Quantcast
Channel: アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

あそぶ!ゲーム展 ステージ3:デジタルゲーム ミレニアム

$
0
0
SKIPシティ彩の国ビジュアルプラザ映像ミュージアムで開催中の展覧会、
“あそぶ!ゲーム展 ステージ3:デジタルゲーム ミレニアム” に行ってきました。




こちらは、デジタルゲームをテーマにした “あそぶ!ゲーム展” 3部作のラストを飾る展覧会で、
誕生から1982年まで、1983年から1990年までにそれぞれ焦点を当てたステージ1、ステージ2に続き、
ステージ3となる今回は、1991年から2001年までのデジタルゲームが紹介されています。


1991年。
この年のゲーム界最大のトピックは、
何と言っても、『ストリートファイターII』 の誕生でしょう。
『ストリートファイターII』 の爆発的ヒットを機に、
空前の対戦格闘ゲーム (通称、格ゲー) ブームが湧きおこったのです。
会場には、『ストリートファイターII』 を筆頭に、
『餓狼伝説』 や 『バーチャーファイター』 など、一世を風靡した格ゲーが大集合していました。




ステージ1、ステージ2と同様に、今回のステージ3でも、
展示されているゲーム機のほとんどが、実際にプレイが可能となっています!
せっかくなので、20数年ぶりくらいに、
格ゲーをプレイしてみたところ、思わず熱くなってしまいました。
いやぁ、格ゲーの面白さは、色褪せないですね。
ちなみに、攻撃を喰らった時に、思わず 「痛っ!」 と声が洩れてしまいました。
格ゲーあるある。
この感覚も懐かしかったです。


さてさて、格ゲーのコーナーを含め、
今回の展覧会は、全部で7つのコーナーで構成されています。
全世界での累計生産出荷台数が初めて1億台を突破したゲーム機、プレイステーション特集や、




90年代後半に登場し、ゲームセンターで一大ムーブメントを築いた音ゲー特集など、




30代の人間には、懐かしすぎるコーナーが続々登場!
少年時代、青春時代の想い出が、ぽろぽろと蘇ってきました。
まさに、30代ホイホイな展覧会です。
星


ちなみに、個人的に一番懐かしさを覚えたのは、
任天堂の黒歴史ともいわれるバーチャルボーイです。




こちらは、1995年に発売されたゲーム機。
当時としては珍しかった3D画面のゲーム機でした。
ただし、画面の色は、赤と黒のみ。
小学生の時、友人が購入したその日に、
皆で集まって遊ばせてもらいましたが、あまりにパッとしなく、
すぐに飽きて、結局、『マリオカート』 で盛り上がりましたっけ (笑)
あれから20数年、“早すぎた” 3Dゲーム機・バーチャルボーイを、改めてプレイしてみました。
今プレイしてみたら、一周回って面白いかも・・・・・と期待したのですが。
結果、やはりパッとせず。
20数年ぶりに、微妙な気持ちになりました。
その感覚も色褪せていなかったことに、ある意味で、感動を覚えました。

それから、もう一つ懐かしかったのが、『電車でGO!』。




自分はあまり得意でなかったので、
よく人がプレイしているのを、後ろから眺めて楽しんでいたものです。
さてさて、それに関連して気になったのが、
『電車でGO!』 の隣に展示されていた 『がんばれ運転士』 というゲーム機。




「パクリ?」 かと思いきや、路面電車版の 『電車でGO!』 とのこと。
江ノ電や伊予鉄道の運転をプレイすることが出来ます。
こんなゲームもあったのですね。
試しに遊んでみたところ、『電車でGO!』 以上に、旅情を楽しめるゲームでした。
『がんばれ運転士』 というセンスのないタイトルは、なんとかならなかったのでしょうか。


他にも、『ぷよぷよ』 やら、




ドリームキャストの 『シーマン』 やら、




懐かしのゲームが、多々展示されていましたが。
その一方で、『バイオハザード』 や 『桃太郎電鉄』 、
『ファイナルファンタジー』 など、取り上げられていなかった名作ゲームも多数ありました。
それだけ、デジタルゲームが多様化したということなのでしょう。
ちなみに、展覧会のラストには、こんなキャプションが。




数十年後に、“あそぶ!ゲーム展 ステージ4” が開催されるかもしれません。
その時には、どんなデジタルゲームが紹介されるのでしょうか。
今から楽しみです。


そうそう。展覧会とは関係ないですが。
会場であるSKIPシティ彩の国ビジュアルプラザ映像ミュージアムは、
今年話題になった映画 『カメラを止めるな!』 のロケ地としても使われていたとのこと。
館内に、こんなマップがありました。




“カメ止め” 現象の余波は、こんなところにまで!




1位を目指して、ランキングに挑戦中。
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!

Blogランキングへ  にほんブログ村 美術ブログへ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

Trending Articles