
トップバッターを飾るのは、ヤン・ジョンウクさんの 《あなたと私の心は誰かの考え》 という作品です。
展示スペースの中央に鎮座する謎のマシーン。
マシーンそのものは、特に面白くもなんともなかったのですが (←!)。
四方の白い壁に映し出される、そのマシーンの影が、妙に幻想的で印象に残りました。
実は、2011年、2013年と立て続けに、僕的には、
(星なし) を付けた “アーティスト・ファイル” 。
ヤン・ジョンウクさんの作品が良かったので、今年は期待できそうです!
・・・・・・と思ったら。
やはり、というか、なんというか。
今回もまた全体的には、「で?」 という展示が多かったです。
唯一感銘を受けたのは、イ・ソンミさんの作品群でした。
青磁のような美しさを放つこちらの 《ガラスのブランケット》 という作品。
![イ・ソンミ]()
実は、割れた車の強化ガラスで制作されています。
美しさの中にある暴力性に、思わずハッとさせられました。
会場には、他にも、割れた車の強化ガラスで制作されたオブジェやシャンデリアが展示されています。
このイ・ソンミさんの作品を見れただけでも、行って良かったです。
![星]()
今年は、1ツ星。
ちなみに、画びょうやスーパーボールなど日常的なモノを使って、
一見すると、いや、一見しなくても彫刻に見えない彫刻作品を制作する冨井大裕さんも出展作家の一人。
今回は新作として、《8 jeans(on wall and floor)》 という作品を発表していました。
タイトルから薄々勘付かれたからもいらっしゃるでしょうが。
床から天井まで8本のジーンズが縦一列に壁に並べられた作品です。
シュールにもほどがありました。
1位を目指して、ランキングに挑戦中!(現在7位です
)
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!
今最も新鮮で充実した活動を行っている現代美術家を、
個展の集合体の形で紹介するというコンセプトで2008年より開催されている展覧会です。
これまでは、 “現代の作家たち” というサブタイトルでしたが、
今年2015年のサブタイトルは、“隣の部屋――日本と韓国の作家たち” となっています。
日本と韓国、合計12人のアーティストが個展形式で紹介されていました。
トップバッターを飾るのは、ヤン・ジョンウクさんの 《あなたと私の心は誰かの考え》 という作品です。
展示スペースの中央に鎮座する謎のマシーン。
マシーンそのものは、特に面白くもなんともなかったのですが (←!)。
四方の白い壁に映し出される、そのマシーンの影が、妙に幻想的で印象に残りました。
実は、2011年、2013年と立て続けに、僕的には、

ヤン・ジョンウクさんの作品が良かったので、今年は期待できそうです!
・・・・・・と思ったら。
やはり、というか、なんというか。
今回もまた全体的には、「で?」 という展示が多かったです。
唯一感銘を受けたのは、イ・ソンミさんの作品群でした。
青磁のような美しさを放つこちらの 《ガラスのブランケット》 という作品。

実は、割れた車の強化ガラスで制作されています。
美しさの中にある暴力性に、思わずハッとさせられました。
会場には、他にも、割れた車の強化ガラスで制作されたオブジェやシャンデリアが展示されています。
このイ・ソンミさんの作品を見れただけでも、行って良かったです。

今年は、1ツ星。
ちなみに、画びょうやスーパーボールなど日常的なモノを使って、
一見すると、いや、一見しなくても彫刻に見えない彫刻作品を制作する冨井大裕さんも出展作家の一人。
今回は新作として、《8 jeans(on wall and floor)》 という作品を発表していました。
タイトルから薄々勘付かれたからもいらっしゃるでしょうが。
床から天井まで8本のジーンズが縦一列に壁に並べられた作品です。
シュールにもほどがありました。
1位を目指して、ランキングに挑戦中!(現在7位です

下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!

