Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

第百二十八話 国宝ハンター、賭ける!

前回までのあらすじ~

「我が国宝ハンター生涯に一片の悔い無し!!」
 そんな決意で、日本全国の国宝をハンティングしている男・とに~。
 これまでに844件の国宝を目にしてきました。
 滋賀県での国宝の旅。
 その後半戦スタートです。



実は、滋賀県は、「飛び出し坊や」 の設置数が日本一の県。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
飛び出し坊や


Image may be NSFW.
Clik here to view.
飛び出し坊や



街のいたる所で、坊やを見かけます。
そのたびに、自転車移動している僕ですら、「ビクッ!」 となるわけですから。
車を運転している人は、さぞ心臓に悪いことでしょう。
逆に、危ないのではなかろうか。


と、それはさておき。
野洲駅から坂本駅にやってきました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
坂本



ここ一帯は、延暦寺と日吉大社の門前町として栄えたエリア。
まずは、日吉大社を目指します。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
日吉大社



こちらも前回紹介した苗村神社と同じく、東と西それぞれに本殿があるスタイルです。
そして、嬉しいことに、そのどちらもが国宝。
苗村神社とは違うのだよ、苗村神社とは。

こちらが、国宝の 《日吉大社東本宮本殿及び拝殿》 (ジャンル:建造物) で、

Image may be NSFW.
Clik here to view.
東本宮本殿



こちらも、国宝の 《日吉大社西本宮本殿及び拝殿》 (ジャンル:建造物) です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
西本宮本殿



どちらも狛犬は、本殿の中にいました。
なんとも珍しいスタイル。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
狛犬



室内犬ということなのでしょうか。


さて、そんな日吉大社。
神の猿、「神猿 (まさる) 」 がいたり、

Image may be NSFW.
Clik here to view.
神猿



西本宮の楼門・・・

Image may be NSFW.
Clik here to view.
楼門



その軒下に目を向けると、やっぱり猿がいたり、

Image may be NSFW.
Clik here to view.
楼門



猿の可愛いお守りが売っていたり、と、実に猿推しな神社でもありました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
猿



「あImage may be NSFW.
Clik here to view.
ひらめき電球
犬猿の仲だから、犬を室内に?!」


ちなみに今年2016年は、申年。
ちょうど当たり年に訪れることが出来て、何となく得した気分になりました。


日吉大社を参拝したあとは、いよいよ比叡山へ。
自力で向かうのを断念し、ロープウェイに乗ります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ロープウェー



こちらの叡山ケーブルは、全長1.3キロメートルと、
標高差は561メートルと、二つの部門で日本一を誇るそうです。
所要時間は、実に9分。
9分も乗っていると、さすがに途中でだれました (笑)

とは言え、登り切ったところからの琵琶湖のレイクビューは最高です。
彦根城からのレイクビューも良かったですが、それを凌駕する素晴らしさでした。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
レイクビュー



延暦寺では、《延暦寺根本中堂》 (ジャンル:建造物) を拝観。
想像していた以上の大きさでした。
市民体育館くらいの大きさはありましたでしょうか。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
延暦寺根本中堂



さて、この 《延暦寺根本中堂》 の中には、「不滅の法灯」 なるものがあります。
これは、最澄が灯して以来、1200年にわたって、一度も火を途切れさせたことがないという法灯。
毎日、菜種油を継ぎ足して、消えないように守り続けられているのだとか。
ここから生まれたとされる言葉が、『油断大敵』 。
なるほど、油を断ってはならないというわけですね。


その後、延暦寺の境内にある国宝殿へ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
国宝殿



延暦寺所蔵の国宝のうち未見のものが3件あります。
国宝殿ならば、3件すべてとは言いませんが、さすがに1件くらいは展示されているはず!
・・・いや、でもなぁ。
これまでの僕のパターンからすると、1件も展示されていないって可能性もあるよなぁ。
入館料の500円が無駄になるかもしれないし、やめとくか。。。

しかし、こういう油断をしたことで、
「実は、あの時、展示されていた国宝を見逃した!」 というパターンもありました。

油断大敵。

ここは勝負に出ましょう。
国宝が展示されていることに賭けます!







・・・・・・・・・・・賭け、失敗。

重要文化財ばっかりやないかーい!
国宝と思ったらレプリカやないかーい!

ちなみに、国宝が出てないのに国宝殿。
誇大広告としてJAROに通報しようかとも思ったのですが、
最澄が著した 『山家学生式』 の中の一説、
「一隅を照らす。これ則ち国宝なり。」 という言葉に由来するとのこと。
ややこしい言葉め!


さて、延暦寺で滋賀県の国宝旅は終了なのですが。
個人蔵の貴重な国宝が期間限定で公開されているので、
延暦寺からバスと電車を乗り継ぎ、京都国立博物館へと移動。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
京都国立博物館



《法華経〈巻第八/〉》 (ジャンル:書跡・典籍) も無事にゲットしました。
ちなみに、この 『法華経』 は、あの仏師・運慶が発願し書写せしめたもの。
それゆえ、「運慶願経」 と呼ばれているのだとか。
運慶が生み出した国宝は仏像だけではなかったのですね。


今現在の国宝ハンティング数 848/1101




1位を目指して、ランキングに挑戦中!(現在7位ですImage may be NSFW.
Clik here to view.
アップ

下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Blogランキングへ
 Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村 美術ブログへ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

Trending Articles