先日、藤沢市アートスペースで、
“毛利悠子 グレイ スカイズ” をたっぷり鑑賞し、帰ろうとした時のこと。
とある案内札が目に飛び込んできました。
「あれっ?上の階にも、美術館があるの??」
階段をあがってみると・・・
そこには、藤沢市藤澤浮世絵館がありました。(←「沢」 ではなく 「澤」)
こちらは、2016年の7月にオープンしたばかりの施設で、
藤沢市が所蔵する約2000点の浮世絵や絵草子などを入れ替えしつつ公開しています。
下の階の藤沢市アートスペースも無料の施設でしたが、こちらの藤沢市藤澤浮世絵館も無料とのこと。
藤沢市、太っ腹です。
さらに、太っ腹なことに・・・
フラッシュさえ焚かなければ、館内の写真撮影も可能。
それが理由なのかわかりませんが、館内には外国人のお客さんがちらほらいらっしゃいました。
さてさて、館内は全部で4つのコーナーに分かれていました。
まずは、藤沢宿に関連して東海道五十三次コーナー。
その藤沢宿をフィーチャーしたコーナー。
藤沢宿から南に進んだところにある江戸時代からの人気観光地、江の島コーナー。
そして、企画展示コーナーです。
僕が訪れた時に、こちらで開催されていたのは、“北斎と北斎派の江の島” という企画展。
葛飾北斎とその弟子である魚屋北渓、昇亭北寿らが江の島を描いた浮世絵が特集されています。
「北」斎に、「北」渓に、「北」寿に。
みんな 「北」 が付いています。
くしくも2017年の今年の漢字は、「北」。
2017年のラストを締めくくるに相応しい展覧会でした。
展示されていた中で特に印象に残っているのは、やはり北斎の浮世絵。
西洋画風に風景を描いた浮世絵です。
画面の中央に見えているのが、江の島。
わりと小さめ。
そういう意味では、主役は江の島というよりも、手前の波なのかもしれません。
《神奈川沖浪裏》 のダイナミックな波と比べると、かなりマイルドな波でした。
サーファーが喜びそうな波。
さすが湘南、サーファーの聖地なだけはあります。
ちなみに、画面右上に筆記体が書き込んであるように見えますが。
実は、これは 「ほくさいえかく(北斎描く)」 の文字を90度回転させたもの。
洒落っ気が効いていました。
もう一点、印象に残っているのが、魚屋北渓の 《江島記行 六郷》 です。
こちらは、正確には浮世絵ではなく、摺物 (すりもの)。
採算を取ることが前提の売り物の浮世絵とは違って、
摺物は富裕層がプライベート用に作らせた印刷物であるため、
彫りにも摺りにも、贅が凝らされているのが特徴です。
確かに、線がシャープですし、色も綺麗です。
さらに、よ~く見てみると、雨がキラキラ光っているではないですか。
なんと銀泥 (銀を含ませた絵の具) が用いられているとのこと。
顔を近づけて楽しむべし。
こちらの企画展示コーナーで終わりかと思いきや。
そのあとには、おまけ展示コーナーもありました。
おまけって・・・(笑)
『お笑いマンガ道場』 の 「だん吉なお美のおまけコーナー」 を思い出してしまいました。
ちなみに、ビルの7階に位置する藤沢市藤澤浮世絵館。
その手前に視界を妨げる大きなビルがないため、
天気が良ければ、窓から富士山を望むことが出来ますよ。
1位を目指して、ランキングに挑戦中!(現在7位です)
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!
“毛利悠子 グレイ スカイズ” をたっぷり鑑賞し、帰ろうとした時のこと。
とある案内札が目に飛び込んできました。
「あれっ?上の階にも、美術館があるの??」
階段をあがってみると・・・
そこには、藤沢市藤澤浮世絵館がありました。(←「沢」 ではなく 「澤」)
こちらは、2016年の7月にオープンしたばかりの施設で、
藤沢市が所蔵する約2000点の浮世絵や絵草子などを入れ替えしつつ公開しています。
下の階の藤沢市アートスペースも無料の施設でしたが、こちらの藤沢市藤澤浮世絵館も無料とのこと。
藤沢市、太っ腹です。
さらに、太っ腹なことに・・・
フラッシュさえ焚かなければ、館内の写真撮影も可能。
それが理由なのかわかりませんが、館内には外国人のお客さんがちらほらいらっしゃいました。
さてさて、館内は全部で4つのコーナーに分かれていました。
まずは、藤沢宿に関連して東海道五十三次コーナー。
その藤沢宿をフィーチャーしたコーナー。
藤沢宿から南に進んだところにある江戸時代からの人気観光地、江の島コーナー。
そして、企画展示コーナーです。
僕が訪れた時に、こちらで開催されていたのは、“北斎と北斎派の江の島” という企画展。
葛飾北斎とその弟子である魚屋北渓、昇亭北寿らが江の島を描いた浮世絵が特集されています。
「北」斎に、「北」渓に、「北」寿に。
みんな 「北」 が付いています。
くしくも2017年の今年の漢字は、「北」。
2017年のラストを締めくくるに相応しい展覧会でした。
展示されていた中で特に印象に残っているのは、やはり北斎の浮世絵。
西洋画風に風景を描いた浮世絵です。
画面の中央に見えているのが、江の島。
わりと小さめ。
そういう意味では、主役は江の島というよりも、手前の波なのかもしれません。
《神奈川沖浪裏》 のダイナミックな波と比べると、かなりマイルドな波でした。
サーファーが喜びそうな波。
さすが湘南、サーファーの聖地なだけはあります。
ちなみに、画面右上に筆記体が書き込んであるように見えますが。
実は、これは 「ほくさいえかく(北斎描く)」 の文字を90度回転させたもの。
洒落っ気が効いていました。
もう一点、印象に残っているのが、魚屋北渓の 《江島記行 六郷》 です。
こちらは、正確には浮世絵ではなく、摺物 (すりもの)。
採算を取ることが前提の売り物の浮世絵とは違って、
摺物は富裕層がプライベート用に作らせた印刷物であるため、
彫りにも摺りにも、贅が凝らされているのが特徴です。
確かに、線がシャープですし、色も綺麗です。
さらに、よ~く見てみると、雨がキラキラ光っているではないですか。
なんと銀泥 (銀を含ませた絵の具) が用いられているとのこと。
顔を近づけて楽しむべし。
こちらの企画展示コーナーで終わりかと思いきや。
そのあとには、おまけ展示コーナーもありました。
おまけって・・・(笑)
『お笑いマンガ道場』 の 「だん吉なお美のおまけコーナー」 を思い出してしまいました。
ちなみに、ビルの7階に位置する藤沢市藤澤浮世絵館。
その手前に視界を妨げる大きなビルがないため、
天気が良ければ、窓から富士山を望むことが出来ますよ。
1位を目指して、ランキングに挑戦中!(現在7位です)
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!