2016年2月11日。
浮世絵界を激震させるニュースが報じられました。
北斎の師、勝川春章は17歳若い? 虫食い跡から新説
勝川春章といえば、現在、太田記念美術館にて、生誕290年を記念して、
勝川春章を大々的にフィーチャーした “生誕290年記念 勝川春章―北斎誕生の系譜” が開催中です。
でも、17歳若いということは、今年2016年は勝川春章生誕273年の年ということ。
かなり中途半端な年です。
(生誕290年でも、そもそ中途半端な数字でしたがw)
17歳若返ったからといって、勝川春章の素晴らしさは変わりませんが。
どうせ判明するなら、きっと太田記念美術館的には、
展覧会が終わった後に発覚して欲しかったことでしょう。
と、そんな被害をこうむった (?) 美術館が、実はもう一つあります。
出光美術館です。
こちらでは、2月20日より、やはり勝川春章の生誕290年を記念した・・・
“生誕290年記念 勝川春章と肉筆美人画 ― 〈みやび〉の女性像” が開催されています。
太田記念美術館の展覧会でフォーカスされていたのは、勝川春章の浮世絵。
出光美術館の展覧会でフォーカスされているのは、勝川春章の肉筆美人画です。
見どころは何と言っても、勝川春章の最晩年に描かれたという 《美人鑑賞図》 。
美女たちが、絵を鑑賞しています。
そんな美女たちの姿を、僕らが観賞。
今から200年以上前の作品とは思えないほど、
彩色が今もなお鮮やかで、思わず息を呑んでしまいました。
「美女の膝にちょこんと座る猫が、ちょっと小さすぎるんじゃないか?」 とか
「いくらなんでも、狭い部屋に女子が集まりすぎなんじゃないか?」 とか思いましたが。
彩色の鮮やかさで、帳消しでした (←?) 。
ちなみに、トピックとして紹介されていましたが、
こちらの作品は、鳥文斎栄之の錦絵 《福神の軸を見る美人》 と構図が非常によく似ているそうです。
確かに、似ているというか、丸かぶりでした。
時代が時代なら、ネット民が黙っていないレベル。
Google 画像検索が無い時代で良かったですね。
この他にも、出光美術館のコレクションを中心に、
勝川春章の肉筆美人画の数々が紹介されていました。
《桜下三美人図》
《石橋図》
どの作品も実に彩色が鮮やか。
特に着物の艶やかさは、絶品です。
今回の展覧会では、宮川長春、礒田湖龍斎など、
勝川春章以外の浮世絵師の肉筆美人画も紹介されていましたが。
着物の表現に関しては、勝川春章が他のどの浮世絵師よりも頭一つ抜けていました。
・・・・・と思っていたら、
重要文化財 《更衣美人図》
《娘と童子図》
展覧会の最後で紹介されていた喜多川歌麿の2点の肉筆美人画が、
それまでの勝川春章の印象を、簡単に吹き飛ばしてしまいました。
それくらいに、喜多川歌麿の肉筆美人画は別格です。
最強すぎ。
勝川春章はスゴい。
でも、喜多川歌麿はもっとスゴい。
今回の展覧会の意図するところとは違うのでしょうが、そう感じざるをえませんでした。
1位を目指して、ランキングに挑戦中!(現在7位です)
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!
↧
生誕290年記念 勝川春章と肉筆美人画 ― 〈みやび〉の女性像
↧