浮世絵の木版技術を継承し、
今なお職人さんたちの手によって木版制作を行っている 「アダチ版画研究所」。
浮世絵展のミュージアムショップなどで、その名前を何度も目にしているものの。
どこにあるのか、どんなところなのかは、全くイメージが湧きません。
というわけで、このたび思い切って訪れてみることに。
最寄駅は、意外にも目白駅でした (←僕の勝手なイメージでは、日本橋か神保町)。
そして、意外にも住宅街のど真ん中にありました (←僕の勝手なイメージでは、川のそば)。
何よりも、外観が意外。和ではなく洋!
この建物の中で、職人さんたちが北斎や広重の浮世絵を彫ったり摺ったりしていようとは?!
誰が想像出来るでしょうか!
・・・・・と、ひとしきり驚いたところで、地下にあるショールームへ。
こちらでは、木版画に使う材料や道具や、
(注:館内の写真撮影は、特別に許可を頂いております。)
アダチ版画研究所が制作監修した木版画作品が常設展示されています。
無料で鑑賞を楽しむことが出来ますし、
もし気に入ったものがあったら、この場で購入することも出来るそうです。
普段は、江戸時代の浮世絵が全面に展示されていることが多いようなのですが。
現在は、“浮世絵に魅せられた外国人絵師たち ~ニキ・ド・サンファールからN・S・ハルシャまで~” が開催中。
一昨年の大回顧展が好評だったニキや、宮崎駿にも影響を与えたフンデルトヴァッサーなど、
外国人アーティストとアダチ版画研究所がコラボした作品の数々が紹介されていました。
特に注目したいのが、現在、森美術館で大々的な個展を開催中のN・S・ハルシャの新作。
かねてより浮世絵木版画に興味があったようで、
今回の展覧会に合わせてオリジナルの作品を作ってみたいと、夢のコラボが実現したそうです。
まず、こちらは、その作品の元となる版木。
モチーフは、「恥ずかしがりの猿」 とのことです。
森美術館に展示中の大型立体作品を彷彿とさせますね。
そんなN・S・ハルシャらしいモチーフを、伝統的な木版画のぼかしの技術を駆使して摺り、
完成したのが、《日出》 という作品です。
「俺のことは見なくていいから、天でも見ててよ」 とでも言っているのでしょうか。
実にチャーミング。
『春紗』 という落款もチャーミングです。
ちなみに、見猿聞か猿言わ猿と同じく、「恥ずかしがりの猿」 も三猿。
《日出》 の他に、《黄昏》 と 《鶏鳴》 がいます。
さらに、N・S・ハルシャと言えば、象。
そして、プラスチックの椅子。
彼のお馴染みのモチーフが2つ同時に楽しめる 《奇襲》 という新作も発表されていました。
パッと見は、ポップでチャーミングな画風ゆえ、リトグラフのようにも思えますが。
近づいて観てみると、木版画ならではの質感が味わえます。
森美術館のN・S・ハルシャ展とセットで楽しみたい展覧会。
ただし、こちらの会期は、3月5日までとなっていますのでご注意のほどを。
1位を目指して、ランキングに挑戦中!(現在7位です)
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!
今なお職人さんたちの手によって木版制作を行っている 「アダチ版画研究所」。
浮世絵展のミュージアムショップなどで、その名前を何度も目にしているものの。
どこにあるのか、どんなところなのかは、全くイメージが湧きません。
というわけで、このたび思い切って訪れてみることに。
最寄駅は、意外にも目白駅でした (←僕の勝手なイメージでは、日本橋か神保町)。
そして、意外にも住宅街のど真ん中にありました (←僕の勝手なイメージでは、川のそば)。
何よりも、外観が意外。和ではなく洋!
この建物の中で、職人さんたちが北斎や広重の浮世絵を彫ったり摺ったりしていようとは?!
誰が想像出来るでしょうか!
・・・・・と、ひとしきり驚いたところで、地下にあるショールームへ。
こちらでは、木版画に使う材料や道具や、
(注:館内の写真撮影は、特別に許可を頂いております。)
アダチ版画研究所が制作監修した木版画作品が常設展示されています。
無料で鑑賞を楽しむことが出来ますし、
もし気に入ったものがあったら、この場で購入することも出来るそうです。
普段は、江戸時代の浮世絵が全面に展示されていることが多いようなのですが。
現在は、“浮世絵に魅せられた外国人絵師たち ~ニキ・ド・サンファールからN・S・ハルシャまで~” が開催中。
一昨年の大回顧展が好評だったニキや、宮崎駿にも影響を与えたフンデルトヴァッサーなど、
外国人アーティストとアダチ版画研究所がコラボした作品の数々が紹介されていました。
特に注目したいのが、現在、森美術館で大々的な個展を開催中のN・S・ハルシャの新作。
かねてより浮世絵木版画に興味があったようで、
今回の展覧会に合わせてオリジナルの作品を作ってみたいと、夢のコラボが実現したそうです。
まず、こちらは、その作品の元となる版木。
モチーフは、「恥ずかしがりの猿」 とのことです。
森美術館に展示中の大型立体作品を彷彿とさせますね。
そんなN・S・ハルシャらしいモチーフを、伝統的な木版画のぼかしの技術を駆使して摺り、
完成したのが、《日出》 という作品です。
「俺のことは見なくていいから、天でも見ててよ」 とでも言っているのでしょうか。
実にチャーミング。
『春紗』 という落款もチャーミングです。
ちなみに、見猿聞か猿言わ猿と同じく、「恥ずかしがりの猿」 も三猿。
《日出》 の他に、《黄昏》 と 《鶏鳴》 がいます。
さらに、N・S・ハルシャと言えば、象。
そして、プラスチックの椅子。
彼のお馴染みのモチーフが2つ同時に楽しめる 《奇襲》 という新作も発表されていました。
パッと見は、ポップでチャーミングな画風ゆえ、リトグラフのようにも思えますが。
近づいて観てみると、木版画ならではの質感が味わえます。
森美術館のN・S・ハルシャ展とセットで楽しみたい展覧会。
ただし、こちらの会期は、3月5日までとなっていますのでご注意のほどを。
1位を目指して、ランキングに挑戦中!(現在7位です)
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!